2012年3月28日水曜日

ノートPCで将棋ゲームやりたいのですが、CPUの性能が高いほど手ごわいのですか? ...

ノートPCで将棋ゲームやりたいのですが、CPUの性能が高いほど手ごわいのですか?

それともソフトによるのですか?



例えばcore i72630QM。



よろしくお願いします。


|||



ソフトですね。

CPUの性能が低ければ思考時間が伸びたりするかも知れませんが、強さには関係ありません。

「遊戯王」カード・ゲームの難しさのレベルは、他のボードゲーと比べるとどの位な...

「遊戯王」カード・ゲームの難しさのレベルは、他のボードゲーと比べるとどの位なのでしょうか?例えば将棋と比べると何段あたりの先読みを必要とするレベルでしょうか?

「遊戯王」ができる人は他のボードゲームもうまいでしょうか?


|||



本当に強い人は、なにをやってもそこそこ強いものだと思いますが、



コンピューターゲームで思考をさせる場合のレベルで考えると、遊戯王は全然簡単なレベルといわれています。

遊戯王は基本的に「強いモンスター出す」「魔法使う」「罠伏せる」の3つの動きで

対戦らしいことがこなせるからまだ何とかなっている。とのことです。

一枚一枚のカードパワーが高い為に、結局はある程度まではデッキ次第によると思いますし。

(最強のデッキを持っているからって最強になれるわけではないのは理解していますが)



まぁ当然最強レベルのものを作ろうとするとそんな簡単なものでは済みませんが、

これらを考えるに、遊戯王が物凄く強いからと、

他の思考ゲームでもいきなり物凄く強い、ということは無さそうですね。

そこそこ強いなら十分あると思いますが





ちなみに・・・マナゾーン等に(マナ専用でない)普通のカードを置くカードゲーム系は

そこに置くカードの判定などが意外と難しく、ゲーム機に移植されにくいらしいですよ。



|||



そんなことありませんよ私も遊戯王やっていますが他のボードゲーム【リバーシなど】は、全然うまくなく負けばっかしですよ



遊戯王は、将棋と比べても10段階で5か6ぐらいですよ


|||



遊戯王をやってる人は、

先を読むというよりは、デッキを作るときに、

こうなったらマズイからこのときようにこれをデッキにいれよう、

ってな感じで頭をひねります。



カードゲームは運なので・・・www

世界最高のコンピューターで作った将棋ゲームと人間のプロの棋士、 どっちが強いで...

世界最高のコンピューターで作った将棋ゲームと人間のプロの棋士、

どっちが強いですか?


|||



「強い」とは、勝敗をつけていった場合「勝ち越す」事を言うのでしょうか(そう考えない方も多数いますので)?



そうだとして話を進めますと、結論から言えば「たぶんプロ棋士の方が強いが、分からない」となりましょうか。



「分からない」理由としては、現在世界最高のコンピューターはおそらく将棋をしたことはない上に、今後もしないであろうと予想される為、質問者さんの言う世界最高のコンピューターが作った将棋ゲームの実力は永久に分からないであろうからです。



次に「プロ棋士の方が強い」理由ですが先日、渡辺竜王(プロの中でも一番強い人の一人)対ボナンザ(去年の世界コンピューター将棋選手権優勝プログラム。当然世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、

http://jsa.weblogs.jp/daiwa/vs/index.html

↑このように渡辺竜王が勝ちました。

また、今年の世界コンピューター将棋選手権終了後にエキシビションマッチとして、加藤朝日アマ名人(アマチュアで将棋が一番強い人の一人)対YSS(優勝プログラム。当然これも世界最高のコンピューターで作られたものではない)が行われましたが、加藤朝日アマ名人が勝ちました。

仮に世界最高のコンピューターが作ったとしても、これらの大会優勝プログラムより圧倒的に強いとは考え難いので(理由は上の方が述べている通り)「まだ」、プロ棋士の方が強いと言えるのではないでしょうか?あと何年かしたら分かりませんけど。



最後に「たぶん」の理由ですが、プロ棋士と言えど百何十人と居ます。

当然ピンキリです。

一番弱い方々は、アマトップクラスよりも弱いでしょう。

よって、渡辺竜王や加藤朝日アマ名人が勝っても、プロ棋士「全体」がコンピューターより強いと判断して良いのか迷うところがあるからです。



|||



プロの棋士



プログラムの問題だし・・・


|||



「最高」の定義がわかりませんが、将棋プログラムではまだ全ての変化をチェックするレベルでは

ないと思われますので、現在のところはプログラムの棋力は「変化を読みきる調査能力」ではなく

「評価ロジックの強さ」によっているものと思われます。これは「最速」でも影響は少ないでしょう。

現時点では人間のプロ棋士の方が最強のプログラムよりも強いようです。



ただ、20年くらいのうちには人間よりもプログラムの方が上回ってくる可能性があると思われます。

なお、囲碁の方はまだ評価ロジックが試行錯誤のレベルですので、当分はプロに勝てないでしょう。


|||



チェスですと今はコンピューターが強くなってますが、将棋の場合はコンピューターはプロ棋士に勝てません。

 なぜかというと将棋は取った駒を使えるので、組み合わせが無限大に近く、プロ棋士ほどの組み合わせのプログラミングが出来てないからです。

最近ゲームが楽しくありません。 トランプや将棋といったゲームは楽しいんですが...

最近ゲームが楽しくありません。



トランプや将棋といったゲームは楽しいんですが、

プレステみたいなテレビゲームをやってても

なんか冷めてしまいます。



これはゲームを卒業する時期にきているのでしょうか?

同じようにテレビゲームが面白くなくなった人いますか?


|||



絵はきれいになっても、基本、やってることは変わんないからな・・ゲームに費やした時間、バイトしてたらいくらになったか考えたりするよね・・今じゃ知恵袋に入りびたり。



|||



なりましたねぇ・・・・。

といっても、

昔と比べて面白いゲームが

なくなったからなんですけどね。


|||



時代の流れ・・・かしらね。あたしも3年前ぐらいから飽きてしまいました。


|||



あ~ぁ、とうとう最近の複雑化したゲームについていけなくなっちゃいましたか。

歳をとるのはイヤなものですね。


|||



私は面白くなくなって辞めました

なんか飽きてしまって・・・・

ストレスも溜まるしね(*^-^*)

自分の住んでる町には将棋を出来る施設はありません。でも誰かと将棋を指したいで...

自分の住んでる町には将棋を出来る施設はありません。でも誰かと将棋を指したいです。何か良い方法ありませんか?

ネットやゲームとかではなく1対1で盤をはさんでやりたいです


|||



あなたがどこの町に住んでいるのか分かりませんが、

【全国将棋道場案内】

http://www.shogitown.com/dojo/top-d.html

で、調べて、問い合わせてから行ってみてください。



すでに無くなっているところもあるので、問い合わせが必要です。



あとは、地元の公民館などで毎週無料で囲碁や将棋を

指せるようにしてくれているところも多いですよ。

お近くの公民館に聞いてみてはいかがでしょうか。

オンラインやネットのゲームにプロ(マニア)が参戦しているのかどうか・・・

オンラインやネットのゲームにプロ(マニア)が参戦しているのかどうか・・・

例えば、ヤフーのネットゲームのコーナーに将棋や麻雀がありますよね。あのゲームにプロが参戦して、素人相手にケチョンケチョンにやっつけて連戦連勝をして楽しんでるってことないでしょうか?

そんな情報ありますか?


|||



いるって話もあります。

プロ同士の対戦もオンラインで行われることもあるらしい。



アマチュアでもプロ並の実力を持つセミプロもいますから、さすがに、プロでも連戦連勝とは行かないんじゃないですかね。



|||



娯楽程度で打つ人もいるかもしれませんが、

連戦連勝できるほどの打ち手ならプロとしてお金にならない事はしないでしょう。

ニンテンドーDSを手に入れまして、普段あまりゲームはしないのですが、せっかくな...

