2012年3月26日月曜日

囲碁ってさ…

囲碁ってさ…

ハンデ(コミ)がなければゲーム(プロ)として成立しない囲碁なんて

(将棋と比べたら)所詮欠陥ゲームだろ。



あなたはこの主張をどう思いますか?





※以下注釈

これは自分の考えではなく、以前ここに書かれていたことです(既に削除されています)。

賢明な方ならご察しいただけるかと思いますが、

これは「あるお方」の回答を期待してのものです

(本当はこんな下劣なことはしたくないのですけど…)。

もちろん他の方の回答も歓迎です。



一応冒頭の主張に対する自分の考えも述べておきます。



囲碁は一時的にでも勢力図が「1vs0」となる瞬間(例えば初手)があるので、

先番(黒)が有利になりやすい(何らかのハンデを課される)のは仕方ないのかも知れません。

連珠でも同様なため、先番にのみ様々な制約が課せられています

(とは言え、「欠陥ゲーム」というのはさすがに言い過ぎだと思う)。

ただ、囲碁ど素人の自分には現行の「6目半」というハンデがどれだけのものなのかは判断しかねます。


|||



その主張を言うなら〔コミの設定ができない将棋だって欠陥ゲームじゃないか〕ということになりそうですね。 しかし、〔ゲームはゲーム〕。 これを如何にして愛好家となり相互の交流して楽しめるゲームにしていくかが 本来の焦点ですから、 〔欠陥ゲーム〕であるかを考える前に、 どのようにして〔愛好家相互が交流し 楽しめるゲームとするか〕を考えるべきです。





囲碁においては、 やはり コミ無しでは理論的に先手有利は明らかですから これを調整する必要があり、 〔6目半〕というハンデの適否の判断は難しいですが 便宜上は止むを得ないでしょう。 将棋については、 コミの要否についてはワカりませんが、 例えば 6番勝負である場合、 6番を終わった時点で何れかが2番多く勝ち越したほうが その6番勝負の勝者とすれば コミを設定する必要は無く、 3勝3敗ならば 延長戦によって先に2つ多く勝ち越したほうが その6番勝負の勝者とする方法はあるでしょう。 ただ、番数が多くなってしまいそうではありますね。





〔質問補足後〕



特に上記回答を補足はしません。 〔囲碁>将棋〕は 比較の意味がありません。 それは、これまでの クダラない〔比較〕の延長ということでしょうな・・・



|||



そんなことはどうでもよい

それより俺がずっと囲碁だと思っていた五目並べというゲームが先手必勝だというのはがっかりだぜ


|||



将棋は先番有利を如何して解決しないのかな?


|||



別にコミはハンデではありませんよ。黒を持つ時点で、黒は有利なわけですから、白が相応のものでつりあわせるのは当然といえるでしょう。

「あるお方」ね。察しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