世界最高のコンピューターで作った将棋ゲームと人間のプロの棋士、
どっちが強いですか?
|||
「強い」とは、勝敗をつけていった場合「勝ち越す」事を言うのでしょうか(そう考えない方も多数いますので)?
そうだとして話を進めますと、結論から言えば「たぶんプロ棋士の方が強いが、分からない」となりましょうか。
「分からない」理由としては、現在世界最高のコンピューターはおそらく将棋をしたことはない上に、今後もしないであろうと予想される為、質問者さんの言う世界最高のコンピューターが作った将棋ゲームの実力は永久に分からないであろうからです。
次に「プロ棋士の方が強い」理由ですが先日、渡辺竜王(プロの中でも一番強い人の一人)対ボナンザ(去年の世界コンピューター将棋選手権優勝プログラム。当然世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、
http://jsa.weblogs.jp/daiwa/vs/index.html
↑このように渡辺竜王が勝ちました。
また、今年の世界コンピューター将棋選手権終了後にエキシビションマッチとして、加藤朝日アマ名人(アマチュアで将棋が一番強い人の一人)対YSS(優勝プログラム。当然これも世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、加藤朝日アマ名人が勝ちました。
仮に世界最高のコンピューターが作ったとしても、これらの大会優勝プログラムより圧倒的に強いとは考え難いので(理由は上の方が述べている通り)「まだ」、プロ棋士の方が強いと言えるのではないでしょうか?あと何年かしたら分かりませんけど。
最後に「たぶん」の理由ですが、プロ棋士と言えど百何十人と居ます。
当然ピンキリです。
一番弱い方々は、アマトップクラスよりも弱いでしょう。
よって、渡辺竜王や加藤朝日アマ名人が勝っても、プロ棋士「全体」がコンピューターより強いと判断して良いのか迷うところがあるからです。
|||
プロの棋士
プログラムの問題だし・・・
|||
「最高」の定義がわかりませんが、将棋プログラムではまだ全ての変化をチェックするレベルでは
ないと思われますので、現在のところはプログラムの棋力は「変化を読みきる調査能力」ではなく
「評価ロジックの強さ」によっているものと思われます。これは「最速」でも影響は少ないでしょう。
現時点では人間のプロ棋士の方が最強のプログラムよりも強いようです。
ただ、20年くらいのうちには人間よりもプログラムの方が上回ってくる可能性があると思われます。
なお、囲碁の方はまだ評価ロジックが試行錯誤のレベルですので、当分はプロに勝てないでしょう。
|||
チェスですと今はコンピューターが強くなってますが、将棋の場合はコンピューターはプロ棋士に勝てません。
なぜかというと将棋は取った駒を使えるので、組み合わせが無限大に近く、プロ棋士ほどの組み合わせのプログラミングが出来てないからです。
0 件のコメント:
コメントを投稿