ヤフーゲームの将棋で、対極時間が短いためレーティングは変りませんとなるのは、何分以内ですか?
|||
3分30手以内だと思いますよ。
(ここ数ヶ月以内に設定が変化されたというのであれば違いますけど。そういう話を聞かないので、この通りでしょう。)
だから、2/0とか2/1でもレーティングが変動する可能性がある。
|||
5分以内か30手未満じゃなかったかな。これでよく逃げられますね。
ヤフーゲームの将棋で、対極時間が短いためレーティングは変りませんとなるのは、何分以内ですか?
3分30手以内だと思いますよ。
(ここ数ヶ月以内に設定が変化されたというのであれば違いますけど。そういう話を聞かないので、この通りでしょう。)
だから、2/0とか2/1でもレーティングが変動する可能性がある。
5分以内か30手未満じゃなかったかな。これでよく逃げられますね。
将棋ゲームの段、級位というのはどう参考にしたらいいのでしょうか?
そのままアマチュア○段レベルと考えていいのですか?
それとも、ゲームごとに基準が違うのですか?
大雑把にはそのままの段級で合っています
ただし、誤差はあります。
近くに道場があればそこで認定してもらった段を言えばいいと思いますが。
道場がないなら将棋倶楽部24ですかね、基準としては24で4級ぐらいなら道場の初段ぐらいです。
一番判りやすいのが将棋倶楽部24で初段なら初段ですと名乗れます。
私は関西将棋会館で六段ですが24では四段です。
少し24サイトは段位には辛いのかも知れません。
ヤフーゲームの「将棋」について、質問です。
あまりにもレートが高いと対戦をしてくれなくはないでしょうか?
ワザと最後に、投了を押して負けてくれる方がいるので不思議なんです。
自分とのレートの差が高い人と対戦をして
高い人が負けるとレートが大きく下がってしまうからです。
なので対戦をしてないだけです。
これはランキング対戦でも同じことです。
順位の差がありすぎる人と対戦をするのと同じことです。
-----------------------------------------
yyyshtkさん
sine010xxxさん
僕の回答をそのままコピーして回答するのは知恵袋の違反行為になるのでやめてください。
回答時間を見れば誰が一番先に書き込みをしているかわかりますよ?
2人とも違反報告させていただきます。
自分とのレートの差が高い人と対戦をして
高い人が負けるとレートが大きく下がってしまうからです。
なので対戦をしてないだけです。
これはランキング対戦でも同じことです。
順位の差がありすぎる人と対戦をするのと同じことです。
自分とのレートの差が高い人と対戦をして
高い人が負けるとレートが大きく下がってしまうからです。
なので対戦をしてないだけです。
これはランキング対戦でも同じことです。
順位の差がありすぎる人と対戦をするのと同じことです。
ヤフーゲームの将棋ができません。javaもインストールしてあります。メモリーもしっかりあります。ルームを押したらプラウザが閉じてしまいます。どうすればできるようになりますか?よろしくお願いします
接続中ならインターネットエクスプロラーのツールを左クリック。。(または接続中で無いならインターネットエクスプローラーアイコンを右クリックでプロパティを出す)セキュリティのタブを左クリック。レベルのカスタマイズを左クリック。下にスクロール、Javaアプレットを有効のチェックボックスを左クリック。あとはOKをクリックでプロパティを終了。
Yahoo!ゲームの将棋をしようとするとApop-up windows was blockedと表示されてアイコンが開きません。どのうようにしたらアイコンが開きプレイすることができますか。教えてください。お願いします。
インターネットエクスプローラーだと「ツール」→「インターネットオプション」→「プライバシー」の
設定を「中」くらいにすれば良いのでは。それでもだめなら「ポップアップのブロック」のチェックも外してみては。
yahooゲームの将棋で、持ち時間1分、追加時間2秒位で打たれている方が、いらっしゃいますが、そういう方々は、プロ級の腕前なのでしょうか?
早く打てるからと言って、その人がプロ級とは限りません・・・。
ただ、相当の実力を持っていないと、そんな短時間で打てないでしょうね・・・。
ハンゲームで将棋をするのですが、勝ちそうになったらプログラムに問題が生じ強制的に終了になるときがちょこちょこあります。ウイルスかなにか送られているのでしょうか?勝てるのにくやしいです。
たまたま、その時に強制的に終了してしまうのはコンピュータに問題があると思います。
そうでない場合でしたら、対戦した相手が負けそうになると自ら強制終了をして、負け数をカウントしないようにしているんでしょうね。
もし対戦中に強制終了をどちらかがすると2人とも落ちてしまいます。
また、チャットでは総去という相手を固まらせるというチートを使ってる人がいますが、そういうものでないでしょうか。
yahooゲームで将棋など観戦しているとき、しばらく何も操作しないでいると画面が風景画に切り替わってしまいます。切り替わらないようにする設定を教えていただけますか?よろしくお願いします。
それはPCのスクリーンセーバーが作動したのだと思います。
画面の保護機能ですね。
左下の「スタート」⇒「コントロールパネル」⇒「デスクトップの表示とテーマ」⇒「スクリーンセーバーを選択する」
後は、PCの最初の画面から右クリック「プロパティ」⇒「スクリーンセーバー」からも切り替え可能です。
から作動までの時間や切り替わらないようにできるので、そこで設定すればできますよ。
Yahooゲームの将棋について質問です。タイマー20分設定で対戦相手に「おそい、おそい」と急かされてしまいます。
「早く指さなきゃ」と焦ってしまいポカ連発です。20分フルに使うと嫌がられるのでしょうか?
そりゃそうですよ…
一手20分だとトータルの時間がものすごいことになりますよ。
そんなに付き合ってはいられませんよ…
暇つぶしどころではないです。
【補足】
あっそうでしたか…
トータルで20分なら僕は気にしないですね。
一手1分ぐらいですし短気のプレイヤーもいるという事ですね。
相手も暇つぶしでやっていることもあるので真剣にしている質問者さんとかみ合わないのだと思います。
ハンゲームで将棋をしていると対局の途中で画面がなくなり、
勝手に落ちてしまいます。。
対局が途中で終わってしまうのはとても嫌で、どうにかして落ちないようにしたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
たぶん仮想メモリが少ないんだと思います。
Cの領域に仮想メモリの領域を作るように設定されているなら、
マイドキュメントのディレクトリをDに移すなどして、仮想メモリの領域を確保指定ください。
簡単にいうと、あなたのPCがへぼくなっているのです。
ハンゲームの将棋をやっていると途中でユーザーとの回線が切れましたと表示され回線がきれてしまいます。考えられる原因と解決策についてよろしくお願いします。ちなみにWindows Vistaです
相手が負けそうになったからPCの電源を切っているだけでは?
ヤフーゲームの将棋で、自分が有利な状況にもかかわらず、急に途中で負けになるのはなぜなのでしょうか?時間無制限でやっているのですが・・・・
本文と補足では食い違っているように思えますが・・・
補足は普通に投了しているとして、
本文は10分経ったので負けになったのかなと思いますね。
そんなに長考しないので、経験ないけど。
一応10分以内と書いてあるし。
不思議ですね。
(相手が)わざと負ける人はいますが…
これ、質問者の方が負けになるということですよね?
補足を読むと「明らかに有利な状況で、私は後手でした。突然後手の勝ちで終わってしまいました。」これだと、単純に不利なので相手が投了したということではないでしょうか?
「明らかに有利な状況で、私は後手でした。突然先手の勝ちで終わってしまいました。」なら、確かに不思議です。
そもそも、そういった不正なことができるなら、ゲームとして成立しないです。
不利になったとたん席を立つ人や、通信を切断する人はいますが、そういった場合は相手が負けになります。
先手の場合、手数が決まっていて、オーバーしたら負けなのでは。
将棋は中国発祥のゲームって知ってましたか?
将棋の原型は中国ではなくインドで生まれたものです。
それが西に伝わってチェスになり、東に伝わって中国象棋や日本将棋になりました。
違いますよ。インドが起源だと言われてます。
いや、間違いですよ。
将棋のゲーム。
家庭用ゲーム(主にPS2)でプロの過去の対局が収録されたソフトはどれくらいありますか?
以前持っていた「光速谷川将棋」というソフトには谷川さんの過去の対局と解説が収録されていてかなり勉強になりました。
これ以外にないのであればもう一度上記ソフトを買い直そうと思ってます。
ご存知の方いましたら是非教えてください!
PS2限定でなければ、ニンテンドー64(ロクヨン)のソフトに「最強・羽生将棋」がありますが、これにも羽生さんの実戦譜が5百だったか、いやもっと収録されていたような気がします。
ただ64が流行った時代のソフトなので今から13年近く前のです。羽生さんが七冠王になった翌年くらいのだったと思います。でも今でも十分楽しめます。普通の対局はもちろん、詰め将棋(自分で解くのも、自作をコンピュータに解かせる事も。)、目隠し将棋、逆転将棋など多彩な機能で楽しめます。新品は困難なので中古が購入しやすいですよ。
ヤフーゲーム(例えば将棋)をするときにJAVAを開いてゲームをしますが、今日になって「このコントロールをアクティブ化するにはここをクリックしてください」と必ず表示されるようになりました。これを元通りにするにはどうすればいいでしょうか?教えてください。よろしくお願い致します。
参考URLを参照ください・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060301/231473/
http://nekonchi.info/note/archives/2006/03/15_2016.php
ヤフーゲームの将棋について。
やってみたいなと思うのですが、あれは対戦中にチャットもするんですよね?
それが非常にうっとうしく思ってしまいます。
他人がやっているのを観戦したことはあるのですが、そこでは全くチャットは行われていませんでした。
あまり、あのゲーム中のチャットというのは使われていないのでしょうか?
あまりチャットをすることはないです。相手の邪魔をしちゃいけないと、お互い気をつかってたりするのかも。
ただ開始時と終了時の挨拶だけはしたほうがいいです。
当方はチャットもします。
中には親切な方も居られてアドバイスも頂きます。ほとんどは将棋が勝負がつけば「ドロン」されるみたいです。
僕もYahoo!の将棋をやったことがありますが、そんなことは全然しませんでした。(でも最近やり始めたんで、僕が知らないだけかもしれないけど)たぶんしないのではないでしょうか。
はい!対戦が主です。
でもレベルは高かったです。
---コテンパンにやられました---
ヤフーキッズのゲームに将棋があったので対局してみました。
滅茶苦茶強い奴とあたったのですが、本当にキッズなのでしょうか。
ちなみに私はおっさんです。
私も51歳のおっさんですが、いとも簡単に負けました!冷静に考えて見ると、子供たちの頭の方が柔軟性が有り、奇手を連発出来るのは当り前だと思いましたよ!間違い無くキッズでしょう。私達おっさんは枯れた手は指せますが、あの様な斬新な指し回しは出来ませんね!悔しい話ですが!
おっさんたち、頑張って下さいよぅ!
