2012年3月26日月曜日

将棋って二歩が禁止ですがこれはゲームのバランスや面白さを保つために必要なルー...

将棋って二歩が禁止ですがこれはゲームのバランスや面白さを保つために必要なルールなんですか?

もし二歩がOKだったらもっとつまらなくなりますか?


|||



2歩OKだとつまらなくなると思います。



これは、谷川さんの将棋新理論って本に書いてある内容ですが、たとえば、

初手から、2六歩、8四歩、2五歩、8五歩、7八金、3二金、7六歩、8六歩、同歩、同飛

と進んだとき、2四歩打つができてしまいます。

8四飛と受けても、2三歩なり、同金、2四歩打つで、先手勝ちがほぼ確定していまい、歩があまりに強力になりすぎると思いませんか?



私は、これを知って、将棋のルールってうまくできているな。と感心しました。



|||



二歩OKにすると、囲いの周りに歩を重ねて

打つことで、簡単に鉄壁の守りになってしまいます。



なので、バランスが崩れて面白くなくなりますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