ニンテンドーDSを手に入れまして、普段あまりゲームはしないのですが、せっかくなので将棋ソフトを買おうと思っています




お聞きしたいのですが、CPUとの対局よりも、定跡や詰将棋など勉強ができるもの、或いはストーリーなどがあり、ゲームとして楽しめるものはありますでしょうか?


|||



1.ストーリーあり



アニメや漫画が嫌いだと対象外ですが

1-1

ハチワンダイバーDS

エレクトロニック・アーツ

http://www.japan.ea.com/81ds/

http://www.amazon.co.jp/dp/B001P5HXV8/

¥ 3,980



棋力に合わせて遊べる“難易度選択”機能で、

各キャラクターの強さにイージー、ノーマル、ハードをそれぞれ用意。"



あのダイブの独特のアニメーションの後、

菅田が最善の指し手を教えてくれます。

"柴田ヨクサル先生"書き下ろし原画を多数使用!



原作と同じ戦法を使うキャラクター達と自由に対局!

ハチワンならではの"5分切れ負け"や"

10秒将棋"などのルール設定が可能で、更に駒落ちも自由に選べます。

雁木の"二こ神"に、穴熊の"文字山ジロー"に、

秋葉の受け師"中静そよ"に、あなたは勝てるか!?



ストーリーで"二こ神"に弟子入りすると、

修行として100問の詰将棋をプレイできるようになります。



「名局鑑賞モード」を実装。

ハチワンダイバーの原作で使用された

棋譜を鑑賞する事ができます



文字山ジロー戦で登場した

“なるぞうくん”と“ハチワンくん”のはさみ将棋ができます。



思考エンジンは©SilverStarJapan

とあるので銀製将棋(KCC)ですね。

結構強いはずですけど、北朝鮮製です

うーん、しかしこれは欲しくなりますね。(笑)



1-2

しおんの王

毎日コミュニケーションズ

http://soft.mycom.co.jp/dsshogi/shion/index.html

http://www.amazon.co.jp/dp/B0013D989M

価格: ¥ 3,992

ストーリーがあって、キャラクターで棋風が違うようです。

思考エンジンは

(C)2008 Mainichi Communications Inc.

/Tanase Yasushi,Kishimoto Akihiro

とあるので東大将棋の廉価版を利用していると思われます。



2.詰将棋など勉強ができるもの

誰でもカンタン! 渡辺明の詰め将棋

http://soft.mycom.co.jp/dsshogi/tsumeshogi/index.html

週刊将棋の3手、5手など680問を収録!

詰め将棋の入門講座も付いて安心して楽しめます。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JOZ2S2

¥ 4,536



ただ、680問って多いようでも

ヘビーユーザーには物足りない感じで

5,000問の

PSP用になりますが

一生遊べる 東大将棋 詰将棋道場

http://soft.mycom.co.jp/pspshogi/isshou/index.html

の方が私はいいと思いますが、初心者なら問題ないと思います。



3.定跡を覚える

DSには残念ながらないんです。

PSPにはありますが…

将棋が強くなる 激指 定跡道場

http://soft.mycom.co.jp/pspshogi/gekijo/index.html



|||



ハチワンダイバーがおすすめです。

①みるくさんの入門モードあり。(駒の動かし方、戦法、囲い等)DSなのでざっという感じ。仕方ないか?

②ストーリーモードの成績がみるくの好感度に連結している。

1、ストーリーモードの対局は中盤から始まるので慣れるまで大変。独特の操作感覚。駒を落とす感じ。

(特に原作に登場した2分切れ負け。)※その為か?スキップでセリフ飛ばせるので、ご心配なく。

DSでは一押しだと思います。

原作を読んでればハマリ間違いなしです。

パソコンで柿将棋というゲームができていたんですがどうやってだすのか忘れました...

パソコンで柿将棋というゲームができていたんですがどうやってだすのか忘れました。だしかたを教えてください


|||



OSは何ですか?

Windowsなら、スタートメニューにある検索窓に、「柿」とだけでも入力するとメニューに表示されるはずです。

[検索の開始]と書かれている窓です。私のはVistaです。



この窓がないか、または他のOSなら、ファイルは恐らくcフォルダに格納されていると思いますから、コンピュータのcフォルダを開いてフォルダ内の検索を上記と同じ方法で試してみてください。



|||



多分「柿木将棋」のことだと思いますが・・・

下の方の回答でみつからなければ、パソコンをリカバリとかされてないでしょうか。パソコン購入時にプレインストールされていたソフトなら、その場合はアプリケーションディスクから再インストールする必要があるかもしれません。

再インストールすれば、画面上にショートカットのアイコンが復活すると思います。


|||



パソコンの左下のスタートを押して出てくるメニューに「全てのプログラム」があると思います。

その中にありませんか?

ひょっとしたら「ゲーム」フォルダか何かの中にあるかもしれません。

ネットの将棋ゲームで、ハンディ 10枚落ちで18手で勝てたけど、これ以上最短で...

ネットの将棋ゲームで、ハンディ 10枚落ちで18手で勝てたけど、これ以上最短で勝てますか?

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



何もダウンロード、インストール必要ないです。すぐ遊べる将棋ゲームです。



このサイトで 「ハム10枚落ち」でやって下さい。



僕は18手で勝てたんですが、

それ以上 早い手で勝てますか?



もし勝てたら、手を教えて下さい。


|||



14手でした。



42玉/76歩

32玉/78飛

74歩/75歩

同歩/同飛

44歩(54歩)/72飛成

41玉/33角成

31歩/42竜(42馬)



まで…。



≪追伸≫

どこまで行けました?

自分は10枚落ち(ランク”神”)まで行けました(3連勝中)!!!



「AI将棋」には勝っているので、瞬間最高ならアマの四段レベルかな?

普段はアマの初段レベルです。



プロならば19枚落ち(ランク”神殺し”)も可能です(笑)。

レベルが違い過ぎます(笑笑)。



|||



なんでそんなことしなけりゃいけないの?

あなたがそんなことに熱中するのは、まともに平手で勝負して、負けるのが嫌いだからですか。

負けてもいいから、真っ向勝負をやってみてください。


|||



10枚落ちで勝ったって何の自慢にもなりませ~ん!

チェスと将棋ってゲームとしては似てるんですよね?? 例えば羽生がチェスやっても...

チェスと将棋ってゲームとしては似てるんですよね?? 例えば羽生がチェスやっても相当強いでしょうか??


|||



羽生さんって他の人も交えて各国の将棋の研究会を開いていたはず

(中国のシャンチー(象棋)、タイのマークルックなど)。

チェスの力も相当だと思います。

Wikiによると「チェスでは、FIDE Masterの称号を持ち、2007年1月現在においてレイティングは2404と

日本国内1位で、国内屈指の強豪である。日本チェス協会の国内称号である段位は六段となっている。」

だそうです。



|||



羽生先生はチェスもとても強いそうですよ。



何でも日本ランキング1位になったこともあるとか。

毎年1回は海外へチェスの大会に行くそうです。

そこでもかなり勝っているようですよ。

将棋の別な遊び方を考えました。私がゲームセンターで、機動戦士ガンダムエクスト...

