2012年3月28日水曜日

ノートPCで将棋ゲームやりたいのですが、CPUの性能が高いほど手ごわいのですか? ...

ノートPCで将棋ゲームやりたいのですが、CPUの性能が高いほど手ごわいのですか?

それともソフトによるのですか?



例えばcore i72630QM。



よろしくお願いします。


|||



ソフトですね。

CPUの性能が低ければ思考時間が伸びたりするかも知れませんが、強さには関係ありません。

「遊戯王」カード・ゲームの難しさのレベルは、他のボードゲーと比べるとどの位な...

「遊戯王」カード・ゲームの難しさのレベルは、他のボードゲーと比べるとどの位なのでしょうか?例えば将棋と比べると何段あたりの先読みを必要とするレベルでしょうか?

「遊戯王」ができる人は他のボードゲームもうまいでしょうか?


|||



本当に強い人は、なにをやってもそこそこ強いものだと思いますが、



コンピューターゲームで思考をさせる場合のレベルで考えると、遊戯王は全然簡単なレベルといわれています。

遊戯王は基本的に「強いモンスター出す」「魔法使う」「罠伏せる」の3つの動きで

対戦らしいことがこなせるからまだ何とかなっている。とのことです。

一枚一枚のカードパワーが高い為に、結局はある程度まではデッキ次第によると思いますし。

(最強のデッキを持っているからって最強になれるわけではないのは理解していますが)



まぁ当然最強レベルのものを作ろうとするとそんな簡単なものでは済みませんが、

これらを考えるに、遊戯王が物凄く強いからと、

他の思考ゲームでもいきなり物凄く強い、ということは無さそうですね。

そこそこ強いなら十分あると思いますが





ちなみに・・・マナゾーン等に(マナ専用でない)普通のカードを置くカードゲーム系は

そこに置くカードの判定などが意外と難しく、ゲーム機に移植されにくいらしいですよ。



|||



そんなことありませんよ私も遊戯王やっていますが他のボードゲーム【リバーシなど】は、全然うまくなく負けばっかしですよ



遊戯王は、将棋と比べても10段階で5か6ぐらいですよ


|||



遊戯王をやってる人は、

先を読むというよりは、デッキを作るときに、

こうなったらマズイからこのときようにこれをデッキにいれよう、

ってな感じで頭をひねります。



カードゲームは運なので・・・www

世界最高のコンピューターで作った将棋ゲームと人間のプロの棋士、 どっちが強いで...

世界最高のコンピューターで作った将棋ゲームと人間のプロの棋士、

どっちが強いですか?


|||



「強い」とは、勝敗をつけていった場合「勝ち越す」事を言うのでしょうか(そう考えない方も多数いますので)?



そうだとして話を進めますと、結論から言えば「たぶんプロ棋士の方が強いが、分からない」となりましょうか。



「分からない」理由としては、現在世界最高のコンピューターはおそらく将棋をしたことはない上に、今後もしないであろうと予想される為、質問者さんの言う世界最高のコンピューターが作った将棋ゲームの実力は永久に分からないであろうからです。



次に「プロ棋士の方が強い」理由ですが先日、渡辺竜王(プロの中でも一番強い人の一人)対ボナンザ(去年の世界コンピューター将棋選手権優勝プログラム。当然世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、

http://jsa.weblogs.jp/daiwa/vs/index.html

↑このように渡辺竜王が勝ちました。

また、今年の世界コンピューター将棋選手権終了後にエキシビションマッチとして、加藤朝日アマ名人(アマチュアで将棋が一番強い人の一人)対YSS(優勝プログラム。当然これも世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、加藤朝日アマ名人が勝ちました。

仮に世界最高のコンピューターが作ったとしても、これらの大会優勝プログラムより圧倒的に強いとは考え難いので(理由は上の方が述べている通り)「まだ」、プロ棋士の方が強いと言えるのではないでしょうか?あと何年かしたら分かりませんけど。