プロはキッズのゲームなんてやらないでしょうから、キッズなんでしょう。
斬新かつ柔軟な脳みそVS人生のデータ蓄積型脳みそ
・・・仕方ないのかなw
いまどきキッズ漫画でも将棋がテーマなものがありますから、あなどれませんね。
最低の。ヤフージャパンのゲーム将棋
をやっているのですが、ゲーム〔将棋〕で相手がほぼ負けそうになると途中で相手か変わるのです、〔ニックネーム〕でわかります。プレー中、相手がいろいろないちやもんを書き込んでくるんです、友達からのメッセイジでお前に絶対勝たせないからなとか、ヘボ、だとか、その他、腹のたつことばかりでやりたくないのですが、書き込み欄があるからいけないと思うんですが、こんな経験ありますか。
それは、ヤフージャパンのゲーム将棋が”最低”なのではなく、あなたの対戦相手達が「最低」なんですよ。
ネットの世界では良く見る”光景”のひとつです。
匿名性にかこつけて、やりたい放題。
「"お里"が知れる」というもんです。
そうならないように、自分も注意しています。
確かに中には最低なワルのプレーヤがいます。いい人も沢山いるんですが、複数でゲームをぶち壊すことを目的にしているような人物がかなりいますね、〔刑務所で将棋を覚えてきたような人物〕。こんな相手に絡まれるとストレスが溜まって楽しい将棋どころじやありません。高いレートのお方は賢いからそのような事は少ないきがしますが。誹謗、中傷、イカサマ、やりたい放題が現状ですね、将棋大好きなのですがやりたくないです。
類似の事はしばしばあるので、ヤフージャパンのゲーム将棋は止めました。
不正がある事を放置する所で、楽しめる訳がありません。
はい、何度もあります(^^ゞ
3分切れ負け詐欺にあったこともあります(笑
時間制限なしで招待されて参加したのに、いつの間にか3分切れ負けの設定に変更されていました。
Yahoo!将棋については、qktxg911さんのご意見に賛成です。
対戦相手が、鳩山さんじゃないけど「最低の人間」なんです(笑
対策は、aeroporikonさんのご回答を参考にされるといいと思います。
Yahoo!将棋は、最低野郎も多いですが、礼儀正しい人や楽しい人もいっぱいいます。
私は、それなりに楽しいところだと思っています(^^)v
第一の相手が席を立った時点であなたがテーブルのホストになりますから、第二の相手が座ったらそいつを追い出しちゃえばいいのです。テーブルを「保護」にして何秒か経過すればあなたはゲームを没収できます。つまりあなたの勝ちになります。
ネットゲーム Yahoooゲーム
Yahoo無料ゲーム(将棋とか)はネット・オンラインゲームですか?
インターネット使い放題のマンションがあるんですけどネット・オンラインゲームは回線を独占するので使用禁止と書いてあります。
この場合、Yahooゲームは禁止なのでしょうか?
マンション全体の帯域(回線速度)を独占のことです。
オンラインゲーム程度では独占した事にはならないかと思います。
マンションの最大スループット(回線速度)が私にはわからないので、マンション管理側にご確認して頂いた方が
より確実に答えが得られるかと思います。
///追記///
管理者側がだめって言って以上、どんなオンラインゲームもだめかもしれません。
ハンゲーム将棋弐をしていたものですけどIDを盗まれました。しかもハンゲームに問い合わせても相手にしてくれません。アバターにお金とかかけてなかったら諦めれるんですけど2000円かけたしそれにいっぱい
アバターをもらったので諦めることはできません。このままではもう無理なので今13歳なんですけど成人したらハンゲームで働いてIDを自分で取り戻したいと思うんですが可能ですかねえ〜
メールアドレス等の個人情報が正しければサポートしてくれるはずです。
苦しいでしょうが、取り戻すまで問い合わせして下さい。
問い合わせているときはどういう風に問い合わせていますか?
あまり感情的にならずに、書いた内容を一晩おいて冷静になってからわかりやすく書けているか読んでみてください。
どういった状況で盗まれたんでしょうか?
理由はどうであれ、もしも自分からPWを教えてしまったのであれば取り戻すのは絶望的です。
逆に何もしていないのに盗まれたのであれば、しっかり説明すれば希望はあるはずです。
ハンゲームで働いてIDを取り戻すのは、あまり現実的ではない気もします。
理由はどうあれ、顧客情報を勝手に見て、そこから脅迫(ID盗んだだろ!返せ!!等)したとなれば…下手するとあなたが訴えられます。
まだ未成年とのことなので、保護者の方に相談するのも手です。
また、まだ試していないのならばヘルプからID,PWの再発行を試してみてください。
PWは変えられてしまっているかもしれませんが、メルアドはそのままの可能性もあるかもしれません。
ちなみに問い合わせはハンゲームにINしていなくても可能です。
https://member.hangame.co.jp/forgot/
ハンゲームの将棋なのですが
ハンゲームマネーとハンコインはどう違うのですか?
全く違う。
ハンコインはアバターアイテムを買ったりゲーム内で使ったりする。
基本的には現実のお金で購入する。何万円も使う人もいる。
ハンゲームマネーは物に交換できるお金ではない。
最初から持っていて勝つと増えて負けると減る。
現在では特に意味のないもので気にする必要はない。
将棋では0ポイントになるとゲームができなくなるが
その場合はポイント補充ボタンを押せば補充される。
ヤフーゲームで将棋をする場合、
何故モバゲー登録が必要なのですか?
以前は必要ではなかったと思います。
そのまま利用できたような・・・。
モバゲーに買収か何かされたのでしょう。
ヤフーゲームの将棋やマージャンの盤面が小さく表示されて、見にくいです。
大きく表示したいのですが、どうしたらよいですか?
OSはウィンドウズビスタです。
画面の解像度を設定してみてください。
デスクトップ上で右クリック→個人設定→画面の設定→
解像度(R)のスライドを左右に動かしてみて丁度よい大きさにして→
OKをクリック→「はい」をクリックしてください。
ヤフーゲームの将棋とかで1000戦以上勝ち負けがある人が多々いますが、アレって何かのソフトとか使ってるのですか?
ヤフーはかなりの早指しが多いので、簡単に1時間で数局指すことができます。1000戦なんて、毎日1時間指せば、半年くらいで達成できますよ。
Yahoo!ゲームの将棋などで使われているレート
レートは最高何処まであがりますか?
また、最低はどのくらいですか?
目撃したのでもいいです。
レートは、最低で600、最高で8000の人を見かけました。
8000の人は多分インチキか何かだと思います。600の人は、ある意味根気強いです。
ヤフーゲームの将棋は、今一番誰が強いですか?
レートでわかりますか?
誰が強いかはわかりませんが、
その人のレートだけではなく
戦歴が多くて勝率も高ければ強いと思います。^^
レートと戦歴と通信切断数。
ハンゲームの将棋は、終わった勝負を再現して途中から打てなおせますか???
僕の友達の大ちゃんは、
おならをぶっうーーーーーーってすれば
できるっていってたよ
テーブルゲームで将棋より奥が深いものは存在するのですか
奥の深さなんて個人の好みの問題です。その人が何に対して魅力を感じるのか、その魅力の大きさがその人にとっての奥の深さです。
囲碁だと思います。
囲碁は、県代表に三子、将棋は県代表に
大駒一枚ですが、囲碁の方が万人受けす
るように思います。
また、王侯貴族も愛好したのは、囲碁です
ので、政治家や財界のトップも大抵少しは
打てるようです。
やっぱり一番奥が深いのは、囲碁じゃないですかね(>_<)個人的には、将棋のほうが断然面白く、奥もめちゃめちゃ深いと思いますが(>_<)
知恵袋を「将棋 囲碁 奥」で検索してみましたか?
僕は将棋ファンですが、囲碁だと思います。理由は理論上将棋の変化は10の220乗囲碁は10の360乗だからです。それでも「将棋は単純だから面白くない」と言えるのは10の220乗全部頭に入る人だけです。その人の性格や得手不得手でどっちが難しく感じるかは違ってくると思います。
囲碁ファンなら囲碁と答えそうですね‥
Yahoo!ゲームについて
Yahoo!ゲームの将棋無料ですか?
あと、レートってなんですか?
無料です。
レートについては下記を参照してください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-03.html
無料ゲームの将棋にてアバターの顔の登録が出来ません。顔を乗せたいのですがどうすればいいのでしょうか?
そのYahoo!ゲームで使ってるニックネームを切り替えるか、
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
アバターを表示するIDをこちらで切り替えて下さい。
http://avatar.yahoo.co.jp/my/index.html
将棋のpspゲームを買おうと思っているのですが、どの商品を買えばよいのでしょう?
amazonなどで酷評が多く、不安です。
マイコミBEST 将棋が強くなる 激指 定跡道場 がわりと評価がよかったのですが・・・
一応ルールは知っているけれど、まだまだ初心者で、今年から将棋部に入部しようと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
東大将棋 名人戦道場なんてどうでしょう( ´ ▽ ` )ノ
レベルが様々で詰将棋などもあり、上達の近道になると思います。
ちなみにですが、人と面を向かい合って対局するほうが断然いいので、北参道にある「
将棋会館」もおすすめできます。
ここでは、級、段位が取れますので、一番やる気が出ると思いますので、僕はそちらもおすすめします。
ハンゲーム将棋弐にてあっそり姫という方にストーカー行為をされているものです。どういうものかというと何処で将棋を指していてもついてきて対局中に暴言を吐いてきたりサーバーを落としてきたりします。さらに
迷惑なので追放したら今度は追放防御をして荒らしてきます。しかも僕はあっそり姫に落としいれられて罰点がいっきに8点つきIDが消去されました。アバターにたくさんお金をかけていたのに・・・・僕は彼女を許せません こういう場合訴えることは可能なのでしょうか?
ハンゲームをやっている友人にIDをかりてハンゲームの運営にそのことを伝えるといいと思います。
(IDを戻してくれという要望も一緒に)
あっそり姫というIDとそのIDを使っていたPCからはログイン出来なくなりあなたのIDを戻るのが普通の対応だと思います(*^o^*)
将棋・囲碁・チェス・麻雀などのボードゲームをやっている人に質問です。
いつ頃、どのように経緯でやりはじめたんでしょうか?