将棋の別な遊び方を考えました。私がゲームセンターで、機動戦士ガンダムエクストリームをしている人を見ました。

このゲームは二人で協力して敵を倒していきます。


CPUだけじゃなく、人間とも対戦でき、二人の連携が鍵になるゲームです。

そこでふと将棋もこんなふうに協力できれば面白いと思いました。

正月の将棋番組で六人の棋士達が先方、中堅、大将とわかれて将棋をします。それをヒントに、こんなのどうでしょう。4人の対局者が二つにわかれます。

先手、後手を従来どうり決めます。

ここからが違います。二人同時に駒を進めていきます。

例えばこんな感じです。先手△76歩、77角▲52飛54歩と言うよう感じです。

一手一手進むよりも迫力があり幅広い展開があるのではないでしょうか。お互いの連携でやっていくのが面白い。


|||



アリだと思いますが「詰ますのではなく王を取ること」をどう扱うかが問題ですかね。



このルールだと、詰ます(≠王を取る)事よりも王を取る(≠詰ます)ほうが狙いやすいでしょう。極端な話、1人目が持ち駒で王手して2人目がそのまま王をとってしまえばいいですから。例えば角交換などしようものなら、王の斜め4方に常に味方の駒がないと即負け確定です。おそらく、何らかの追加ルールを設けないと王は恒常的に危険な状態にあり(必勝法があるかも?)、全体として現行ルールよりも動きにくく窮屈になってしまうのではないかなーと思うのです。

もっとも、極めれば、2人で王手を絶対に避けれない状態を作ることが狙いになり、それが事実上の詰みになるというゲームになると思います。ただ、その域に達した人が4人揃うことはありえない気もします。だとすると、ただのポカ待ちゲーム、つまり運ゲーです。



ちなみに・・・

△76歩、77角▲52飛54歩なら、△33角成、51馬でゲームセットです。



|||



中将棋には「獅子」という駒があり、一回で王の動きが二回できます。



飛車や角のように無限に進める昨日があるわけではないにも関わらず、この駒の強さは反則級で、この駒のためにいくつもの特別ルールを作らなければいけないほどです。「二手指せる」とはそれほど攻守のバランスを崩すことになります。



例えば「詰み」の概念も変えなければなりません。頭金の詰み!と金を打ったとします。王はその金を取って元居たところに戻れば、王手解消です。これでは盤上から駒が消えていくだけです。



「一度に二つの駒を動かすこと」



というルールにしても、持ち駒二枚をいきなり敵陣に打ち込んで詰み、ということが出来てしまいます。



本将棋にないイレギュラーな状況が出現するのは面白いと思います。数々の変則将棋はよくルールが練られていれば面白いものです。



「二手指す」ことによって先手後手のバランスが崩れないように、明らかな必勝法がなくなるように、追加すべきルールを考えてみてください。


|||



先手必勝で終わってしまうのではないでしょうか・・・

将棋クラブ24で王手放置を放置すると普通にゲームは進行するんですか?

将棋クラブ24で王手放置を放置すると普通にゲームは進行するんですか?


|||



はい、そのまま進行します。



|||



はい進行します。

24は王様をとったら勝ちです。



またその場合、終わったとき王手放置と書かれます。

オセロや将棋のようなゲームではなく

オセロや将棋のようなゲームではなく

オセロや将棋のような頭脳を主とするゲームではなく心理戦の要素の強いゲームってありますか?

つまり頭よりも相手の気持ちを読み取る能力や直感の求められるゲームです。


|||



トランプでダウトというのがあります!



|||



人狼もポーカーも初心者以外はセオリーや確率が軸になる。そもそもそういったセオリーが存在しないゲームはただの運ゲー。


|||



人狼



インディアンポーカー



など。

Yahooの囲碁・将棋ゲームでクリック・ミスをしてとんでもない所へ手が行ってしまった...

Yahooの囲碁・将棋ゲームでクリック・ミスをしてとんでもない所へ手が行ってしまった場合元に戻すことは不可能ですか?


|||



左クリックした指を離してしまったら、やり直しは出来ません。これは実戦でも指を石(駒)から離してしまったら待ったできないのと一緒です。

まだ人差し指を離していなければ修復可能です。まず、左クリックしたまま盤の外にドローし、そこで右クリックを加え、ゆっくりと左、右の順に指を離してください。

ネットで無料で遊べるコンピュータが相手の将棋ゲームはありますか?

ネットで無料で遊べるコンピュータが相手の将棋ゲームはありますか?


|||



ベクターゲームズからフリーソフトを無料でダウンロード出来ます。

http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/table/shogi/

JavaScriptで詰将棋のゲームを作りたいのですが、だれかプログラムを教えてくださ...

JavaScriptで詰将棋のゲームを作りたいのですが、だれかプログラムを教えてください。できれば、そのゲームを回答の欄にリンクで貼り付けてください。

ちなみに、そのゲームは自分が指すと相手も指すの繰り返しで詰めば終了というものにしてください。


|||



詰将棋おもちゃ箱のサイトにそのようなものがありますがプログラムは不明です。↓



http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/dokidoki/taisen.htm



|||



あなたのプログラミング経歴が不明ですので、取り敢えず下記のサイトを見てください。いきなり厳しいことが書いてありますが、私もその通りだと思います。



http://chaichan.web.infoseek.co.jp/src/2ndthema.htm

将棋とチェスは作戦を組んで進める戦争ゲームみたいなものですか?

将棋とチェスは作戦を組んで進める戦争ゲームみたいなものですか?


|||



やっている方には戦争と言う感覚はまったくないですね。

「1歩はとらせてあげるから、その間に体勢を立て直させてもらうよ」とか、「飛車はあげるけど、その分王様に近づかせてもらうよ」といった駆け引きや取引は、まさにビジネスですね。



|||



はい、どちらも作戦を考えて王様の首を目指す戦争ゲームです。羽生さんは将棋は貿易に似ていると言ってましたがね。

将棋みたいな典型的な日本のボードゲームはなんですか。

将棋みたいな典型的な日本のボードゲームはなんですか。


|||



先程は、私の質問に回答してくださいましてありがとうございました。



五目ならべだと思います。それは、碁盤、碁石といった囲碁に使う道具がそのまま使えますよ。



|||



連珠はどうでしょう。

今では、広く海外に伝播しています。規模は小さいですが。


|||



いわゆる、「すごろく」は日本発祥だったと思う。

「すごろく」が中国から入ってきた当初は、今と違う形で、

今のように、サイコロを振って駒を進めてゴールを目指す形式は、日本のお坊さんが弟子の教育のために考案したと聞いたことがある。


|||



私は、人生ゲームだと思いますよ!!


|||



ルールが良く知られていて、日本発祥のゲームとすれば、オセロではないでしょうか。

囲碁や将棋ゲームについて教えてください。

囲碁や将棋ゲームについて教えてください。

ゲームで、コンピューターと対戦する場合、

昔やった印象では、同じレベル設定で対戦するとき、

こちらが毎試合同じ手を打っていくと、

毎試合同じ手で打ってきていました。



もちろんコンピューターからしたら、

ベストな選択と判断してのことだと思うのですが、

それではまったく面白くありませんでした。



現在も状況は変わりませんか??


|||



変わっています。

お勧めは無料でダウンロードできる

ボナンザ



|||



変わってきます そう簡単には勝てない気がします

将棋というのは、戦争になぞらえたゲームだという話を聞きました。王、飛車、桂馬...

将棋というのは、戦争になぞらえたゲームだという話を聞きました。王、飛車、桂馬、香車、歩のランクや役割は何となく分かるのですが、角行、金、銀の意味が分かりません。

もし兵士や戦闘手段の意味が込められているのなら、これらがどういう意味を持っているものなのか教えてください。


|||



知っているわけではないので予想です。



まず戦争から直接将棋になったわけではない(インドで生まれ、中国などを経て入ってきた)ので、角行はその盤上での動きから名付けられたんじゃないかなと思いました。



金将・銀将は王将の右腕や側近という感じがしますね。将の中でも上位に位置するので「金」や「銀」と付くのではないでしょうか。

初期配置が近いし、アグレッシブに攻め込むタイプの動きじゃないですしね。



|||



「金」、「銀」は文字通り財宝という意味を持ってます。ちなみに「王」は本来「玉」といって、こちらも財宝の意味があります。

携帯で本格的な将棋ゲームがしたいです。

携帯で本格的な将棋ゲームがしたいです。

あるでしょうか?


|||



ありますよ。私も前に登録して楽しんでました。いまはここhttp://rusiri-su.com/keitaisyougi/からいけるみたいです。



参考にしてくれればうれしいです。(^^ゞ



|||



ハンゲームにPC版と携帯版が有ります。



完全無料ですが登録は必要です。



http://www.hangame.co.jp/

PSPでお勧めの将棋ゲームをお願いします。

PSPでお勧めの将棋ゲームをお願いします。


|||



激指はいろいろ機能がありおすすめ



|||



最強将棋ボナンザです

プレステ2で、めちゃ強い将棋ゲームはどれですか??

