ゲームの得意不得意。
私は倉庫番が得意で将棋が下手です。
父は将棋が得意で倉庫番は下手です。
何が違うのでしょうか。
|||
将棋と倉庫番。これらは似て非なるものなのです。
倉庫番は主に新たな問題を目にしてクリアを目指すわけですが
将棋は毎度同じスタート地点から始まる上、定石なんかは知識として覚えていかなければなりません。
倉庫番はその時々のひらめきがカギになりますが、将棋の場合はそれより先に経験がものを言うので
将棋歴が長いとしたら、お父さんに敵わないのも無理はないでしょう。
倉庫番は慣れとひらめきが5:5くらいの割合で必要だと思います。
|||
人の思考パターンには、様々な要素があり、一概にいえないのです。簡単なパズルが解けない人が、高度な哲学を理解できるときもあります。
あなたは、一本ルールのバリエーション思考が得意で、お父上は過去パターンの柔軟な引き出しが得意なのではないのでしょうか?
よく、立体ものは「3D酔いする」という人もいますが、私は一度もないです。こんな風に、それまでの経験や生まれつきで、人はそれぞれ異なる、ということでしょうね。
|||
そんなもんです。親子の得意分野が全く一緒だったら変ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