教えてください
よろしくお願いします。
囲碁、将棋小学5,6年生時に父が弟達に教えてていたときに
「門前の小僧」さながら覚えました。
麻雀・・・中学生のときに弟二人と共に4人目として入りました。
勝負事が好きな性分なんでしょうね~^^;
他にも落語や、相撲、野球、ゴルフと
弟達よりも熱心に父の趣味に女の私がのめり込んだので
おかげで私の趣味はまるでオジサンですよ。
父からも「おまえが男だったら・・・」と何度言われ続けたことか。。。
チェスは父が出来ないので私もできません。
将棋の方が好きなのですが、息子が囲碁にハマッテいるので最近は息子との13路盤対局を楽しんでます。
覚えたのはかなり昔なのに、とても弱いです。^^
麻雀はかなりイケテると思いますが、お正月だけしか打ちません。
<将棋>
小4のときクラスで流行り、俺もやりたい!と思ったから。
小6のとき大会で3位になり、中学では将棋部入りたかったが将棋部はなく、将棋自体やらなくなって今もほとんどやらず。
<囲碁>
半年前、ヒカルの碁を見て。
一局の時間が長い割に大して面白くなく、2週間で飽きる。
<チェス>
5ヶ月前、囲碁に飽きたあと世界で一番有名なボードゲームがチェスだと知り、始める。
今でもネットでちょくちょく。
<麻雀>
中3のとき、友達の打ってる姿がかっこよかったから。
麻雀はこの4つの中では一番うちますね。
親父の会社の慰安旅行に小学校6年生の時についていったのですが夜に麻雀をしているのを目撃してそれからですね
将棋は小学校低学年の時に親に買ってもらったのがきっかけ
チェスは中学生の時に友達がハマっていてやるようになりました
囲碁は未だにルールさえ分かりません・・・
囲碁:
小4のとき、TVアニメ『ヒカルの碁』が放送されクラスでブームになったとき。
将棋:
囲碁と同時、誰かが「囲碁がありなら将棋もッ!」と思ったのか、
クラスに置かれた駒と盤。図書室行ってルール覚えて遊んでました。
(今でも偶にやる。)
麻雀:
小学校低学年、母親が偶に気晴らしでやるスーファミの麻雀で
それとなく興味を持ち、おおまかなルールを覚え、
中1のとき、家にネットが繋がり、オンラインで遊び始めました。
by現在高2の♂
将棋・囲碁は祖父が持っており幼少の頃から。
オセロ・チェスは小学生の頃親に購入してもらいました。
麻雀は父のパソコンに入っていたゲームで小学生からやってました。
将棋は僕がちっちゃいころに父が買って来て遊びでしてました。
囲碁はちっちゃい時に家でのんびりしていた爺さんが僕に暇つぶしがてら教えていたそうです。自分としてはきずいていたら覚えていました。将棋は近年覚えました。
将棋は私が幼稚園の頃、兄たちがやっているのを横で見ていて覚えました。
麻雀は大学に入ってから友人たちが打っているのを横で見て覚えました。
Q2:将棋のゲーム買うとしたら何がいいですかね?教えて下さい!!
ハードを明記してほしいです。
あと、ゲーム機用将棋ソフトは強さはPCソフトに
比べて大分弱くなるので、どれがお勧めとは
あえて言いません。
詰将棋ソフトなどはCPUスペックを必要としないから
携帯ゲームで時間つぶしにいいかもしれません。
PSP用の
一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場 \5,040 2007/4/19
http://soft.mycom.co.jp/pspshogi/isshou/index.html
が問題数5000題もあるので、自分ならこれが欲しいです。
ハードをわざわざ買ってまで欲しいとは思いませんが、
ハードがあったら、真っ先に買います。
補足:
一応、ゲーム機の中では、強い方や
定跡を覚えられる物をお勧めしておきます。
PS2:
最強東大将棋スペシャルⅡ \2,940 2005/4/14発売
東大将棋定跡道場完結編 \7,140 2004/9/9発売
携帯ゲーム機
ニンテンドーDS:
最強 東大将棋DS \5,040 2007/5/10
誰でもカンタン! 渡辺明の詰め将棋 \5,040 2006/12/21
PSP:
将棋が強くなる 激指 定跡道場 \5,040 2007/8/9
一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場 \5,040 2007/4/19
最強 東大将棋 ポータブル \3,990 2005/12/22
AI将棋 (Best Collection) ¥2,940
最強将棋 BONANZA \3,380 2008年12月18日発売予定
------------------------------------------------
以下には最近の世代は全部載せました。
第7世代
Wii:
銀星テーブルゲームズWii 10月23日発売予定 \3,090
囲碁、将棋、チェス、リバーシ、五目並べ、麻雀
THE テーブルゲーム 9月25日発売予定 \2,100
麻雀、将棋、花札、カード、囲碁、リバーシ、五目並べ
PS3:なし
Xbox360:なし
最近のゲーム機は高いことと、PCが安いこともあるので
将棋ソフトは普通はPCソフトしか発売されない傾向がありますね。
別に高級なグラフィックエンジンを将棋ソフトは必要としないので
第6世代
PS2:
最強東大将棋スペシャルⅡ \2,940 2005/4/14発売
東大将棋定跡道場完結編 \7,140 2004/9/9発売
最強東大将棋 \5,040 2004/1/8 発売
AI将棋2003 \7,140 2003/4/24発売
永世名人7通信将棋倶楽部 \5,040 2003/3/13発売
将棋ワールドチャンピオン 激指2 \7,140 2003/1/9発売
最強 東大将棋4 付・矢倉道場 \7,140円 2002/6/13発売
最強東大将棋スペシャル \2,100 2002/1/31発売
最強 東大将棋3\7,140 2001/5/31発売
永世名人Ⅴ 2001/3/29発売
光速谷川将棋 \7,140 2002/2/22発売
超高速将棋 \2,100円 2001/2/15発売
東大将棋 四間飛車道場 \7,140 2000/12/7発売
永世名人Ⅳ 2000/4/13発売
柿木将棋IV \7,140 2000/3/4発売
森田将棋 \7,140 2000/3/4発売
Xbox:
米長邦雄の将棋セミナー \5,800
ニンテンドーゲームキューブ:
永世名人Ⅵ \6,800
携帯ゲーム機
第5世代
ニンテンドーDS:
しおんの王 \5,040 2008/4/10発売
SIMPLE DSシリーズ Vol.30 THE テーブルゲーム\2,800 2007/12/20
麻雀・囲碁・将棋・カード・花札・リバーシ・五目ならべ
世界の将棋 \3,990 2007/10/25
1500 DS spirits Vol.2将棋 \1,575 2007/8/9
最強 東大将棋DS \5,040 2007/5/10
Wi-Fi対応 森田将棋DS \3,990 2007/2/8
誰でもカンタン! 渡辺明の詰め将棋 \5,040 2006/12/21
あっぱれ! 将棋じいさん 〜わしと勝負じゃ〜 \2,940 2005/11/24
PSP:
将棋が強くなる 激指 定跡道場 \5,040 2007/8/9
一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場 \5,040 2007/4/19
最強 東大将棋 ポータブル \3,990 2005/12/22
AI将棋 (Best Collection) ¥2,940
最強将棋 BONANZA \3,380 2008年12月18日発売予定
ヤフーゲームの将棋なんですけど、皆実力を偽っていませんか?
初心者コーナーですら勝てないです。。。
初心者をどの程度を言うのかが微妙ですが、まあ、ひとつある程度定跡を覚えれば1500点前後までいくと思います。
定跡がざっとこなせれば3級前後の実力くらいとなるでしょう。
そして、初級ラウンジは紫色そんなにはいないところから察するに3級よりしたくらいの人が集まってると思われますので、まあ妥当なんじゃないんでしょうかね?
将棋がある程度趣味の人が集まるでしょうから、そんなもんだと思います。
んで、自分のやっている感覚ですと下にも上にもおまえは明らかにそのレートの人間じゃないだろうという輩もいますけど、そういう人はまれだと思われます。
勝てないときはレート1200以下とやるといいかもです
全体のレベルとしては、将棋好きが集まるので、少し高くなってるのかもしれません
Yahoo将棋はレート計算しているから、そのレートで実力評価して相手を選んでいるでしょうか。 レートは、その将棋会所(囲碁なら碁会所)における位置を示しますので、おおむね適切です。 ただし、それが他の将棋会所で通用するとは限らないので 御注意を・・・ まあ、たまに本人以外がやっていることはあるようですな。 それが短所ではあります。
ヤフーゲームの将棋って、昔は普通に遊べましたけど、
今は何故かモバゲーの登録が必要なんですか?
何故そんな事に?
迷惑甚だしいんですけど。
yocpnarikingさん
ヤフーゲームはモバゲーになりました。
モバゲーへの登録はヤフーIDだけで登録ができるようになりました。
以前の旧ヤフーゲームは一時的ですが今でも利用ができます。
旧ヤフーゲーム将棋
→http://play.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
旧ヤフーゲーム一覧
→http://play.yahoo.co.jp/games/gamelist.html
ハンゲームで将棋をよくするのですが、将棋って強くなれますか?
今将棋ファンでうまく行けばポイント100くらいまでなるんですけど、前からずっとそれを繰り返してるだけで、
ちっとも強くなれません。
もっとずっとやってれば将棋強くなれるものですか?
あと、ハンゲームの将棋でサークル作ったんですけど、そこでサークルのマスコットキャラを作りました。
でも名前がまだ無いので何か名前をつけてもらえませんか?
指してるだけで強くなれるのは才能がある人。
われわれ凡人は、プロの先生方が執筆されたありがたい棋書を拝読し、棋力向上に励むべきです。
マスコットキャラクターの名前は、染み太郎に一票。
相手の行動を読むことが大切ですね。
でもハンゲームには強い人が多いのであまり勝てないとおもいます。
将棋はただ同じように打っても強くはなれません。
いろいろ自分で手を試してみて、相手がどのように動くのか何手も先読みすることが大切です。
結構難しいことなんですけどね。
どのような手が有効なのか、このような状況におかれたらどう打てばいいのかを
しっかり覚えておくことが大切ですね。
マスコットキャラクターの名前は
自分で付けるとより一層愛着がわくと思いますwww
将棋関連の名前とかで、
玉(たま)とかw猫っぽいですがw
Yahoo!ゲームの将棋や囲碁、大富豪などのいわゆる「有名・定番ゲーム」が起動しません。
ゲームプレイボタンをクリックすると、Loadingになるのですが、全く動きません。しばらく待っても、駄目でした。
他の怪盗ロワイヤル-zero-などのゲームは普通に起動します。
なにが原因か分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
僕は普通にできましたよ
どこまでいけるのかを詳しく書いてください
そしたらもう一回コメントします
今のところは、シャットダウンするのが一番の先決かと
なら
IDのところからやり直すしかないですね
1からがんばってください
がんばって~
ヤフーゲームで、将棋をやりたいのですが、ダウンロードがうまくうできません。。。。
どうすればいいのですか?
yahoo将棋は「JAVA」というを使っていますので、JAVAがインストールされていないと出来ない事があります。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/
このヘルプを見て参考にしてください。
Norton Anti Virus , PC Gate などが邪魔してダウンロードできないことがあります。セキュリティー・ソフトを一時的にOFFにしてから試してください。もちろんダウンロードできたら、お気に入りに登録してから、セキュリティーを元に戻してください。
ハンゲームの将棋を起動しようとすると-SOCK-Cannot connect toservev と表示され、ゲームができません。どうすればいいのでしょうか?(対処法を教えてください)
以前もこのような質問がyahoo知恵袋にあったみたいです
ヘルプを見るか問い合わせをしてみてはいかがでしょうか??
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=322...
Yahoo!ゲームの将棋で毎日練習すれば、私でも強くなれるでしょうか?