プレステ2で、めちゃ強い将棋ゲームはどれですか??


|||



http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=743...

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=738...

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/service/question_detail.php?queId=962...

将棋ゲームが出来ません><

将棋ゲームが出来ません><

yahooの将棋ゲームで遊んでみようと思ったら、何だか出来ません?詳細をクリックするとjavaがどうのこうのと言う画面になります。XPsp2、IE、ノートン使用ですが何か設定が必要なのでしょうか?


|||



Java実行環境がインストールされていない可能性があります。



http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-25.html



↑を参考にJAVA VMをインストールしてみてください。

将棋と囲碁と麻雀は、ゲームで やってれば、リアルでやっても 強くなるんですか?

将棋と囲碁と麻雀は、ゲームで

やってれば、リアルでやっても

強くなるんですか?


|||



麻雀はメンタル面が大きく作用するから、ゲームとリアルでは全然違うと思うよ。囲碁将棋はリアルでもあんまり違うとは思わない。



|||



この中で言えば、麻雀はいくらゲームで練習しても実戦とはちがいますよねー

囲碁、将棋なんかは(例えばボナンザに勝つまで頑張る)イイ線行くと思います^^


|||



ある程度は強くなるかもしれないけど、途中で止まるね



麻雀なんかはCPUの限界で偏りあったりするし、COMの打ち方は無茶苦茶だからせめて対人。



でもリアルで打つほど強くならないし成長も遅い。


|||



将棋は強くなれます!(・_・)/



囲碁は複雑なので

機械の最強レベルに勝つくらいでは

リアルでまったく通用しません



麻雀もゲームではルールと役を覚える程度しか



実践はまったく違います( ・o・)


|||



同じやるならゲームのほうが上達が早いと思います。

でもリアルのほうが面白いです。

将棋は、60歳以上がやるゲームですよね??

将棋は、60歳以上がやるゲームですよね??

学生が将棋をやるのっておかしいと思いますがどう思いますか?

学生がやるなら、野球・サッカーとかのスポーツだと思います

地味なゲームなんてやっても、なんの得にもならないからです

私の学校にも将棋部があるんですけど、どうみても友達が少なくて暗そうな人ばかりです

いつもても、盤を眺めてるだけで動きが無いです

盤をみててなにが楽しいんですか?

地味なゲームは60歳以上で何もする事がない人がやるものだと思います



学生で将棋をやる人って多いんですか?

多いなら、日本の将来が心配です


|||



だいたいこの質問を見る人は将棋が好きな人でしょうから、批判的な意見が多くなる事ぐらい予想つきませんか?

それともわかっていて喧嘩うってるんですか?

どちらにせよ、あなたの視野が狭すぎる。

確かに将棋をする人は友達が少なくて暗そうな人が多いです。

しかしそれのどこが悪いのでしょう。

あなたの偏見です。

そして批判する権利すらありません。個人の自由です。



|||



23歳の男です。



まぁ~、考え方人それぞれですから君みたいな考えをしている方も何百万人といるでしょうね!!

僕も、サッカーや野球の方が好きです!



ですが、将棋も好きですよ!Yahoo!のゲームをよくやります。因みに初段認定もされてます。



60歳以上から始めて覚えられるほど将棋は甘くないですよ?



今は、そういう時代になってしまったんですかね~。

僕が学生のころは、不良の方が賭け将棋とか楽しんでいましたけどね!

地味なやつらは、漫画とかゲームとかやってましたね!



でも、日本の将来は大丈夫です!

君みたいに堅い偏見を持っている人間ほど社会では通用しません。(マジで)

これを機会に、柔らかい頭で周囲を見渡せる心の広い人間になってください☆


|||



ちがうよ。。。。。。


|||



野球やサッカー⇒

それらとの違いは『地味か派手か』ではなく、『体育系か頭脳系か』です。

『将棋は昔からあるから古典的』と考えるのではなく、

『将棋はクロスワードの様なパズルの一種』と考えるべきです。



なんの特にも⇒

将棋がそのまま役にたつことはあまりありませんが、将棋は脳活性化の効果もありますし、

大会で勝つのは野球などと同じく嬉しいことですよ。



友達が…⇒

その学校ではそうかもしれませんが、全員がそうということではありません。

私のサークルは普通にうるさいところですよ。



なにが楽しい⇒

普通に攻めたり、守ったりするのが楽しいんです。

大ざっぱに見るとスーパーロボット大戦と同じことですよ。



地味なゲームは…⇒

確かに将棋をやらない人には地味に見えるかもしれませんが、

時と場合によっては派手な戦いも多いですよ。

それに、将棋は『ヒマだから』やるものという人もいるかもしれませんが、

本当に楽しんでいる人は『楽しいから』やっているんです。

楽しい事に年齢制限なんてありませんよ。



学生で将棋…⇒

あまり詳しくありませんが、とても多いというわけではありません。



日本の将来が…⇒

日本の伝統が受け継がれていくことなので。むしろいいことですよ。



まとめると、



楽しいからやっている。

楽しくなければやらなければいい。

ただし誤解はして欲しくない



ということです。

長くなってすいません。私も学生で将棋やってるんで…


|||



将棋は60歳以上がやるスポーツ?

そんなことはありません。それに何の得にもならないことはありません。将棋は脳を使うスポーツです。だから頭が良くなりますよ。


|||



困ったものですね。

何の特にもならないって…

野球などは体を鍛え、

将棋やオセロは頭を鍛える、

と考えればいいと思いますよ。


|||



頭がとても悪そうで、あなたの将来が心配です。


|||



その通りです。



だから、あなたには将棋を語る資格がありません。

50年後にお会いしましょう・・・。


|||



将棋を そんなに甘く見るなよ・・・



それよりも、 お前さんのような民度の低い考え方をする国民が増えることのほうが大問題だね・・・


|||



おもしろいよ。将棋とかはね。よっぽど家でゲームしたりするよりましだよ。よくそんな事言えますね。


|||



その通りかも。

60歳になるまで、将棋をするのはとっておきます。

盤を見てても楽しくないですが、プロ棋士の姿はすごいので、ぜひ見ることをお勧めします。

「棋神」という写真集があるようです。ってわたしも見てないですが。

日曜日の午前10時20分からNHK教育で見られます。

学生で将棋をやる人はあまり多くないと思います。なので日本の将来は心配ありません。

学生のうちはもっと楽しいことあるよね。

でもね、社会人になると、平日にやっているタイトル戦のネット中継とか見られなくなるんで、

つまんないですよ。

僕が学生のころはネット中継なかったんで。

明らかに将棋が好きになる環境には恵まれていると思うな。

やらなくてもいいんで、楽しもうよ。


|||



将棋は年齢、性別、職業など関係なくだれでもできるゲームだと思います。


|||



1番はじめに回答された方に大いに賛成ですね!


|||



別にかまわないでしょ。

学生が将棋やったって。

そんなことで日本の将来が心配ですって・・・

そんな偏見の塊みたいな考えのほうが心配です。

将棋のゲームで差し手を教えてくれるソフトを教えてください。

将棋のゲームで差し手を教えてくれるソフトを教えてください。


|||



ほとんど教えてくれると思います





僕のつかっている東大将棋シリーズも教えてくれます

最近、将棋に興味がわきゲームのアプリなどでしているのですが面白いと思いました...

最近、将棋に興味がわきゲームのアプリなどでしているのですが面白いと思いました。




私の年齢は20代後半なのですが、年齢的にも将棋をしていてもこれから強くなれるのかな何て考えてしまいました。



将棋を今からしても、変ではないでしょうか?年齢的にも遅すぎるのかな何て考えていて…





ただ趣味として楽しみたいなと考えております。



回答お願いいたします。


|||



こんばんは、変でも何でもないですよ。自分で興味のあるものを見付けて趣味として楽しむのは、素晴らしい事だと思います。年齢的にも全然遅くないですよ。むしろ羨ましいくらいです。僕は現在48才、将棋を始めたのは二年半前元々ボケ防止の為に始めたのが、きっかけです。こんな頭の悪い僕でも先日初段を取りました。僕より二十年も若いのだから大丈夫です。将棋を勉強していく上で、疑問があれば、このカテで質問すれば優秀な方が大勢居られるのでアドバイスして頂けると思います。頑張ってください。



|||



変じゃないですよ。

興味のあることをしているだけですから。



自分に自信を持ってください(^^)

将棋は敵の軍隊を殺傷していく残酷なゲームじゃないですか?

