2012年3月26日月曜日

多数の答えまってます オンラインゲームとはなんぞや?

多数の答えまってます

オンラインゲームとはなんぞや?

オンラインゲームってありますよね?

①ビデオカードをそんなに使わないゲームでもオンラインゲームなんですよね?例 将棋とか



②オンラインゲームに終わりはあるんですか?



③モンスターハンターに誘われています。Athlon2000 2GB GEFORCE5200 128MBです

スペックを調べようとしたけどわかりませんでした。スペックを教えてください。推奨と必須



④無料のオンラインゲームを知ってる限り教えてください。特に人気のあるやつ パンヤはやってましたよ。



⑤有料のオンラインゲームを・・・・・上記と同じ



⑥オンラインゲームはドンドンスペックが上がっていくんですか?なぜかというとFF11とか昔からあるじゃないですか?



⑦料金の支払いはクレジットカードですか?



多数のご意見まってます


|||



1.プレイするにあたり、インターネット接続が必要なゲームを指します。

PS2のモンハンやPSUのように、オフ、オンどちらでも遊べるゲームもでもオンラインでのプレイが主であれば、オンラインゲームに入るでしょう。



2.基本的に終わりはありませんが、現状の全てのコンテンツを制覇してしまうと、一時的に(次のバージョンアップまで)やる事が無くなる場合はあります。



3.最高の環境では遊べませんが、設定を落とせばプレイは可能です。



4.無料ではメイプルストーリーが人が多いようです。



5.有料ではFF11、ラグナロクあたりが人が多いようです。



6.バージョンアップにより必要スペックが上昇してしまう事はあります。

サービス開始当初と数年後ではサービスの内容やグラフィックの質はかなり違ってきます。

追加マップのグラフィックは既存マップより美麗に作られている事があります。

そのため、スペックギリギリだった人が新マップへくるとフリーズしてしまう事があります。

また、快適にプレイするには推奨スペック以上の環境を要求されるコンテンツが実装される事があります。(FF11のカンパニエ、三国志オンラインの合戦など)

その追加されたコンテンツを利用しなければ、これまで通りのスペックで遊べますが、その追加コンテンツを快適に利用しようと思うと、これまで以上のスペックが必要になります。

(これもやりたい人にとってはスペックの上昇)



開発側も既存のスペックでプレイ可能なように努力していますが、ゲームの進化のためにどうしてもスペックを上昇させないといけなくなった場合は、事前に公式アナウンスがあります。(ご理解下さい的な内容で)

実際に過去に動作環境が見直されたオンラインゲームはいくつかありますので、そのゲームのサービスが終了するまで現状のスペックで遊べるという保証はありません。

(特に必要以上推奨以下でプレイしている人は出来なくなる可能性あり)



また、動作環境をあまりにも低く表記しすぎてしまい(低く表記すればそれだけ集客が見込めるので)その環境で起動出来ない、フリーズしてプレイにならないなどの問い合わせが相次いだ場合にも、動作環境の見直しがされるケースも稀にあります。

(必要動作環境で起動出来ないケースは、実はそれほど珍しくはないのです)



7.クレジット、ウェブマネーなど各種用意されています。

詳細は各ゲームの決済ページをご覧ください。



|||



オンラインゲーム、セーブが自動なので楽。ストレス解消(モンハンフロンティア)、クック先生悲劇。クレジットカードのときもあります(ウェブマネーの残高、カードの残高次第で)・・・最初はカードなかったんで^^


|||



モンスターハンターフロンティア

MHF



これが1番人気。1番面白い。


|||



オンラインゲームは、ネットにつないでするゲーム。

終わりは、ないとも言えるし、あるとも言えますね。エンドは自分で決めるか、サービス停止のどちらかです。

スペックは、自分の行なうゲーム環境でも変わりますが、遅いなぁと感じるなら、バージョンアップですね。人間慣れがあるので、ほどほどに…

オンラインゲームをするなら、アイテム課金ではなく、月額課金の方がいいかもですかね。カード決済出来ます。

また、無料のお試し期間があるのから、やってみたらどうかなぁ。

自分は三国志オンラインをしています。


|||



VISTAのPCなら基本的にいまのオンラインゲームは動きそうです。

うごきにぎこちなさは若干差が出ますけど・・。

オンラインゲームに基本ゴールはありませんねw

続ける為にいろいろ追加していくので・・

FFやってましたが、基本的に容量は増えますが・・(バージョンアップで)

操作性に問題が出るわけではありません。



支払いは、ゲームによって変わります。


|||



1.