将棋は小学生以来ですので・・・
指すだけじゃだめです。
ちゃんと勉強をして指して、終わった後も棋譜を見直して
自分の指した手が良かったかどうか考えなければ強くはなりませんよ。
でも続ければ絶対強くなりますよ。
多少は強くなるかもしれませんけど、定跡覚えたほうが早いと思いますよ。。。
yahoo!ゲームは強い相手と対局しただけじゃあまり意味は無いんです。感想戦をしないと。後、自作(二つパソコンとIDを持っていて片方にレーティングを増やす)でレーティングが高いだけでじっさいには弱い方もいます。
うーん、微妙ですね。
将棋のルールを理解していて、しっかりとやれば、ある程度までは上達はすると思います。
でも所詮はゲームっすよ。コンピューターが人間に勝てるわけがないっすww
ゲームの得意不得意。
私は倉庫番が得意で将棋が下手です。
父は将棋が得意で倉庫番は下手です。
何が違うのでしょうか。
将棋と倉庫番。これらは似て非なるものなのです。
倉庫番は主に新たな問題を目にしてクリアを目指すわけですが
将棋は毎度同じスタート地点から始まる上、定石なんかは知識として覚えていかなければなりません。
倉庫番はその時々のひらめきがカギになりますが、将棋の場合はそれより先に経験がものを言うので
将棋歴が長いとしたら、お父さんに敵わないのも無理はないでしょう。
倉庫番は慣れとひらめきが5:5くらいの割合で必要だと思います。
人の思考パターンには、様々な要素があり、一概にいえないのです。簡単なパズルが解けない人が、高度な哲学を理解できるときもあります。
あなたは、一本ルールのバリエーション思考が得意で、お父上は過去パターンの柔軟な引き出しが得意なのではないのでしょうか?
よく、立体ものは「3D酔いする」という人もいますが、私は一度もないです。こんな風に、それまでの経験や生まれつきで、人はそれぞれ異なる、ということでしょうね。
そんなもんです。親子の得意分野が全く一緒だったら変ですよ。
ハンゲーム将棋弐の練習用広場と交流用広場の違いを教えてくださいm(__)m
麻雀とかも同じですが、練習用広場だと内容は一緒ですが勝っても負けてもゲームマネーの増減がありません。
交流はゲームマネーを賭けて試合します。
そんなモンいらんという人は練習用でいいと思います(笑)。
将棋はゲームマネー特典があったかな?
他のゲームだと、ゲームマネーを「ン十万以上」貯めるとゲームにちなんだアバターアイテムを買えたりしますが、それはロビーのショップにいかないとわからないので確認してみてください。私は将棋をインストールしていないのでロビーに入れませんから^^;
ちなみに負け続けて破産しても、保険制度でゲームマネーを補充できるシステムなので、飛んで(マイナスになって)ゲームができなくなるという事はありません。
ちなみに2「称号」は将棋の場合勝ち負けに関係なくプレイ数で上がっていくようです。20試合こなすと最初の昇格が起こるようですね。
ヤフーゲームの将棋で、対局時間が短いためレーティングは変りませんとなるのは、何を基準に?
以前、智恵袋で同様な質問があり、3分30手以内と書いてありましたが、3分以上で、かつ30手以上過ぎていないとだめなのでしょうか。
昨日持ち時間4分で一手4秒で対戦中、時間は確認していませんが、50手ぐらいの時に、相手が負けを宣告し退場しましたが、
対局時間が短いためレーティングは変りませんと表示されました。
何処かに基準が書いてあるのでしょうか。
レーティングの高い人ほで、序盤で自分が不利になると逃げていく人が多いいような気がします。負けても、勝っても1度始めたらレーティングは変えるべきではないでしょうか。
対戦時間が短いためレーティングが変わらないのは、
自作(自分通しの対戦)などの不正を防止するためにあるのです。
将棋の場合
たしか5分以上経たないとレーティングが反映しないと思いました。(昔確認した地点で)
逃げる人が多いのであれば、
時間制限なしで対戦をした方がいいと思います。
試合の序盤で時間を少し稼いで(一手10秒~15秒くらい)一手一手やっていき
相手が降参してもレーティングに反映されるようにしてはいかがですか?
パソコンで将棋ゲーム(柿木将棋8)をしたいのですが
その際ゲームコントローラを使用してプレイしたいのですが
(視力が悪いため画面を見ないで音声だけで聞き本物の将棋盤を使用)
質問 1
ゲームコントローラを使用できるかどうかはゲームソフトの箱に書いてあるのでしょうか ?
質問 2
またゲームコントローラはパソコンショップで販売しているものならなんでも大丈夫でしょうか?
質問 3
ゲームコントローラ対応の将棋ソフトを教えてください
回答1
普通は書いていません。
中の説明書にテンキー(方向キー)
が使える場合説明があることもあります。
回答2
将棋ソフトでテンキー(方向キー)が使えるソフトでは
多分どのゲームコントローラでも使用可能です
回答3
テンキー(方向キー)が使えるソフトは
ゲームコントローラーが使用できるとして
テンキー(方向キー)が使えるソフトとしては
柿木将棋、AI将棋は
問題なく使えます。
東大将棋系は使えるものと使えないものがあります。
新東大将棋無双は使えましたが、
ソースネキスト版東大将棋6では使えませんでした。
激指はテンキーでは使えません。
ヤフーゲームの将棋の「持ち時間」について、質問します。
どれぐらいが好きですか?
1、時間制限なし
2、持ち時間1分、追加10秒
3、持ち時間3分、追加5秒
4、持ち時間5分、追加3秒
5、持ち時間10分、追加2秒
6、持ち時間15分、追加1秒
7、持ち時間20分、追加なし
8、その他(自分の好きな時間配分を教えて下さい)
私もヤフー将棋をまたやるようになりましたが持ち時間は少なくて十分です。
自分としては持ち時間3分で追加なしが一番好きです。一瞬で相手の手を読まないと勝てないので・・・
普通に指す場合は5分で追加なしが一番ちょうどいいです。
ただ対戦者がこないので仕方なく10分、12分、15分の追加なしでやってます。
時間をかけて打つというのが一番嫌いです。
打つの遅い人とやるのが一番ムカつくので自分もそう思われないようにとにかく時間無制限でも
早く打つように心掛けてます。
僕は基本的になんでもいいです。でも2切れとか3切れとかはあまり好きではないです。でも、あんまり長いのもソフト指しされそうでいやです。
4.ですね。これで十分です、これ以上長いのはダラけちゃいますね。
追加なし、要するに切れ負けは、詰みルートに入っていても切れたら負けというのは(相手も同条件とはいえ)納得いかないのであまり好きじゃないです。詰み筋に入っていれば一手3秒あれば十分ですからね。
3、持ち時間3分、追加5秒
2だと、ソフト指しが多くなるので避けます。
4は対局が長引くと忙しい。
5-7は、長過ぎ。
ゲームで将棋をしていたら突然相手が勝ちましたとか,追い出されたりします。
これはどうしてなのか教えてくれ。
こういった対戦ゲームには、その部屋の管理人がいます。管理人の権限で気に入らない人を追い出すことができます。
突然相手が勝つというのは分かりませんが。
ハンゲーム将棋弐であっそり姫という人にネット詐欺にあいました。IDを盗まれてさらに消されました。僕自身はアバターに2000円を掛けたんですが友だちにもたくさんアバターを貰い総額10万円分くらいのアバター
をもらいました。ハンゲームに何回も問い合わせているので全く相手にしてくれません。どうすればお金がかえってくるでしょうか?
どのような経緯で盗まれたのでしょうか。
不正関連のやり取りをして騙されたというのであれば自業自得ですが、
それ以外でも通常はIDパスワードを教えてしまうようなことはないはずです。
周囲にこういう経緯で私は全く悪くない!と言い切れる内容ならばまずは書いてみてください。
で、アバターにいくら掛けていようが、
その2000円はアバターを買ったお金ではなく、レンタル料です。
よってお金を返してといわれてもハンゲーム側はどうしようもありません。
ただし、不正アクセスにはなっている上、レンタル権を剥奪されているため、金銭的な被害はあるとみて、
サイバー警察に通報することは出来るでしょう。
ただし、絶対にお金は帰ってきませんし、民事で訴えを起こしたとしても自分で支払ったアバター代
2000円に対しての請求しか行えません。
もし、アバターの料金がハンゲーム側でつけたのではなく、
オークションなどの値段といった場合にはそれすらつきません。
一般的な価格としては認められませんから。
将棋やチェスのようなゲームで、最初の駒の位置を自由に決めれるゲームはありますか?
将棋では「隠し将棋」というものがあります。
3段目の9枚の歩は固定ですが、
それ以外の11枚の駒は自陣の1,2段目(つまり歩の後ろ)ならどこにでも自由に配置できる、
というルール。もちろんいきなり穴熊とかでもOK。
この時、相手の陣形を見ながら配置を決められないように、
盤の中央についたてなどを立ててお互いの初形を「隠しておく」ことから「隠し将棋」と言われます。
チェスでは「チェス960」というものがあります。
8個のポーンは固定でそれ以外の駒を1段目に好きなように配置する、
というルール。
上記の「隠し将棋」と似ていますが、大きく違う点として
・キングは2つのルークの間のどこかに置く(隣り合っていなくても良い)。
・↑ルールのため、キングは両端の列には置けない。
・2つのビショップはそれぞれ色違いのマスに置く。
・ポーン以外の駒はそれぞれ向かい合った配置になる。
例えば白のクイーンがa列(白から見て一番左)だったら
黒のクイーンも自動的にa列(黒から見て一番右)になる。
…という制限が。
ちなみに上記のルールを全部満たした(実現可能な)初期配置のパターンが
960通りあることから「チェス960」と呼ばれます
(創案者の名前から「フィッシャー・ランダム・チェス」とも言われる)。
軍人将棋では?
戦車やスパイなどの駒を裏返して、審判あわせ三人で遊ぶ将棋です。
将棋って簡単なゲームですねー
わずか1週間で5段になりましたし、一ヶ月あれば誰でもプロになれるじゃないですか?
囲碁はそんなことありませんが
>最近の将棋コンピュータ(2006~2008年辺りのソフト)はかなり強いです。
トップアマもやられるくらいに強くなってます。
プロでも油断すればやられるレベルになってますので、最新の将棋コンピュータに勝てないのも仕方ないようにも思えます。
知り合いの将棋の強い人にも打たせても誰も勝てませんでしたし(笑
コンピュータではなく、ネット対戦で戦ってみたらいかがでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1018613610
世の中には、こういう意見を書かれる人もいるようですね。
俺は二時間で囲碁九段になったよ?w
まぁあなたと言っていることは変わりませんよ。。
それほどの頭脳持ってたらタイトルでもとったら?
囲碁も簡単じゃないの?笑
たかだか5段になるのに1週間もかかるのはヘボだな。
加藤先生は、一二三九段だ!