将棋は敵の軍隊を殺傷していく残酷なゲームじゃないですか?


|||



ちがいます。

将棋は「金・銀・玉」などを取ったり取られたりする、マネーゲームです。

だから取った駒を、自分のものとして、再利用できるんです。株で儲けた人が、儲けを元手に再度勝負するのと同じです。



|||



そもそも「将棋は王をころしたらとか取ったら負け」と勘違いしている人がいますが、違います。将棋は王が詰められたら負けなのですよ。

つまり、参るまでおいつめるゲームなのですよ。

残酷だと思うなら勝手にも思っていればいいんですよ。将棋のルールのわからないくせに。そういう事はやってみてから言ってください。


|||



将棋は敵を殺傷していく残酷な「ゲーム」とおっしゃられてるように、これは「娯楽」です。



相手の駒を取ったり、王を詰めたりする行為が殺傷と考えるのは、

はっきり言って考えすぎです。だってそういうルールなのですから。

娯楽はそのように深く考えると楽しめませんよ。


|||



とんでもない昨日の敵は今日の友。

さっきまで敵だった駒が味方になるというとてもフレンドリーなゲームです。


|||



将棋は実際にひとを殺傷するわけではないので残酷

なゲームではありません。

そもそも、将棋の源流であるチャトランガは平和をもたらすために

考え出されました。昔、インドで戦争がたいそう好きな王様がいました。

国民が困っているのを憂えた臣下の知恵者がチャトランガというゲーム

を考案して王様に献上しました。それからというもの王様は家臣を集めて

夢中でゲームに興じ、戦争をしなくなりました。こうして平和がもたらされ

人々は喜び合いました。だから、将棋はむしろ平和的なゲームと言えます。

将棋のゲームでお勧めを教えてください

将棋のゲームでお勧めを教えてください

ただ今PSPの将棋のゲームを買いたいと思ってます

そこで候補があるのですがお勧めはどれですか?

↓の内容を載せてくれると助かります



●お勧めゲーム

●そのゲームは対局ができるか?又出来る場合、何台PSPが必要か?(コンピューターではなく対人)

●定石等を学ぶことが出来るか?

●詰め将棋の充実感

●そのゲームの満足度





因みに候補は、

●BONANZA

●激指 定石道場

●東大将棋 デラックス

です



お願いします


|||



お勧めは激指ですね、対人対戦は出来なかったと思いますが、手ごろに対戦したいならマグネット将棋等で十分ですし。

>定石

振り飛車・居飛車等、中々詳しく載ってます

>詰め将棋

此方はやはり一生遊べる詰め将棋には負けますが、候補の3つの中では中位に入ると思います

>満足度

☆5で表すなら4.5ぐらいですかね、中々楽しめますよ!



|||



あなたがどのくらいのレベルで将棋ができるのかわかりませんが、無料オンラインゲームの将棋も候補として挙げておきます。

このYAHOO!にも将棋があった気がするのですが・・・・・・・・

ちょっと調べてみると、多くの無料オンライン将棋ゲームがありますよー


|||



AI将棋はやめといたほうがいいです。候補はどれもいいと思いますよ。



お勧めはボナンザですね。定石とかも学べて初心者の方にはいいですよ。



でもパソコンでフリーソf(ry


|||



安さで言ったらAI将棋でしょ

詰め将棋とかないけどね、、、

Yahooゲームが遊べなくて困っています。

Yahooゲームが遊べなくて困っています。

たとえば将棋の「部屋」を開こうとすると、画面は開くのですがそこでフリーズしてしまいます。パソコンはVistaで、Javaのダウンロードやインストールもしましたがうまくいきません。どなたか教えてもらえたら助かります。


|||



インターネット一時ファイルなどの削除

「JavaScript」は有効にしてますか?

”Yahoo!ゲームヘルプ”ゲームが遅くなったりフリーズします

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/games/play/play-33.html

あとは「Javaゲームの推奨環境」など参照されると良いと思います。

将棋の人気が低迷しています。

将棋の人気が低迷しています。

囲碁は世界的にも親しまれている遊戯なのに対し、将棋は殆ど国内だけです。

是非将棋も世界的なボードゲームになってほしい。



ではなぜ将棋に人気が出ないのか?そして世界に普及していくにはどうすればいいのか?

意見をお聞かせください。


|||



まず世界中というのは難しいでしょうね。

先の回答にもあるように既に各国の地域に密着したボードゲームがあるからです。



将棋人口を増やす最低限の譲歩は、やはりアメリカなどを初めとする欧米諸国ぐらいに留めておくのが無難ではないでしょうか。

アジア諸国にまで浸透させるとなるとかなりの時間と労力がいると思います。



欧米にはチェスという代表ゲームがありますが、このゲームが世界的に親しまれているのはやはりどの国が見ても駒が判別しやすいからでしょう。

将棋は漢字ですから、ごちゃごちゃした線からなるコレは当然漢字圏外の人々にはとっつきにくいはず。

我々がハングル文字の判別に苦しむのと同様に、おそらくどれも同じに見えてしまうのではないでしょうか。



つまり「駒の改造」が世界進出には考えてみるべき問題でしょう。



ただそれで安易に駒の造形をチェスのようにすると、駒を裏返すことが困難なチェスのような形だと「成ったときにどうするのか」という問題が出てきます。

成った時用の駒を用意しても、なにかそれだと合理的にかける気がしますしそもそも大荷物になってしまいます。



となると造形は今の平べったい形を採用するのが現時点では良いと思われます。

問題は表面の記号を漢字から何かに変えるということですが・・・。



例えばですが、歩は中世西洋兵士が着けていた兜の彫り物をしてみたり、王様は王冠、金は剣、銀は槍、残りはわかりませんがこんな感じでとにかくどの国の人が見てもわかりやすいものに変えてみるのが重要です。



ただ、伝統を重んじる将棋のお偉いさんたちはその変更には少なからず渋ることうけあいなんですよねぇ・・・



|||



http://www.shogi-isps.org/Kakehashi/


|||



駒を漢字から絵に変えてみるとか


|||



関西棋院囲碁初段が回答します。



最大の問題は〔駒の文字〕でしょうな。 漢字は 如何考えたって 漢字圏以外の地域にはワカらないですよ。 そこを何とかしなければならない。



聞き及び情報では 漢字圏である中国で若干ですが将棋の愛好家がいるそうです。 しかし、世界全体ということになると駒そのものを改革しなければならないですね。



他に回答にあるように、 欧米ではチェスが普及していて囲碁や将棋は普及しにくい状況にあるのだそうです。 囲碁の場合は全世界で4000万人以上も愛好家がいるということですが、将棋は国内に限られる。 そこで、どうするか。 駒をチェスに準じたものにしてやってみたら如何なるでしょうか。 また、例えば 〔王将〕という駒について その文字を〔王将King〕というようにしたらワカりやすいよね。 要は、どの駒が どんな動きをするのかを文字的にワカりやすくすること。 そうしない限り、おそらく無理です。



囲碁の場合、文字は関係ないから 世界の何処へ言っても普及活動は可能であります。 将棋とは この点が違いますね。


|||



将棋が世界的なゲームになれないのは先の回答者殿のご意見と同様だと思います。



どうしても漢字ですからね。それぞれの語圏に合わせた駒を制作していく試みがあれば

少しは広まるのではないでしょうか?



たとえば英語圏だと「王将」→「King」,「金将」→「Gold」とかでいいのでは?