最後に「たぶん」の理由ですが、プロ棋士と言えど百何十人と居ます。

当然ピンキリです。

一番弱い方々は、アマトップクラスよりも弱いでしょう。

よって、渡辺竜王や加藤朝日アマ名人が勝っても、プロ棋士「全体」がコンピューターより強いと判断して良いのか迷うところがあるからです。



|||



プロの棋士



プログラムの問題だし・・・


|||



「最高」の定義がわかりませんが、将棋プログラムではまだ全ての変化をチェックするレベルでは

ないと思われますので、現在のところはプログラムの棋力は「変化を読みきる調査能力」ではなく

「評価ロジックの強さ」によっているものと思われます。これは「最速」でも影響は少ないでしょう。

現時点では人間のプロ棋士の方が最強のプログラムよりも強いようです。



ただ、20年くらいのうちには人間よりもプログラムの方が上回ってくる可能性があると思われます。

なお、囲碁の方はまだ評価ロジックが試行錯誤のレベルですので、当分はプロに勝てないでしょう。


|||



チェスですと今はコンピューターが強くなってますが、将棋の場合はコンピューターはプロ棋士に勝てません。

 なぜかというと将棋は取った駒を使えるので、組み合わせが無限大に近く、プロ棋士ほどの組み合わせのプログラミングが出来てないからです。

最近ゲームが楽しくありません。 トランプや将棋といったゲームは楽しいんですが...

最近ゲームが楽しくありません。



トランプや将棋といったゲームは楽しいんですが、

プレステみたいなテレビゲームをやってても

なんか冷めてしまいます。



これはゲームを卒業する時期にきているのでしょうか?

同じようにテレビゲームが面白くなくなった人いますか?


|||



絵はきれいになっても、基本、やってることは変わんないからな・・ゲームに費やした時間、バイトしてたらいくらになったか考えたりするよね・・今じゃ知恵袋に入りびたり。



|||



なりましたねぇ・・・・。

といっても、

昔と比べて面白いゲームが

なくなったからなんですけどね。


|||



時代の流れ・・・かしらね。あたしも3年前ぐらいから飽きてしまいました。


|||



あ~ぁ、とうとう最近の複雑化したゲームについていけなくなっちゃいましたか。

歳をとるのはイヤなものですね。


|||



私は面白くなくなって辞めました

なんか飽きてしまって・・・・

ストレスも溜まるしね(*^-^*)

自分の住んでる町には将棋を出来る施設はありません。でも誰かと将棋を指したいで...

自分の住んでる町には将棋を出来る施設はありません。でも誰かと将棋を指したいです。何か良い方法ありませんか?

ネットやゲームとかではなく1対1で盤をはさんでやりたいです


|||



あなたがどこの町に住んでいるのか分かりませんが、

【全国将棋道場案内】

http://www.shogitown.com/dojo/top-d.html

で、調べて、問い合わせてから行ってみてください。



すでに無くなっているところもあるので、問い合わせが必要です。



あとは、地元の公民館などで毎週無料で囲碁や将棋を

指せるようにしてくれているところも多いですよ。

お近くの公民館に聞いてみてはいかがでしょうか。

オンラインやネットのゲームにプロ(マニア)が参戦しているのかどうか・・・

オンラインやネットのゲームにプロ(マニア)が参戦しているのかどうか・・・

例えば、ヤフーのネットゲームのコーナーに将棋や麻雀がありますよね。あのゲームにプロが参戦して、素人相手にケチョンケチョンにやっつけて連戦連勝をして楽しんでるってことないでしょうか?

そんな情報ありますか?


|||



いるって話もあります。

プロ同士の対戦もオンラインで行われることもあるらしい。



アマチュアでもプロ並の実力を持つセミプロもいますから、さすがに、プロでも連戦連勝とは行かないんじゃないですかね。



|||



娯楽程度で打つ人もいるかもしれませんが、

連戦連勝できるほどの打ち手ならプロとしてお金にならない事はしないでしょう。

ニンテンドーDSを手に入れまして、普段あまりゲームはしないのですが、せっかくな...