こんな釣りして何が楽しいんだ・・・・
まあコインがほしいから回答してみたけど・・・・
すごいですねー 僕なんか2週間でまだ3段ですよー〔笑〕
ほう、そりゃすごいですなぁ、貴君はたぶん天才なんで笑なぁ!
囲碁は計算能力さえ高けりゃ、スーパーコンピューターが一番強い、
その意味で「極めて単純」なゲームです。
将棋は「駆け引き」と「騙し合い」のゲーム、
コンピュータなんぞ、高段者にゃ歯が立ちませんぞ。
私ゃ、48年将棋やってて、
ケチだから金惜しんで段位もらってないけど「実力アマ初段」
私と掛け将棋、やりますか?
カモにしてあげる、ウフフ……
オジンより。
たった1週間ですか。凄いですね。
私にはとても無理です。
中国のシャンチーというゲームは将棋に似ていますが、中国において将棋や囲碁よりメジャーなボードゲームなんでしょうか?
中国国内に限定すれば、日本の将棋とは比較になりません。囲碁と比べても、いわゆる大衆的な人気という点では、シャンチーのほうが上回っているように思います。世界一競技人口の多いゲームという説もあるようですが、まんざらホラとも思えません。
ただ、国のバックアップという点では囲碁のほうに力を入れているような印象です。東アジアが中心ではありますが、国際的なゲームとしての地位を築いた囲碁のほうが、国威発揚といった点で応援しがいがあるといったところでしょうか。
【Yahooゲームの将棋について】待っていてもなかなか相手がゲームの開始ボタンを押さずに離れて行ってしまいます。
相手は席についたにもかかわらず、ゲーム開始ボタンを押してくれず、ずっとそのままか、ゲームを始める前に席を離れてしまいます。
なぜでしょうか?
「時間制限」は未設定にしていることが多いのですが、これが原因ですか?
それともネットゲームってこんなものですか?
自分の順位は1000番以上、2000番以下です。
相手にゲーム開始を押してもらいやすい設定などがあったら教えてほしいのですが…
時間制限が未設定だと、どれだけ長考されるかわからないので、それを警戒してだと思います。
ヤフー将棋にはマナーの悪い人も多く、不利になったら時間ばかりかけるような人もいるので、
あと、ヤフーはわりあい気軽に指したい方ばかりなので、なるべく短時間の持ち時間の方が好まれる、という傾向もあります。
そのような意図不鮮明なヤカラはどんどん追い出してしまえば良いのです。そもそもランキング対戦はチーターの巣のようなものですから、普通の交流か初級か中級か上級でプレイしたらいかがでしょうか。
順位ってことはラダーでやってるのかなぁ?
ラダーの場合は、レートを確認してるのかもね。
時間制限は付けたほうが入りやすいですかね、個人的には。
対局時間の予想がつくので。
ネットゲームは基本的に一局を腰をおろしてやる感じでもないでしょうから、ある程度短めにしたほうが人は入りやすいでしょうね。
ちなみに、自分がテーブルを作った時は、じっとしてからテーブル離れる人もいますけど、数は少ないですよ。
チャットで、話しかけてはどうでしょう?
ヤフー将棋、ハンゲーム将棋、将棋倶楽部24、どこのサイトが最強でしょうか?
将棋クラブ24のほうが、レベルも高いし、治安も良いです。ヤフーとハンゲームは子供の遊び場なので、普通に暴言とか吐いてきます。レベルも24より比べ物にならないぐらいに低レベルですwですが、弱いものいじめをするならヤフーとハンゲはお勧めです。
「最強」の意味がよくわかりませんが、治安は24がダントツいいです。
ハンゲームでは暴言の嵐ですから。
ヤフーは中間という感じです。
将棋倶楽部24(圧倒的)
知的なゲームの将棋を楽しんでいる人で囲碁の50級の問題が解けない人は居ますか?
http://playgo.to/interactive/index-j.html
34級まで全部正解ですが…
50級の問題は将棋で言えば頭金でしょう。
補足:
天才はご冗談でしょう。
小学生低学年のころに、セキや花六や花見コウ
くらいは知っていましたから。
大体なんで隅の曲がり4目や中国ルールに関する質問で
囲碁はルールしかしらない私が
ベストアンサーをいただいているのでしょうか?
将棋ゲームについての質問です。
スーパーファミコンの時代って、将棋のゲームがとても高かったと記憶しています。
印象では、新品で12000円から15000円程度はする高価なもの
という感じでした。
大抵のソフトは、新品で9800円とか11000円くらいだったと思います
全く素人なのでよく解りませんが
凄く大きな計算等が必要なために制作費がとてもかかってしまう
なんて考えています。
将棋ゲームだけこんなに高いのはどうしてでしょうか?
出来るだけ詳しく教えてもらいたいです。
それから
プレイステーション等の、スーパーファミコン以降で人気を得たハードで出された将棋ソフトは
他のソフトと大体同じ値段で落ち着いていますか?やっぱり高かったのでしょうか?
子供の頃の、将棋ゲームは高いという印象から、ケータイで無料!なんか見ると本当信じられません。
将棋のゲーム自体の制作費は非常に安いです。グラフィック・サウンドの部分が他ジャンルと比べて簡素ですし後は優秀なプログラマーが数人(場合によっては一人でも)いれば出来上がります。
スーパーファミコンの将棋ソフトが高かった原因は、
スーパーファミコンはCPUが遅く、将棋の強いプログラムを動かすために高速計算用のチップをソフトに内蔵したものが多かったためです。(そのチップのコスト分だけ高い)
購入層の年齢が高いため高額でも買ってくれたというのと、見込める販売本数が少ないため薄利多売の値段設定が出来なかったという理由もあります。
プレイステーションの頃になると製造コストが安くなり、少ない販売本数分の利益は制作費の安さでカバーできるようになったという所だと思われます。
最近の将棋ソフトで高い値段設定のものは、優秀なプログラマーさんが日々将棋ソフトの思考が強くなるよう努力している分の人権費だと考えて下さい。やはり安い値段の将棋ソフトは弱い傾向にあります。
スーパーファミコン時代の任天堂のライセンス料が高かったのが、ソフトの高額な値段に少なからず影響していますが、実際のところ将棋ソフトを購入する人は今でもかなりコアなユーザーに限定しているので、メーカーが高額な値段に設定していても好きなユーザーは購入するので高価な価格になっているのです。
制作費が高額というわけではありません。
将棋などの知能ゲームは、搭載している思考ルーチンによって、値段が違います。
無料や安価なバリュー価格で売っている将棋ゲームは、有名な思考ルーチンを使っていない分、安い価格で提供できます。そのため、ある程度の腕があるプレイヤーだとすぐに攻略できてしまいます。
もし将棋を本格的にするのであれば、搭載する思考ルーチンをパッケージで紹介しているような、値段がしっかりしている将棋ゲームを買うと良いですよ。
無料の将棋ゲームはないかな
近代将棋道場 URL:http://internet3.shogidojo.net/kinsho/dojo.htm
将棋倶楽部24
東京道場・・・ URL:http://internet2.shogidojo.net/dojo/dojo606.htm
大阪道場・・・ URL:http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo606.htm
ハンゲーム将棋弐 URL:http://casual.hangame.co.jp/shougi2/
です。
どれも会員登録が必要ですが、参考にしてみてください。
将棋倶楽部24が一番のお勧めです。
近代将棋道場は実名で指さないといけないので何となく嫌でしょ?その分マナーの悪い方はいませんが。
ハンゲームは画質も良く良質のサイトですが、めちゃくちゃ荒らしが多いです。下手したら個人情報も抜かれますよ。
ヤフー将棋は画質も悪いしゴチャゴチャしてますし荒らしが多いです。
将棋倶楽部24は画質はそこそこ。それに荒らしはほぼいないのでお勧めです。
http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
ハム将棋です!登録などをしなくて対戦ができます!
将棋倶楽部24、ハンゲーム、Yahoo!将棋があります。
ニンテンドーの将棋ゲームの「森田将棋DS」か「遊んで将棋が強くなる銀星将棋DS」どっちかを買おうと思っています。皆さんはどちらが良いと思いますか?
あと、いつでもどこでもAI将棋というのがあります。森田将棋は、画質悪かったです。あと相手の強さを級、段で選択できず、思考レベル1、2等の選び方なので具体的に何級なのかわかりづらいですよ。
銀星はやったことないですが、DSでやるならAI将棋がお勧めです。奨励会モードもあるし、級、段が明確になっているし、細かく設定できます。
自分はいつもAI将棋でプレイしてます。通信対戦は、AIはソフトが二つ必要ですが、森田将棋は一つのソフトとDS2台で対戦できますよ。
ハンゲームで将棋をやると接続切れになることがあります。原因がわからないのですが、解決方法をしえてください
よろしくおねがいします。ちなみにネットはケーブルで繋いであります
やっぱり回線の混雑ですね。
自分も動画見てたらよくあります。
ゲームボーイの「将棋」(ポニーキャニオン製)というゲームの裏技についてお教えください。
以前、5手くらいで勝つことのできる裏技があったと思うのですが、調べても出てきません。
ご存じの方、お願いいたします。
「詰将棋モード」か、「ミステリー将棋モード」などの情報が間違って入ってきたものかもしれませんね。
僕はこれをプレイしたことがないので、分からないのですが、5手で詰むというのは、かなり限られた手のようにも思えます。
参考
http://www2.u-netsurf.ne.jp/~syou526/020120-gb-syougi.html
同じようなゲームなのに、将棋は「さす」、囲碁は「うつ」と言うのは何かいわくが有ると感じているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。
囲碁は碁笥から石を出して盤上に置きます。この操作を「打つ」というではないでしょうか。
将棋でも駒台にある持ち駒を盤上に置く場合は「打つ」と言います。
将棋の場合、普通は盤上の駒を移動させるだけで、駒を持ち上げずにずらず動作も多いからではないでしょうか。
歩を突くような動作は「打つ」というイメージからは程遠く「指す」がしっくりきます。
将棋は駒だから、指す。
敵陣の王将に向かって突き進むため、己の意志を盤上に示すのです。
囲碁は石だから、打つ。
陣地を確保するため、敵と戦うため、己の気概を盤上に刻むのです。
携帯ゲーム「将棋道場」のcomの初級はアマ何級くらいのレベルですか?
携帯は持っていないので
回答を控えようと思ったのですが
誰も回答がないようなので…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1325690478
の質問で調べたのですが、
携帯ゲーム「将棋道場」のソフトは
プログラム名:KFEnd
プログラマ:有岡雅章 氏だと思います。
2000年 第10回コンピュータ将棋選手権第6位
2003年 第13回世界コンピュータ将棋選手権第6位
2007年 第17回世界コンピュータ将棋選手権
が最後の参加で2次予選10位ですので全体で13位です
この辺のソフトは、ハイスペックのPCを使っても
ネット将棋の将棋倶楽部24の二段くらいです。
携帯の場合CPUパワーが格段に落ちるので、
初級でなくて上級でも
将棋倶楽部24の5級程度だと思います。
初級だと推定にしかなりませんが10級以下だと思います。
補足:
コンピュータは詰みだけは早いですからねえ。
22年前のファミコンの森田将棋ですら
7手詰ができました。
PCサイトである将棋倶楽部24の10級といっても、
普通の道場だと5級から初段くらいです。
ヤフーゲームの「将棋」って、モバゲーになったんですよね。
前のヤフーゲームの将棋がやれる期間があったようですが、その期間は終了してますよね?
df9892さん
ヤフーゲームはモバゲーになりましたが、
たくさんの要望があったため一時的ですが利用出来ていました。
しかし、今日(12月10日)に旧ヤフーゲームが閉鎖されてしまいました。
将棋のオンラインゲームで無料サイトありますか?