世界的どころか国内でも低迷気味なものが問題ですね。


|||



駒の識別に漢字を使用しているので言語の異なる国の方々が馴染みにくい(判りにくい)というのもさる事ながら、各国に類似のゲームが有るのも大きく影響していると思います。

例えば、欧米にはチェスがありますし、中国には象棋(シャンチー)、朝鮮にはチャンギ、タイにはマークルックが有りますし、日本でも沖縄(琉球)にもチュンジーという類似ゲームが存在します。

やはり各国で長い歴史がある類似ゲームの方が馴染みやすい事もあり、世界的な普及発展が遅れているものと思われます。

しかしながら、現在では日本将棋連盟も国外普及に力を注いでおり、現在では16カ国に合計25の支部が存在、定期的にプロ棋士も派遣して普及活動に努めています。

また、取った駒を再利用できるという将棋独特のルールにより複雑性に興味を持たれている方々も多くいらっしゃる様です。



国外への普及を更に加速させる為の具体的な方法については、やはり棋具(駒)のデザインを外国人受けする言語に左右されない形にする事から始める事ではないか、と思います。(やはり道具が漢字の物しかないのは痛い…)

日本将棋連盟では、紙製のアルファベットで記載(王将は"K(King)"、金将は"G(Gold)"、飛車は"R(Rook)"等)した駒を付けたガイドブックを頒布しているのを見た事がありますが、その発想を更に発展させて外国人ウケするちゃんとした駒を作成すれば、普及速度は速くなるかもしれません。


|||



人気が無いのは駒が漢字だからだと思います。

最近将棋を始めました。

最近将棋を始めました。

ヤフーのオンラインゲームで対戦やってます。ですが、今のところ一度も勝ててないんです。全敗です。

何とかして一度でもいいんで勝ちたいのですが。初心者でも使いこなせる戦法や定跡を教えてください。


|||



攻めるなら棒銀でしょうか。

将棋戦法研究所 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html

↑のサイトで詳しく解説されてます。



ヤフーのオンラインゲームでレベルが違いすぎると感じたら、ハム将棋で練習してみてはいかがでしょうか?

勝てるようになったら、ヤフーのオンラインゲームに戻るのもありです。

ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



始めたての頃は負け続けて自信をなくしてしまいがちです。

でも、あれこれ試行錯誤して経験値が増えてくると突然勝ちまくることが多くなってきますよ。

何事もめげないことです。がんばってください。



|||



筋違い角がいいですよ、すぐ両取りがかかりますから勝ちやすいです。


|||



囲碁なら下には下が限りなく居るよ、上も限りなく強い人が居るけれど。

http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.tygem.co.jp/


|||



そうですか、なんとかやっつけてやりたいですね。



初心者にお勧めの戦法は、鬼殺し戦法 これ覚えといてください 簡単だし相手がはまるととても楽しいです。



そうですね、初心から中級ぐらいの方に通用します、もちろん勝てます



勝ったらまた質問してくださいね、楽しみにしてますよ


|||



四間飛車がおすすめです。プロ棋士の藤井猛九段が書いた「四間飛車を指しこなす本」を読んでみて下さい。わかりやすいですよ!

弟が、将棋のゲームをしたいと言ってるのですが、どれも人とやるものばかりなんで...

弟が、将棋のゲームをしたいと言ってるのですが、どれも人とやるものばかりなんです。

将棋相手がパソコンのところってありますか??

教えてください。


|||



コンピューターと対戦したいんですよね。

一応、ベクターで検索すればいくつか出てきます。

http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/table/shogi/



将棋は思考ルーチンがゲームの核なので、本格的なCPU戦を望むなら

市販ソフトを買ったほうがいいと思います。

対戦専用が多いのはそのほうが作るのが簡単だからです。



|||



無料ソフトをダウンロードする方法もあります。

例えばこれなど。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se193871.html



他にもたくさんあるので気に入ったのを探してみてもいいと思います。

http://www.vector.co.jp/games/lib/win/game/table/shogi/



・・・ちなみにヤフーのは人との対戦です。


|||



ヤフーのゲームに入れば将棋があって対戦できますよ。

ゲーム理論というと囚人のジレンマのような「非対称ゲーム」が有名ですが、将棋など...

ゲーム理論というと囚人のジレンマのような「非対称ゲーム」が有名ですが、将棋などの「対称ゲーム」に関して書かれている本やサイトってありますでしょうか。




二人有限零和完全ゲーム(何か足りないですけど)とか聞いて興味が湧いたのですが、ゲーム理論に関する本を見ても載ってなかったり、ほんのちょっと触りだったりするので。




|||



二人零和有限確定完全情報ゲームは、

ゲーム理論にとってはあまり興味のない分野だということなのかもしれません。

二人零和有限確定完全情報ゲームには、

双方に最適の戦略があって、

Max-min 法とか αβ法などでその戦略が与えられる、

という結論で、ゲーム理論的な興味は満足されてしまったのではないかと思います。



二人零和有限確定完全情報ゲームに関して、

現在、囲碁や将棋などが研究されていますが、

分野はゲーム理論というよりも人工知能になってきます。

囲碁や将棋などに興味があるのでしたら、

人工知能の分野から学ぶのが良いと思います。

(人工知能の分野で何と呼ばれているのかは知りませんが。。。)



ちなみに、モンテカルロ法という手法が、

最近ちょっとホットなようです。

将棋のゲームをダウンロードしようとしたのですが、ダウンロードが完了すると同時...

将棋のゲームをダウンロードしようとしたのですが、ダウンロードが完了すると同時にダウンロードフォルダに表示されていたダウンロードファイルが瞬時に消えてしまいます。

3回やってみましたが、それも全て完了と同時に消えてしまいます。なんか怖いのでこれを探し出して削除したいです。



どうやれば、どうすればいいでしょうか<m(__)m>


|||



同じような現象で苦しんでいる人が多いようですが、どうやらこれはブラウザの設定の問題ではないようです。



ダウンロードフォルダにDLしている物が表示されるという事は、ダウンロード先はそこで間違いないと思います。



一つ聞きたいのですが、ダウンロードが完了する間際にウイルススキャンを挟んでから完了してはいないでしょうか。



Windows版のFirefox3.0を使用中の場合、ファイルをダウンロードした後にインストールされているアンチウイルスソフトウェアを使って、ウイルススキャンを実行するようになっているのですが、この連携がうまくいかなかった場合にこのような現象が起きるそうです。



この場合であれば、まずFirefoxのURL欄にabout:config と入力して下さい。

表示される一覧の、browser.download.manager.scanWhenDoneの値が初期設定がtrueになっているのを、falseに変更します。

次にFirefox を再起動します。

こうすることで、ウイルススキャン機能を回避することができます。

またウイルススキャン機能はWindows版だけに存在する機能らしくMac OS X、UNIX版では関係ないようです。

この機能を無効にしてもアンチウイルスソフトウェアのリアルタイムスキャンでファイルをモニタリングしていることを考えると、安全性に大きな影響はないと思います。



|||



firefoxのブラウザで



ツール→オプション→一般→ダウンロード



でどこに保存されるように設定しているか確認してください。

ソフトのexeファイルはその保存先フォルダにあるはずですよ。



それでもわからない場合は、インストールファイルの検索をスタートメニューでファイル名検索するのが良いかと思います。

最近将棋をはじめました。携帯のゲームでやりはじめてルールや駒の動かし方などは...

最近将棋をはじめました。携帯のゲームでやりはじめてルールや駒の動かし方などはわかりましたが、まだ全然勝てません。いい攻め方などあれば教えてください


|||



まだ基本ができてないから勝てないのだと思います。駒がぶつかったら取る、駒をタダで取られないように

相手の駒の利きに注意する。これができたら棒銀戦法を覚えるのが手っ取り早いです。



|||



飛車を王の上に乗っかった形 そしてその飛車は、相手の玉に一番早くプレッシャーを掛ける攻撃形になっています



これを中飛車戦法と呼びます

YAHOO!ゲーム、無料サービス終了!?

YAHOO!ゲーム、無料サービス終了!?