ビデオカード云々は無関係。

ネットに接続した状態でなければ遊べなくて、かつ他人とのコミュニケーションがあるゲームを、オンラインゲーム(ネットゲーム)と位置付けるのが一般的ではないかと思います。

ネットに接続しなければ遊べないゲームでもコミュニケーションがゲーム内でないもの(Flashゲーム等)は厳密にはオンラインゲームとは呼べないと思います。

オンライン・オフラインどちらも可能なゲームは「オンラインも出来るオフラインゲーム」と、これまた別物だと私は考えています。



2.

サービス終了・打ち切り以外の終わりというのは基本的にはないのが特徴ですね。

一部のオンラインゲームにはエンディングがあるそうですが、エンディング後も遊べるのだそうです。



3.

GF5200ですと、ミドルモードの起動環境を満たしていない…と思われます。

最近のオンボードチップのほうがスペックが上…かもしれませんね。

http://members.mh-frontier.jp/manual/begin/game_d/index.html

起動環境などは上記マニュアル内に事細かに書かれています。



4.

最近はFPS系の人気度が高いですね(サドンアタック、スペシャルフォース等)。

2Dのものは小学生~中学生には人気みたいです。

無料のもの、有料のもの、どちらも星の数ほどありますので知っている限り…というのは無理です。



5.

月額固定課金制だとMHFがダントツ人気でしょうね。

大航海時代Onlineも人気がある、と言えるでしょう。



6.

オンラインゲームはサービス開始から、常に大きく重くなります。

推奨環境というのは、それが一応は動かせる最低限スペックです(ですから快適性は無視されます)。

推奨環境を大きく上回れば上回るほど、快適に動作するようになります。

日々、あるいは週1回の定期的なアップデートによってゲームは常に進化し、また肥大化していくのがオンラインゲームの特徴です。

また、FF11や信長の野望Onlineなどは今でもそう高いスペックは要求されませんが、これから出てくる新しいオンラインゲームはどうしても高スペック化していくでしょうね。



7.

クレジットカードも使えるし、WebMoneyのような方法もあるし、コーエーキャッシュのように独自のサービスを持っている会社もあります。

ただしクレジットカードの場合は、本人認証コードを取っていなければ使えない事が多いですね。


|||



1.ネットワークに繋いでいる状態をオンラインと言います。ですからネットワークに繋いでできるゲーム=オンラインゲームです。

ネットゲームとも言います。



2.ほとんどのものはクリアと呼べる状態は無く、いくらでも遊び続けられるようになっています。



3.http://www.mh-frontier.jp/start/index.html

自分のスペックはスタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力

で確認してください。



4.無料でプレイできるアイテム課金型のゲームは数え切れないほど存在して毎月何種類も出てきているのが現状です。

メイプルストーリーなどを始めとするネクソンのゲームやハンゲームが有名です。



5.月額課金制のものは最近は減りましたがそれでも数多くあります。有名どころだとFF11、RO、リネージュ2あたりでしょうか。



6.新しく出ているものの方が高いスペックを要求されやすいですが全てがそうではありません。

また、バージョンアップなどにより要求スペックが高くなるという事は通常ありません。



7.支払い方法はゲームによって様々です。

Webmoneyなどのプリペイドカードによる決済方法を取っている所も多くあります。


|||



1.ライン(ネット回線)がオン(繋がってる)からオンラインでは



2.いつでもクリア直前です。



3.公式サイトに載ってるんじゃないの?



4.マビノギ 人気かどうか知らないけど



5.RO 同上



6.マップが増えたりMobが増えたりシステムが増えたりすると

今までのスペックでは追いつかなくなったりしますね



7.ネットバンク→ウェブマネー→各管理会社ごとの仮想通貨

→利用権・システム料購入



個人的にオンラインゲームとは

「自分とは違う価値観の人と出会える仮想空間」



( ・ω・)でもあんまり見知らぬ人とは交流しないできない

粘着や直結とか関わりたくないから


|||



オンラインゲーム…ネット回線を介しするすべてのゲーム。



料金支払い…日本ではクレジットカード以外にコンビニなどで発売している電子マネー(Webマネーなど)で支払うのが通例です。

クレジットカード自動引き落としなら電子マネー等で1カ月毎で支払うより安くできる場合もある。

0 件のコメント:

コメントを投稿