教えてください!
内容は分りませんが。
1.将棋弐 - 将棋・将棋 ゲーム・無料ゲーム 将棋のハンゲーム
http://casual.hangame.co.jp/shougi2/index.nhn
2.無料ゲーム
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
3.無料ゲーム
http://games.yahoo.co.jp/games/freegame.html
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
すこし前、将棋連盟傘下になった将棋最大の対戦サイトです。
Yahoo!ゲームhttp://games.yahoo.co.jp/にオンライン将棋があります
かなり盛り上がってます
ハンゲームの将棋式で300ポイント いわゆる棋士見習いになればアマチュア初段になれたといえますか?それとも初段はもっとポイント上になりますか?
はっきり分かりませんが、ハンゲームやyahooゲームの将棋は、将棋倶楽部24に比べて強い人のレベルがくっきり違うというのはいいきれます。
私は二段ですが、100ポイント前後を行ったり来たりしています。
YHOO!ゲームの将棋で小5の5級の私に合うレベルは初級でしょうか?ちなみに私はまだ仮レートですがどれぐらいで普通になるのでしょうか。
↑ヤフーの中級には人いないよ?
将棋の実力は、基本的には年齢に関係ないと思います。
小5くらいならば、普通に段もちもいますし。
レート自体は勝手に決まるので気にすることはないと思います。
まずは、初級あたりに指して紫色になれるようならば他の所に行ってみるのはどうでしょうか?
いまのところ初級だと思います。しかし、若いあいだは伸びるのもはやく、来年のいまごろには(もっとはやいかも・・・)上級で指しているかもしれませんよ!勉強と将棋の両立、がんばってください。
中級は人が少ないので、初心者用の場所がいいと思います
20回戦えば仮レートがはずれます
20局対戦すると自動的に点数がでます。それから判断しても遅くはないでしょう。
20局指す前に点数を知りたいと思えば、対局ルームの右側の一覧表の、
一番上にある自分のIDをWクリックすれば、現在の点数がわかります。
最初の持ち点1200より大幅に増加するようなら中級に進んでも良いでしょう。
こんにちは。僕も小5です。アマ二段を持っています。ぼくは5級のときは、中級でしてました。5級なら中級で十分だと思います。
頑張って下さい!
ハンゲームで将棋弐で将棋通〜棋士見習いになろうと努力してますがなれませんどんなことをすれば将棋通や棋士見習いになれるでしょうか?
ハンゲームではなく将棋倶楽部24で指すほうが棋力は上がりますよ、
まぁハンゲームにこだわるのなら詰め将棋(7・9手詰め)を毎日とけば見習い棋士にはすぐなれます。
将棋ゲームのログインお教えてください
小学校低学年でももう少しまともな文章が書けると思うけど。
1)どこの将棋ゲームですか?
2)どこまで自分でやって、どこで行き詰ったのですか?
最低これくらいは書いてください。
無料将棋ゲームを教えてください!
ヤフー将棋http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?game=Shogi
将棋倶楽部24http://www.shogidojo.com/
ヤフーは手軽さが魅力ですが、マナーが悪い人が多く、ソフト指しも規制されていません。
24は無料ですが、会員登録が面倒です。ただ、席主の方がいらっしゃってマナーの悪い人やソフト指しを取り締まってくれています。また、高段者タブにはプロや奨励会員がいるのでその人たちの将棋を生で見たり運が良ければ教えてもらえたりします。
本気で将棋を指したいなら24をお勧めします。
旧Yahooゲーム将棋はなぜまだ出来るのですか。そのうち出来なくなるのでしょうか。
jjtxw098さん
無料ゲームをご利用のお客様へ重要なお知らせに、
2010年10月5日、Javaを利用した将棋や囲碁などのYahoo!ゲームにつきましては閉鎖させていただきました。しかしながら、お客様から多大なご要望をいただいたため、一時的ではありますが、これまでの無料ゲームをご利用いただける環境をご用意いたしました。
と書いてあります。
一時的なのでいつかは出来なくなってしまうかもしれません。
詳しくはこちらを参照・参考にしてください。
ヤフー将棋
→http://play.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
携帯の将棋ゲーム(できれば無料)を教えてください。
私の実力は「ハム将棋」の平打ちと互角程度です。simple100の将棋は弱くて面白くありません。強さは五段階で2~3程度が互角になるものがあれば一番いいです。知っている方お願いします。
無料のアプリでしたら、下記のはいかがでしょうか。ただし、無料ソフトはあまり強くありません。
「将棋しよっ!!」
http://appget.com/im/pc/apview_003242.htm
「ミニ将棋」
http://appget.com/im/pc/apview_023886.htm
有料でしたら、「金沢将棋」がおすすめです、1ダウンロード100~300円で利用できますし、1度ダウンロードすれば、月額料金は発生しません。棋力も他に比べて強めです。
「金沢将棋」
http://www.unbalance.co.jp/mobile/s/
他にも下記のアプリがあります。
「森田将棋」
http://appget.com/im/pc/apview_000022.htm
「初級者」「中級者」「上級者」「有段者」「名人」の5つに別れています。
「開運将棋」
http://www.successnetworks.co.jp/keitai/vodafone/kaiun_shogi/index....
「初級」「中級」「上級」の3つから強さを選べます。
「将棋道場」
http://www.shogidojo.com/top/chokulink/success.htm
将棋倶楽部24と連動している日本将棋連盟公式のアプリです。通信ならこれが一押しです。
「激指」
http://soft.mycom.co.jp/gekisashi-i/
とにかく強いです。
将棋は格闘ゲームですか?
格闘も含めた人生ゲームですよ。
序盤でうまく行っても、終盤でドンデン返しというのはよくあるからね。
金が大切なのも人生と同じだからね。
しいて言えばRPGの一種ともいえます。
手番が交互にやってくることや。
プレイヤーが駒を操作することによって各々のキャラクター(ここでは銀や金などの駒)の役割を演じていると言えます。
(RPGの意は役割を演じる)
ゲームのRPG同様に早く攻めきったほうが勝ちであることも特徴ですね。
盤上の駒の立場から見れば、立派な格闘ゲームです。
頭脳が格闘するといえば言えなくもない・・・
テーブルゲームです。
将棋のゲームを無料でダウンロードできるサイトないですか?
検索項目で【無料将棋ゲーム】って打って探せば、いくつか出てきますよ。
自分好みの将棋が見つかったら、そのサイトに登録すればダウンロード可能になるかと。
ネット上で無料のゲームを探す場合、必ず登録が必要になってきますので単に将棋ゲームをしたいだけならダイソーに行けば105円で将棋ゲームが買えますよ(笑)
パソコン持てるなら、105円くらい持ってますよね?(笑)
Yahooで他人との対戦じゃダメ?
まぁあそこはマナーの悪いクズばっかりだけどw
携帯ゲームで将棋をしたいのですがコンピューターが長考しないのはありますか?
Mocoゲームの将棋はダウンロード無料
道路上将棋 対コム戦
どちらも弱いですが…
どちらも無料ですがパケ代通信料はかかります。
まったく別のゲームである将棋と囲碁を、ひとくくりに「将棋、囲碁」という同じカテゴリにするから、変な論争が起きるような気がします。
麻雀を含めて、「テーブルゲーム」で統一するか、逆に、将棋・囲碁・麻雀・チェス・オセロ・バックギャモン・・・とかに細分化した方がいいような気がします。
どうでしょうか?
私は碁も将棋もやるし、また初心者の質問に答えるのも、高段者に教えを乞うのも好きです。だから現状で差し支えないと思います。ヤフーゲームの他のボードゲーム(チェス、チェッカー、バックギャモンなど)の部屋では閑古鳥が鳴いています。だから細分化は無理でしょう。よくよく見れば、碁将棋どちらが優秀か?などという議論を煽って喜んでいるのは約二名程度です。こいつらは批判をエネルギーに変えて増殖するアメーバの如き連中ですので、餌を与えないで無視すれば良いのです。
囲碁と将棋のプロ組織の生みの親が囲碁を自分が引き継ぎ大橋とか言う人に将棋を継がせたことで幕府が囲碁は上流階級 将棋は庶民 と位置ずけたことから囲碁将棋と呼ばれるようになったらしいですよ
将棋,囲碁両方とも
二人零和有限確定完全情報ゲーム
で、そういう意味では同じ分野です
ただ、将棋はインドでチャトランガが発生して
西洋に伝わってチェス、
中国に伝わってシャンチー
日本に伝わって将棋が発生しました
囲碁は中国で発生して世界に広がりました
チェスと将棋は親戚ですが
囲碁と将棋は発生からして異なり、
囲碁が中国産なのに対し、将棋は日本産のゲームと
違うし、ゲームの性質も違うので
個人的には分けたほうがいいと思います
個人的には
ゲーム>二人零和有限確定完全情報ゲーム>
ここで”将棋・チェス”という分野と
”囲碁”という分野でいいと思います
歴史的には囲碁のほうが古いですが、
どちらも江戸時代に家元制度があり
囲碁では
本因坊家、井上家、安井家、林家の四家
碁所
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%81%E6%89%80
将棋では
大橋家 · 大橋分家 · 伊藤家の三家
http://www.kansai-shogi.com/museum/iemoto.html
が徳川家の庇護の下、扶持を支給されています。
基本的には、徳川家康が囲碁を愛好したことなどから、
将棋所よりも上位に位置づけられていましたが、
一度だけ、この序列に異議を申し立て
変更しようとした時代があります。
(一種の論争ですね)
三代伊藤宗看(七世名人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%AE%97%E7%9C%8B_(...