本日のメンテナンスにて将棋、麻雀、囲碁等の無料サービスを終了するそうなのですが、これからは有料になるのでしょうか?それとも完全に撤去されるのですか?


|||



サービス終了とありますので、おそらく利用自体ができなくなるのだと思います。

残念ですが...。



『雀龍門』や『天鳳』などのオンライン麻雀を利用してみはいかがでしょうか?

最新型のPSPで詰将棋をやっています。頭の体操になっていいです。将棋以外で頭...

最新型のPSPで詰将棋をやっています。頭の体操になっていいです。将棋以外で頭の体操になるゲームってありますか?


|||



ナンプレなどはどうでしょうか?

レベルの高い問題は結構頭をひねらないと出来ないし、時間を競うゲームなので、頭の回転も速くなるかもしれません。知らないけど



西村京太郎のゲームはやったことないので分かりません

Yahoo!ゲームは有料なのですか?オセロとか将棋とか楽しそうなんですけど・・・・

Yahoo!ゲームは有料なのですか?オセロとか将棋とか楽しそうなんですけど・・・・


|||



無料で出来ます.

________________________________________

囲碁と将棋ではどちらの方がゲームとしての完成度が高いですか?

囲碁と将棋ではどちらの方がゲームとしての完成度が高いですか?


|||



両方嗜む身としては、どちらが、と言うのは断言できません。将棋には将棋の面白さがあり、囲碁には囲碁の面白さがありますので。この質問に「○○の方が奥深い!」等と断言する人は、○○ではない方のアンチが多いと思いますね。特に囲碁ファンに将棋を見下す方が多いように見受けられます。



|||



囲碁派ですが囲碁は完成されたとは到底思いません。コミや、3コウ、長生等あいまいな部分がたくさんあります。おそらく完成することはないでしょう。ただそこが囲碁の魅力ともいえます。囲碁は別名小宇宙といわれます。宇宙は完成されてなく今なお広がっているそうです。


|||



ゲームの完成度ということなら、どちらもいい勝負と思います。将棋の場合、一昔前になりますが、千日手の規約が「同一手順3回」から「同一局面4回」に変更になり、完成度が高まったといえます。ただ、千日手と持将棋の関係性には明確な結論は出ていません(というか、問題にもなっていませんが)。運用面では、今後千日手の発生率が高くなりすぎたらどうするかといった潜在的な問題もかかえています。



囲碁のほうは、コミの変遷から現時点でも未完成という見方もできます。また、日本と中国とのルールの違いも、ある意味未完成の部分といえなくもありません。



質問者さんの期待するような回答と違うかもしんない。







bushidou1515さんへ。



コミの件はともかく、三劫や循環劫、長生などの同型反復については、囲碁規約の第12条で無勝負と決められています。特に曖昧なところはないと思いますが。


|||



完成度というものが、それぞれの優劣を表すものではないですが、

競技のルールという面では、

囲碁は、盤上の手段だけでは解決できないものをルールで補完しなければならないことがありますが、それを完成度が低いと言ってしまったら、囲碁は永遠に完成しないゲームだということになってしまいます。

しかし、双方を比較して客観的に見れば盤上の手段で解決できる将棋のほうが完成している、と言えるでしょうか。

技術という面では、

どちらもいまだに新しい手段(新手、新定石(定跡))が生まれる世界であり、何%解明された、何%完成した、ということはとてもいえません。

が、将棋のほうが、一度ダメと評価された手段は捨てられ、振り返られることは少なく、碁は、定石、布石などの評価は捨てられたり見直されたりしており、昔は損だと言われて廃定石になったものが、改めて有力と復活したり、やはり、これも、囲碁の技術的な完成度(囲碁はここまで解った)という度合いは将棋よりも低いように思います。



まあ、神様からすれば、碁も将棋も「人間なんて、何もわかっていない」と言うのでしょうが。。

人間では、完成できないからこそ、面白いんです。


|||



将棋の方でなないでしょうか。王さん取ればそれで終わりだから。囲碁の場合、終局は曖昧な点があり、いまだに揉めることも多いです。プロは最近ではそういうことは無くなりましたが、アマの場合、(時間)切れ負けだからすんなり終局しない場合がありますので。日本棋院には、すっきりした終局規定を明文化してほしいものです。

飛車角落ちなど、ハンディをつけてネットで対戦できる無料の将棋ゲームありません...

飛車角落ちなど、ハンディをつけてネットで対戦できる無料の将棋ゲームありませんか?


|||



ハンゲームの将棋2というゲームで設定のときにできます。事前に言っておくと良。

将棋の何が面白いんですか?結局は人を殺すような愚かなゲームと何も変わらないじ...

将棋の何が面白いんですか?結局は人を殺すような愚かなゲームと何も変わらないじゃないですか。

実際そうでしょ?愚かで馬鹿な凡人のお前らには判らないかもしれませんが。

だって考えてみてくださいよ。歩兵を飛車やら金やらで追いつめて取りますよね。

取るってことは相手を殺したってことですよ?人殺しゲームと大差ないじゃないですか。

昔の日本とまんま同じですね。赤紙で招集された兵士(歩兵)をそれより強いアメリカ兵(飛車、金など)が殺すor捕虜にする・・・。

捕虜にした歩兵を無理矢理前線に出して戦わせてるんですよ?なんて残虐なんでしょう。

そんな考えれば考えるほど残虐なゲームをどうしてそんな平気で楽しめるんですか?

天才で人格者、かつ知性のある俺様にはお前らみたいな人殺しゲームに熱中する愚かな凡人の気持ちがわからないので、

凡人のお前ら、教えてください。


|||



たぶん、人間はわざわざ将棋の駒を人と重ねてみることはありません。

だって、実際に相手の歩を取ってみてください。そうしても、別にこの現実世界から誰かが消えるわけでもないし、取ったところで何の変化もない。

まず、将棋というものはゲームです。じゃあ、あなたは毎日来る日も来る日も外出するときに、アリ一匹殺さないように注意を払って歩いているのですか?



まず、あなたは命というものについての理解を深めたほうがいいです。

生まれてくる命があれば死ぬ命もある。



ただ、将棋というゲームは本当に人が死ぬわけではない。ただそれだけです。

じゃあ逆に、将棋を指している人は皆人を何の躊躇もなしに殺せるとでもいいたいのですか。

現実にそんなことはありえません。

なぜなら、人の中で良心として人を殺してはならないという一種の安全装置がかかっているからです。



現実とゲームの区別もつけられないのなら、人と話すときにもいちいちカリカリするようになりますよ。



そういうのは私はよくないと思います。





PS ちなみにこの質問者は、リアルで中3なのに未だ厨二病で現実を見ることすらできないただのネトウヨ。



|||



日本の文化を卑下するあたり、お前は朝鮮人だな?



いや、朝鮮人でも日本の文化を我がものにしたがる点から見ると、お前は朝鮮人以下だな?





という回答に快感を得るんですね。よっぽどMなんですね。


|||



アンタ、頭弱くて、女にモテないタイプやろー・・・ぷ(笑)



オタク街道驀進して下さいな。童貞君



3Dの女に妄想恋愛して一生涯過ごしそうなんで、気をつけてね。



あ・・・質問に対する回答が・・・



将棋は頭を使った知的ゲームあり、戦略ゲームです。



アンタには一生理解不能でしょうね。


|||



将棋も囲碁もチェスも戦争ゲームのいっかんなのに、なぜ今更ゲームの根本を覆そうとするのでしょうか?

戦略ゲームですよ。

これらは頭を使うゲームなので低脳な方にはご理解いただけないのかもしれませんが。

天才を驕る無能な方には、一生必要のないことなので、知らなくてもいいと思いますよ。


|||



そうだよね… 戦っても何もいいことなんてない。至るところに戦いだらけ…残るのは虚しさだけ、 あなた優しいね。


|||



精神病棟を抜け出しちゃだめだよ

犯罪を犯す前に戻りなさい


|||



将棋やるだけの友達も出来ないんですね。かわいそう…


|||





精神年齢が3歳なのかな!?



