オセロについてです。
オセロはなぜ、将棋に比べて、なんというか、格下なゲームなんですか?
理由は将棋みたいにTVで見ない。
羽生さんみたいにニュースにもならない。
競技人口は多いそうですが。
将棋連盟、オセロ連盟のHPを見ても、あきらかに将棋連盟の方が、HPもちゃんとしていました。
なんでですか?
|||
根本的な違いは競技人口の質でしょう。ルールを知っている人、あるいは1回でも遊んだことがある人の数なら、オセロは将棋や囲碁と匹敵するどころか、大きく上回っているとしても不思議ではないです。ただし、本を読むなどして上達しようという意欲がある人、大会などに参加したことがある人となると、完全に逆転すると思います。つまり、お金を出してくれる熱心なファンが少ないということにつながります。これはま、そもそも本や大会が少ないという問題もあり、このへんはニワトリが先かタマゴが先かという気もしますが。
もちろん歴史の違いもありますが、将棋や囲碁なみに熱心な愛好家が多ければ、同格とまではいかなくても、もっと上のイメージになるかと思いますよ。
|||
オセロは歴史が短いからでしょうか?もとは牛乳瓶のフタが始まりだったし、ゲーム性もシンプルだからじゃないでしょうか!
0 件のコメント:
コメントを投稿