元文2年には「碁将棋席次争い」を起こした。
それまでは伝統として碁の家元が上。
将棋の家元を下とする御城碁将棋の
席順(つまり上下関係)をかえようとした。
その頃は碁の家元は傑出した人物が出ず、低迷していたのに対し、
将棋の家元は宗看を筆頭に、弟の看寿らがいて、
勢いとしては、宗看の意見が通りそうであった。
が、旧守派の大岡越前守が「そのまま」の判決を下したため、
碁の家元側は命拾いした。
また、新聞将棋も
明治32年頃が最初で、囲碁はそれよりは後らしいのですが
以後現代に至るまでどちらも、新聞社がメインスポンサーです。
古来から兄弟分の競技ですし、
昔から相互の棋士に交流があります。
有名なのは本因坊秀哉と将棋十三世名人の関根金次郎です。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000268/files/1542_20955.html
この中で書かれていますが、二人揃っての吉原からの朝帰り中に本因坊が
後の十四世名人の木村義雄少年に目をつけたくらいです。
囲碁の女性の棋士と将棋の棋士で3組は結婚もしています。
(先崎学、穂坂繭
中川大輔、宮崎志摩子
脇謙二、荒木真子)
また、現在の将棋会館は千駄ヶ谷で、昔は中野のはずですが
移行時期に高輪の当時の日本棋院の対局場を借りているはずです。
(囲碁、将棋のともに愛好家であった
秋葉原ラジオ会館社長の七条兼三氏の口利きです)
最近、将棋連盟は公益法人制度改革が議論されていますが
うまくいかない場合、財産の譲渡先を日本棋院にしよう
などという意見もあるくらいです。
最初に将棋を始めて囲碁に移る人も多い、
将棋と囲碁は友達ですよ。
囲碁と将棋は歴史もゲームの質もファン層も似ていますし、今のままでいいんじゃないですか。
よく見かける将棋ファンにいやがらせしている人は、将棋より囲碁に移りたいと思って、なかなか移れない人なんじゃないの。
よほど将棋でいやな思いをしたんでしょうね。囲碁が上達して楽しめていれば、のんきに普通に暮らしている気がします。お気の毒に。
ただし、嫌がらせをして喜ぶ心理はよく分かりません。
他の人はすぐに忘れてしまいますが、自分自身の記憶から永遠に消えず、自分の一生に汚点を作るだけですから。
一人の異常者が積極的に荒らしてますけど、基本的に変な論争は起きてないかと思ふけど・・・
あれは、ダメだね。細分化しても同じだよ。
ハンゲームの「将棋弐」という名称の由来を教えてください。
以前は「将棋」でしたが、バージョンアップによって、「将棋弐」になりました。
なぜ「2」は漢字なのかという理由は、将棋が日本の文化なので、その雰囲気に合わせたものだからです。
久しぶりにヤフーゲームの将棋をやろうとしたら、無理な感じです。
モバゲーに変わったのですか?手続きしないと駄目でしょうか?ややこしいですか?
モバゲーになってからの方が楽しいですか?
教えて欲しいです。
他に簡単に始められる将棋のサイトをもしご存知でしたら教えて頂けたら嬉しいです。
sherylcrow7さん
ヤフーゲームはモバゲーになりましたが、お客様からのたくさんの要望があったので一時的に今でも旧ヤフーゲームが利用できます。
こちらからどうぞ
旧ヤフーゲーム将棋
→http://play.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
旧ヤフーゲーム一覧
→http://play.yahoo.co.jp/games/gamelist.html
モバゲーは携帯電話やクレジットカードの認証が必要でしたが、
Yahoo! JAPAN IDのみで遊べるようになりました。
詳しくはこちらを参照・参考にしてください。
→http://yahoo-mbga.jp/help/content?no=1187
その他モバゲーの不明な点はこちらを参照・参考にしてください。
→http://yahoo-mbga.jp/help
モバゲーになってから楽しいかどうかは人それぞれなのでわかりません。
以前のヤフーゲームのほうが楽しいと思います。
Yahoo!ゲームの将棋で強くなる方法を教えてください。
取り合えず、
終盤力のアップ
途中までものすごーく優勢だったとしても、
終盤になって逆転されたという事はいくらでもあります。
ので、適当な終盤をみにつける事が重要とおもいます
例えば、詰将棋や次の一手の問題を解くとこですかね。
それと、
棋譜並べも良いと思います。
特にプロの棋譜を並べると面白い手や参考になる手
がいっぱい出てきます。
これくらいかな。
それとYahooの将棋やってる人は結構強い人ばかりですからね~
がんばってくださいね~
Yahooゲームの将棋のレートについておしえてください
Yahooゲームの将棋で勝ってもレートが上がらず仮レートのままですが、どうすればレートが上がりますか?
仮レートでもレートは変動してます。21試合目からレートが表示されますよ。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-20.html
将棋(ゲーム)について
プロでも勝つのが難しい難易度のある、将棋ゲームってありますか?
ゲームと書くからわけわからなくなるんだな。
ソフトと書けば、だれも翻訳しようのない、わかりやすい質問だったのだが。
「意味不明に」と、意味不明な質問にせっかく回答してあげた人に失礼な補足をしているので、お前には教えてやらん。
少し日本語が幼稚なことも気になりました。
(「難しい難易度のある」→「難易度のある」は不要では?
「CPUの最高レベルがめちゃくちゃ強い将棋ゲーム(ソフト)」→「最高レベルがめちゃくちゃ強い」のは、CPUに対して言及しているのか、将棋ゲームに対して言及しているのか、翻訳(意訳)せずに読むと、不明。
質問を簡単にしましょうか?で、「プロでも勝つのが難しい難易度のある」と「CPUの最高レベルがめちゃくちゃ強い」では、むしろ後者の方が質問が難しくなっているような気がします。(意味不明だし))
もと質問が意味不明すぎるんじゃないですか。
質問者の意図をアマチュアとプロが(わりと)対等にできる将棋ゲームがありますか?
と考えてお答えします。
①運の要素が強いゲームにする。
ex.回り将棋・トランプ将棋(1から9のカードとジョーカーを用意する。一手ごとにカードを引き、出た数字の筋または段にのみ指せる将棋。動かせなければパス)
②普通の将棋に強ければ強いほどギャップに悩むゲようにルール変更
ex.影武者将棋(取られると負ける駒を相手にわからないように王以外に設定する。)
ついたて将棋(相手の指し手が見えない。)
こんな感じでしょうか?
将棋のゲーム(PS)で1番強いゲームを教えてください
PSではCPUが遅いのでかなり弱くはなると思いますが…
元祖PSではなく、PS2のソフトだとして回答します。
最強将棋 激指スペシャル
発売日 2006年8月24日(木)
定価(税込) \2,940
オンライン販売価格(税込) \2,646
http://soft.mycom.co.jp/ps2shogi/gekisp/index.html
が恐らく一番強いと思います。
PC版の激指3が定跡登録140万手
http://soft.mycom.co.jp/pcshogi/bsgeki3/index.html
で定跡登録が160万手で発売時期からすると、
激指4(2004年12月)か激指5(2005年12月)相当だと思います。
PS版ソフトでは
MYCOM BEST 最強 東大将棋6
発売日 2006年12月21日(木)
定価(税込) \2,940
オンライン販売価格(税込) \2,646
http://soft.mycom.co.jp/ps2shogi/best6/index.html
もありますが、
※本ソフトは2004年1月に発売された「最強 東大将棋2004」と同一の内容です。
とのことなのでたぶん激指のほうが多少強いです。
ただ、詰将棋自動生成機能があるのはお勧めです。
AI将棋2003(PS2)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00008GQXT
もありますが、この時期では上記2ソフトのほうが強いと思います。
ヤフーゲームの将棋で対戦相手を選ぶときに、時間設定とレーティングいうがあります。
●分の待ち時間、●秒ずつ増加 レーティングあり
みたいな感じです。これらの意味が分かりません。
ご存知の方、教えていただけますか?
将棋に限らずヤフーゲームの時間設定はそんなカンジです
例えば「5分の待ち時間、3秒ずつ追加 レーティングあり」だったら
お互いが持っている持ち時間は5分。
5分以内に1手打たないといけない。
そして1手打つ度に残り時間が3秒追加される。
もし残り4分57秒の時点で1手打ったら、自分の残り時間は5分になるということです。
4分59秒の時点だったら、5分2秒。
早く打てば早く打つほど、持ち時間は長くなります(^^)ノ
レーティングあり は
勝負が決まった時にレートが上下するという意味です。
レートが高ければ強いし、低ければ弱いと見られます。
無料ゲーム将棋対戦中突然エラーコード出てロビーに戻りますと表示され負けとなります叉相手が負けそうになると退席してゲーム没収の表示が出ますセンターに問い会わせをしてもなの返答もありません誰か原因をしつて
いる人いませんか
たぶんSDINゲームの将棋のお話でしょうか?
あのサイトは、対局中に退出自由なんですよね確か。
僕も、相手が負けそうになって逃げられた経験があります。
これはこういう設定になっているので、あきらめるしかないです。
ずるい対局者が消えるか、サイト運営側が設定を変えない限り。
他にも、無料でヤフー将棋やハンゲームの将棋もありますよ。
あと、ずばぬけてレベルが高いのは将棋倶楽部24です。
ここ数年は僕自身やっていないので、不確かな知識ですが
これらのサイトは対局中に抜けられない、もしくは
抜けた者が「負け扱い」になりレートが下がるようになっているはずです。
(レートっていうのは、自分の棋力を表す数値)
質問者さんが利用してるであろうSDINの将棋サイトは
メールアドレスも不要で、すぐに始められるので確かに気軽にですが
本当にマナーのある将棋を楽しみたいのなら
他のサイトに移ったほうがいいかも知れませんね。
テレビゲームでしか将棋をしたことありません。
テレビで将棋を見るのですが、
駒はどうやって持っているのでしょうか?
中指と人差し指を使って指してるのですが、
中指にくっ付いてるように見えます。
両面テープが指に付いてるのでしょうか?
物凄く器用に感じます。
親指を使っちゃダメなんでしょうか?
①人差し指・薬指で駒の左右を軽くはさむ。
②駒を浮かせて、中指・親指で上下もはさむ。
③裏側を押さえる親指と、人差し指を上手く交替する。
残念だけど両面テープは付いとらんよ
親指は使ってオッケー
一般的には、親指・人差し指・中指の三本でつまむように持つ。
ただそれで強くパチンを叩こうとすると親指打ったり、
逆に親指を離すのが早すぎて駒がスっ飛んでったりすることもある。
静かに置くのは島さんや丸山さんがそうだな。
もう一つのメジャーな持ち方は人差し指と薬指で挟んで中指で叩く方法。
これは強く打つ棋士に多いスタイル。
この叩き方で有名なのが駒音史上最強で日本一ネクタイの長い加藤さん。
http://www.youtube.com/watch?v=YJqJ5IrSvms
一方の森さんの親指・人差し指・中指つまみ式との対極がよく分るな。
一言で「駒の持ち方」といっても人それぞれなんですね。私の持ち方はこれまでご紹介されてるものと少し違うようですので、やりやすい方でやってみて下さい。
①駒を置いた状態で、中指を駒の頭の部分にあて、そのまま前方に軽く押さえつける。(すると駒のお尻が自然に少し浮く)
②そこに人差し指をすべりこませるのですが、中指で押さえるだけでは隙間が十分に作れないので、親指を使ってさらに駒のお尻を持ち上げる。(この時点で駒を60度くらい、前方にタテ回転させるイメージ)
③人差し指を駒の背中にすべりこませながら同時に親指の支えを抜く
④中指の腹と人差し指の背中で駒を挟んで打つ
文字にするとこんな感じです。本来ならこの動作を空中でやるわけですが、なれないうちは、②~③は駒の頭を盤につけたままで練習すると、安定しているのでやりやすいと思います。なれたら空中でもやれるようになると思います。
ユーチューブの外国人向け将棋紹介動画に詳しく出ています。
How to play Shogi(将棋) -Lesson#4- Special Lesson
http://www.youtube.com/watch?v=XNo3QN5cJ4s
説明は英語ですが、指の使い方が画像で良く分かります。
掴む時に親指使います。
後は、人差し指と中指で挟みます。
別に決まりはないので、好きな様にすれば良いよ。
両テはボケですよね?