ニンテンドーDSを手に入れまして、普段あまりゲームはしないのですが、せっかくなので将棋ソフトを買おうと思っています




お聞きしたいのですが、CPUとの対局よりも、定跡や詰将棋など勉強ができるもの、或いはストーリーなどがあり、ゲームとして楽しめるものはありますでしょうか?


|||



1.ストーリーあり



アニメや漫画が嫌いだと対象外ですが

1-1

ハチワンダイバーDS

エレクトロニック・アーツ

http://www.japan.ea.com/81ds/

http://www.amazon.co.jp/dp/B001P5HXV8/

¥ 3,980



棋力に合わせて遊べる“難易度選択”機能で、

各キャラクターの強さにイージー、ノーマル、ハードをそれぞれ用意。"



あのダイブの独特のアニメーションの後、

菅田が最善の指し手を教えてくれます。

"柴田ヨクサル先生"書き下ろし原画を多数使用!



原作と同じ戦法を使うキャラクター達と自由に対局!

ハチワンならではの"5分切れ負け"や"

10秒将棋"などのルール設定が可能で、更に駒落ちも自由に選べます。

雁木の"二こ神"に、穴熊の"文字山ジロー"に、

秋葉の受け師"中静そよ"に、あなたは勝てるか!?



ストーリーで"二こ神"に弟子入りすると、

修行として100問の詰将棋をプレイできるようになります。



「名局鑑賞モード」を実装。

ハチワンダイバーの原作で使用された

棋譜を鑑賞する事ができます



文字山ジロー戦で登場した

“なるぞうくん”と“ハチワンくん”のはさみ将棋ができます。



思考エンジンは©SilverStarJapan

とあるので銀製将棋(KCC)ですね。

結構強いはずですけど、北朝鮮製です

うーん、しかしこれは欲しくなりますね。(笑)



1-2

しおんの王

毎日コミュニケーションズ

http://soft.mycom.co.jp/dsshogi/shion/index.html

http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D989M

価格: ¥ 3,992

ストーリーがあって、キャラクターで棋風が違うようです。

思考エンジンは

(C)2008 Mainichi Communications Inc.

/Tanase Yasushi,Kishimoto Akihiro

とあるので東大将棋の廉価版を利用していると思われます。



2.詰将棋など勉強ができるもの

誰でもカンタン! 渡辺明の詰め将棋

http://soft.mycom.co.jp/dsshogi/tsumeshogi/index.html

週刊将棋の3手、5手など680問を収録!

詰め将棋の入門講座も付いて安心して楽しめます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JOZ2S2

¥ 4,536



ただ、680問って多いようでも

ヘビーユーザーには物足りない感じで

5,000問の

PSP用になりますが

一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場

http://soft.mycom.co.jp/pspshogi/isshou/index.html

の方が私はいいと思いますが、初心者なら問題ないと思います。



3.定跡を覚える

DSには残念ながらないんです。

PSPにはありますが…

将棋が強くなる 激指 定跡道場

http://soft.mycom.co.jp/pspshogi/gekijo/index.html



|||



ハチワンダイバーがおすすめです。

①みるくさんの入門モードあり。(駒の動かし方、戦法、囲い等)DSなのでざっという感じ。仕方ないか?

②ストーリーモードの成績がみるくの好感度に連結している。

1、ストーリーモードの対局は中盤から始まるので慣れるまで大変。独特の操作感覚。駒を落とす感じ。

(特に原作に登場した2分切れ負け。)※その為か?スキップでセリフ飛ばせるので、ご心配なく。

DSでは一押しだと思います。

原作を読んでればハマリ間違いなしです。