2012年3月23日金曜日

戦略ゲームについて

戦略ゲームについて

戦略ゲームはうまいのにチェスや将棋などは下手

そういう人についてです。

こういう違いはいったい何なのでしょう

僕はゲームなどで結構強いほうだと思っています。(CPUとしか対戦したことないのでわかりませんが・・・)

しかし、チェスや将棋などでは平均以下です。

この違いはなんなのでしょう?

回答よろしくお願いします。



後、かなりリアルな戦略ゲームを探しています。

教えてください(笑)


|||



ターン制の戦略ゲームでは、自分のターン時に複数の駒を動かせるのに対して、将棋は一駒だけ動かせます。

一駒だけしか動かせないというのはちょっとしたミスで勝ち負けが左右されてしまう恐れがあるので難しいと思います。



さらに、戦略ゲームでは駒ごとにHPの様なものがあり、攻撃されてもHPが0にならない限りその駒は使えます。

しかし将棋の駒は戦略ゲームの駒に例えるとHPが1しかなく、攻撃を受ければHP0となり相手に取られてしまうわけです。



以上の事から将棋は戦略ゲームより過酷な条件のもとで戦略しなければならない為、勝率が下がってしまうのではないかと私は思います。

もし戦略ゲームで1ターンに一駒だけ動かせて、敵味方全ての駒のHPが1だけであれば、そのゲームはかなり難しいゲームになる事でしょう。



|||



戦略ゲームは持ち駒の強さや配置、戦略、補給などにより大きく左右されます。将棋やチェスには囲いや決まり手がありそれを覚えないと強くはなれません。あまり興味がなければ将棋などに手を出さなければいいと思いますし、やるなら楽しむ程度で十分だと思います。ちなみに私も戦略ゲームは得意ですが将棋やマ-ジャンは苦手です。好きでないから相手の手が読めないのかもしれません。

0 件のコメント:

コメントを投稿