W
PC素人ですが、Yahooゲームの将棋をしようとすると、突然Yahooサイトが消えてhs_err_pid2620.log-メモ帳がでます。何故突然できなくなったか、誰か教えてください!お願いします。
Yahooゲームの将棋は、JAVAのアプレットでゲームができていますので
Java実行環境のインストールをしないとできません。
突然できなくなったのなら、Java実行環境が壊れてしまったのでは?
再インストールしてみては?
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-25.html
An error report file with more information is saved as hs_err_pid2620.log
ということで、hs_err_pid2620.logの中にはエラーの内容がでてるよ。
ゲームの将棋だと、最短十数手で勝てるようですが、実際にどのように打っていけばそんなに早く詰めるんですか?
相手も協力する(つまり、わざと悪手を指す)場合なら、最短は6手です。
7六歩、3四歩、6八玉、8八角成り、5八金右、9五角まで、
(7手)
2六歩、4二玉、2五歩、3二玉、2四歩、4二飛、2三歩成り。
9六歩、5四歩、9七角、4二銀、同角不成、5二玉、5三銀。
盤に並べてみて下さい。笑えます。
将棋は「打つ」ではなく「指す」です。
実現しても不思議でない一例では、
▲7六歩△8四歩▲5六歩△5四歩▲5八飛△6二銀
▲5五歩△同歩▲同角△8五歩▲3三角成まで
11手で詰みまで指せます。
まず実現しないであろう手順で良ければ、先手勝ちの手順は、
▲2六歩△4二玉▲2五歩△3二玉▲2四歩△4二飛▲2三歩成までの7手。
▲7六歩△3四歩▲2二角成△5二金左▲4二角△4一玉▲3一馬までの7手。
▲9六歩 △5四歩 ▲9七角 △5二玉 ▲3一角成 △5一金左 ▲5三銀までの7手。
など何通りもありますが、7手より短い順はありません。
後手の勝ち手順では、
▲7六歩△3四歩▲6八玉△8八角成▲5八金右△9五角
までの6手と言うのがあります。実際には▲7七桂▽同角行成の
2手も必要となるでしょうが、合い利かずの形(無駄な合い駒)と
いう事でこの手順は除外される事になっています。
将棋についての質問です。
ハンゲームの将棋弐はかなり目茶苦茶な世界ですよね?!
待ったあり、暴言なんでもあり、追放し放題・・・・・・・・・・。
ハンゲームって下劣ですよね!?
はい。まったくそのとおりでございます。将棋を本格的に始めたきっかけがハンゲームである私が言うのもなんですが。
まあ、彼らに罵倒され、煽られ、けなされ続けた結果、私も将棋の勉強をがんばって続けられたので、ある意味では感謝もしてますが。
ちなみに「待った」は機能上ついているだけで、利用している人はよほどの初心者以外はいません。
狂ったようにチャットにはまる人、10秒将棋を延々と指し続ける人、いかさまでポイント稼ぐ人、マナー最悪な人・・・。
いろいろな人が居ますね。純粋に将棋に打ち込める環境でないことだけは確かです。
あの世界は、本当にやめといたほうがいいです。人間性がおかしくなります。
僕もハンゲームでよく指してますが
暴言はありますね~。
それから負けが確定してる盤面での引き分けの申し込み、笑っちゃいますね。
でも大半は普通の方なんですがマナーの悪い人だけ記憶に残りますね。
僕はヤフーでは指しませんがヤフーも似たよな物なのでは?
Yahoo 無料将棋
yahooの無料ゲームの将棋をたまにしますが、
一回も勝てた事がありません。
どうすれば強くなるのでしょうか。。。
誰だって最初は勝てないもんですよ^^
私も全く勝てませんでした。
父にもずっと負けっぱなしでとても悔しかった事を覚えています。
そこで僕はその日からずっと将棋に熱中しました。
好きだったゲームも一時期止めて、学校から帰ったら片っ端から友達に声をかけて将棋をやっていました。
そういうことをしているうちに友達にも勝てるようになり父にも勝てるようになりました^^
つまり何事にも継続していく事が大事だという事ですね^^
継続は力なりです。
最近知ったんですが、詰め将棋の本で棋力をあげるのも有効的だそうです。
最終的にはやはり自分のやる気にかかわってくると思います。
頑張って下さい^^
できれば同じ人とすること。後は本を読むこと
弱い人とすべきです。(笑)
ゲームの将棋ででも練習が肝心です。
詰め将棋も重ねる練習が良い結果を招くのではないでしょうか。
とか言って,実は私はその無料将棋さえ知りません。
それで現実にはあなたと一戦した場合には,私が負けるかも。
追記
katuhiko771さんの言われることに異論を挟んで申し訳ないのですが,昔プロの話では,同じ人とやる位なら,眠っていた方が増しだと言っていたのを聞いたことがあります。
ヤフーゲームの将棋で、時間制限なしで対戦し、相手が10分以内に指さないとどうなりますか?
10分たった時点でゲームを没収するか相手を待つかのボタンが現れます。そこで「ゲームを没収」ボタンを押せばその時点で相手の負けとなり自分は勝利となります。
レーティングゲームの場合、対戦時間が短ければレーティングの変動はありません。
一番難しいゲームは、将棋ですよね?
どうだろう
囲碁の方がむずかしいとおもうけどな
何せ盤の目の数が多いうえに単純に取った数を競うとかではなくルールに沿った陣取りです
無茶苦茶複雑ですよ~
確か昔、チェスはそのうち人間以上の最強PCができる、将棋と囲碁は当分無理だろうって話を聞いたことある
その中でできるとしたら将棋の方が速くできるかもしれないって言ってたと思うんですがそれが純粋に難易度の問題からそう推測しているのかチェスに似ている部分もあるからプログラムを流用できる部分があるような形で開発の手間が省けるからなのかはよく覚えてないです
将棋の勝敗は対戦者の実力で決まります。そこには「運」の介在が殆ど有りません。囲碁やチェスも同じ。
それとは逆に、マージャンやトランプ等、対戦者の実力も然る事ながら「運」が勝敗に関与するゲームも「難しい」と言えると思いますよ。なんせ、「運」は自分でコントロールできませんからね。
その感覚で、チェスをすると取った駒が使えないジレンマと自分の駒が少なくなっていく現実とでかなり息苦しいです。
正直死ぬかと思います。相当のプレッシャー。
まして、インドでインド人とだったから負けられない!!
と、これがまた息苦しくなって。
将棋感覚でのチェスはなかなか苦しいです。
yahooゲームで将棋が始まりません。
ゲームをしようと思って、入室しようとしたんですが、別のページに移動してもゲームが始まらず、「ゲームが始まらない場合はここをクリック」っていうのを押しても始まりません。どうしたらいいですか。
Yahoo!ゲームの将棋は、別のページに移動する際に「Java」というプログラムを読み込んでいます。
別ページに切り替わらない場合、Javaが正常に動作せずに読み込み中のままである場合があります。
なお、そのような場合には別ページに移動中にJavaがバージョンアップを始めた、Javaが壊れてしまった と、2通りあります。
念のため、以下のヘルプをご参考にJavaを再インストールしてみてはいかがでしょうか。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-25.html
将棋って奥が深いですよね?
最近、ゲームで将棋を覚えたのですが、素人の自分でさえ奥が深いと実感しました。
自分は麻雀が得意なのですが、麻雀は、知識も実力も当然必要ですが、運だけでも勝てる要素があります。
しかし、将棋は運だけで勝てる気がしません。
逆に、将棋は玄人ですが、麻雀はズブな素人の人は、自分と同じ様な考えを持っていたりするでしょうか?
将棋にも、麻雀にも、
プロと言われる人がいます。
しかし、ルールを覚えたての人が、プロ棋士に勝つ事は無いですが、
プロ雀士になら、勝つ事はあります。
但し、だから将棋の方が奥が深い、
とは私は思いません。
麻雀は運に左右される部分も大きく、
そこが初心者でも勝てると言う事で、人気に繋がっており、
逆に運に関わらず勝率を上げるにはどうするか、
という事で、極める楽しみもあります。
将棋の奥深さは言うまでも無いですが、
初心者は初心者相手でないとまず負けるので、
勝ちの楽しみを知る前に嫌気がさして止めてしまう人も多いかも。
自分は麻雀を少しやったくらいですが、全然役を覚えられません。でも将棋の駒の動き方も素人にとっては覚えにくいんでしょうね。
麻雀も楽しいとは思いますが、やっぱり将棋のほうが好きです。
そんな手があったのかと思えると、負けても楽しいですから。
ヤフーゲーム(囲碁・将棋)をしています。
私は対戦する際に、あまりレートは考えていません。
自分より高いレートの人でも、低い人でもどんどん対戦しています。
ただ、相手のテーブルに入っていくと、対戦してくれない事が結構あります。
それはやはり、レートを見ているのでしょうか?
皆さんはどうですか。対戦する際はレートを重要視しますか?
僕もヤフーゲームで将棋をたまに楽しんでいるけど、レートの低い人でも断ったことはありません。
レートを見ている人も多いと思いますが、いろんな人と対戦することは良いことですよ♪
ちなみに将棋倶楽部24を主体にやっていますが、現在2段~3段を行ったり来たりしています^^;
完全無料なのでお勧めです。
将棋は強い人と対戦しないと強くなれませんからね(^^)v
http://www.shogidojo.com/
自分が上達するならレートなんてどうでもいいです
______________________
受けるときは誰でも歓迎。
ただ高レートの人には負けてもレートが下がらないのでいいけど低レートの人に負けるといっぺんにレートが下がるので自分からはあまりしたくないな、、、
段位で言うと級の人には負けもしないけど勉強にならないって言う感じかな???
ぼくは、楽しむためにやってるんで、関係ありません(レート)
前はレート重視してました。
自分より弱い相手にもし負けたら、かなりレートが下がるから弱い人とはやりたくないって思ってました。
でも、そんな考えじゃやっぱダメだと思いました。
だから今は、将棋も囲碁もレート関係なく、お互い楽しく出来ればそれで良いと思ってます。
レート、見ますね。
情けないけど、あまり上だったら、スタコラ逃げますよ・・・情けない・・・・・・
レート差がありすぎるとつまらないでしょ。自分の勉強にならないし、弱いものいじめしてるみたいで気分悪いし。だから私は低すぎる人とはやりません。
ゲーム 将棋