将棋というのは、戦争になぞらえたゲームだという話を聞きました。王、飛車、桂馬、香車、歩のランクや役割は何となく分かるのですが、角行、金、銀の意味が分かりません。
もし兵士や戦闘手段の意味が込められているのなら、これらがどういう意味を持っているものなのか教えてください。
|||
知っているわけではないので予想です。
まず戦争から直接将棋になったわけではない(インドで生まれ、中国などを経て入ってきた)ので、角行はその盤上での動きから名付けられたんじゃないかなと思いました。
金将・銀将は王将の右腕や側近という感じがしますね。将の中でも上位に位置するので「金」や「銀」と付くのではないでしょうか。
初期配置が近いし、アグレッシブに攻め込むタイプの動きじゃないですしね。
|||
「金」、「銀」は文字通り財宝という意味を持ってます。ちなみに「王」は本来「玉」といって、こちらも財宝の意味があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