幼稚園か保育所に行くことをオススメします(*^o^*)



てか幼稚園か保育所から障害者はちょっとって断られるのがオチですけど☆



あと天才はこんな馬鹿な質問はしない。

人格者ではなく障害者の間違いである。

知性があるというが知性がある人は自分からはアピールしないし、それをアピールするやつほど知性がない。



俺様といっていることが

世界の中心=自分

と考えているということの表れであり、知性がない馬鹿の代表である。



画像のセンスがない。

また人殺しゲームと将棋を侮辱したのに画像が反している。



それに質問しているのに態度が上からなのが気に入らない



って精神年齢が3歳の奴に言ってもわからんと思うけど…



いい病院紹介しますよ☆



漢字(かんじ)がわからないと思(おも)うのでよんでもらってください。


|||



楽しいかこんな質問ばっかww

相手にしてくれる

友達さがせww


|||



ネット社会の弊害の典型みたいな質問者ですね、合掌。


|||



犯罪侵す前に精神病院に直行しろ。


|||



駒の再利用が可能な将棋は、人殺しとは少し違う気がします。

駒の再利用可能=捕虜もしくは、見方に説得して入ってもらう。

ではないでしょうか?

なので、人殺しは全く行われていないと考えていいんじゃないんですか?



しかも、通常、捕虜が見方になった場合は、信頼性の面からも一番下のクラス(歩ぐらい)に格下げになるハズですが、それもしない。飛車や角のように強い人はそのまま、その力をほぼ存分にだしてもらう



そう考えると、将棋は日本の民族性が出ていると思いませんか?

すべて殺すのではなく、たとえそのときは敵でも、一戦交えた後は仲間になり、同じ敵を討つべく、その力を協力し合う。

そう考えると、将棋っていいものだと思いますよ。


|||



あれれ?

自分で「捕虜にする」って言ってんのに、なんで「人殺しゲーム」になってんのかなぁwww





確かに我々のような凡人には、あなたの矛盾に満ちた考えは永久に理解できないでしょうなぁ。


|||



加藤一二三さんに羽生さんが勝った将棋が面白かったからです。

質問者さんも「〇〇一二三」の研究に「羽◯」が勝ったのは面白かったでしょ?

ほら、「竜」と「圭」という二人の主役も活躍してましたし。


|||



やっぱレナは可愛いですね。

hshsしちゃいました。

もっと画像くれ。

このゲームはなんとゆうのですか? 将棋盤とは少し違った線が書かれていました。 ...

このゲームはなんとゆうのですか?

将棋盤とは少し違った線が書かれていました。

駒がまるいです。

漢字一文字で兵、砲、相、車、仕

などと書かれていました。


|||



シャンチーじゃないですか

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%81%E...

internet上でダウンロードしたオンラインゲームの一部の削除方法を教えてください。

internet上でダウンロードしたオンラインゲームの一部の削除方法を教えてください。

具体的には、オンラインゲーム「Hangame」の将棋、マージャン、パチンコ、スロットをダウンロードしています。将棋だけ残して他を削除する方法をご教示ください。


|||



スタートメニューのプログラムの追加と削除からハンゲームを探してください。



そうしたら削除というのがあるのでクリック。



そうすると小さい画面が出てきて一つずつ消せます。



ハンゲーム事態が消えることはないので大丈夫です。

2012年3月26日月曜日

月額情報料が105円以下でオンラインゲーム並の将棋ゲームをダウンロードできる携帯...

月額情報料が105円以下でオンラインゲーム並の将棋ゲームをダウンロードできる携帯サイト教えてください。


|||



大集合NEOの対戦将棋はオンライン対戦の将棋アプリです。

無料ゲームサイトなのでパケット通信料以外はかかりません。



参考URL

http://dsneo.jp/reg/freg_top.php?inv=n4aced1c4

囲碁ってさ…

囲碁ってさ…

ハンデ(コミ)がなければゲーム(プロ)として成立しない囲碁なんて

(将棋と比べたら)所詮欠陥ゲームだろ。



あなたはこの主張をどう思いますか?





※以下注釈

これは自分の考えではなく、以前ここに書かれていたことです(既に削除されています)。

賢明な方ならご察しいただけるかと思いますが、

これは「あるお方」の回答を期待してのものです

(本当はこんな下劣なことはしたくないのですけど…)。

もちろん他の方の回答も歓迎です。



一応冒頭の主張に対する自分の考えも述べておきます。



囲碁は一時的にでも勢力図が「1vs0」となる瞬間(例えば初手)があるので、

先番(黒)が有利になりやすい(何らかのハンデを課される)のは仕方ないのかも知れません。

連珠でも同様なため、先番にのみ様々な制約が課せられています

(とは言え、「欠陥ゲーム」というのはさすがに言い過ぎだと思う)。

ただ、囲碁ど素人の自分には現行の「6目半」というハンデがどれだけのものなのかは判断しかねます。


|||



その主張を言うなら〔コミの設定ができない将棋だって欠陥ゲームじゃないか〕ということになりそうですね。 しかし、〔ゲームはゲーム〕。 これを如何にして愛好家となり相互の交流して楽しめるゲームにしていくかが 本来の焦点ですから、 〔欠陥ゲーム〕であるかを考える前に、 どのようにして〔愛好家相互が交流し 楽しめるゲームとするか〕を考えるべきです。





囲碁においては、 やはり コミ無しでは理論的に先手有利は明らかですから これを調整する必要があり、 〔6目半〕というハンデの適否の判断は難しいですが 便宜上は止むを得ないでしょう。 将棋については、 コミの要否についてはワカりませんが、 例えば 6番勝負である場合、 6番を終わった時点で何れかが2番多く勝ち越したほうが その6番勝負の勝者とすれば コミを設定する必要は無く、 3勝3敗ならば 延長戦によって先に2つ多く勝ち越したほうが その6番勝負の勝者とする方法はあるでしょう。 ただ、番数が多くなってしまいそうではありますね。





〔質問補足後〕



特に上記回答を補足はしません。 〔囲碁>将棋〕は 比較の意味がありません。 それは、これまでの クダラない〔比較〕の延長ということでしょうな・・・



|||



そんなことはどうでもよい

それより俺がずっと囲碁だと思っていた五目並べというゲームが先手必勝だというのはがっかりだぜ


|||



将棋は先番有利を如何して解決しないのかな?


|||



別にコミはハンデではありませんよ。黒を持つ時点で、黒は有利なわけですから、白が相応のものでつりあわせるのは当然といえるでしょう。

「あるお方」ね。察しました。

【将棋】で質問です。 ①あなたが今迄遊んだ将棋ゲームで面白かった趣向(ストーリーモード...

【将棋】で質問です。

①あなたが今迄遊んだ将棋ゲームで面白かった趣向(ストーリーモード等)を教えて下さい。入手可能なら嬉しいです。

②最近のCOMに勝つコツを教えて下さい。



お願いします。


|||





古い東大将棋の

目隠し対局モードです。

PC版の東大将棋4あたりにあったと思います。



------補足----------------



今でも安価で入手できます。



最強 東大将棋6

将棋を楽しみたい方におすすめ

標準価格 3,970円(税込)

Vista / XP / 2000

http://www.sourcenext.com/titles/ent/97130/



東大将棋6と

同じ思考の東大将棋定跡道場にはないのでうっかりしていました。

私なら、飛車落で勝てますが目隠しなら平手でいい勝負になりそうです。

-----------------------------------------------



PS版の東大将棋3,東大将棋4(付矢倉道場)にもあります。



PS版の東大将棋3が手元にあったので調べてみました。



レベル1。1級

自分の駒:?で見え5角形のため向きがわかる。

相手の駒:全部見える

持ち駒は見える。

駒をつまむと移動先を表示

持ち時間無制限

待った、カンニング(瞬間局面を表示)あり



レベル2 初段

自分の駒:?で見え5角形のため向きがわかる。

相手の駒:?で見え5角形のため向きがわかる。

駒をつまむと移動先を表示

持ち時間無制限

待った、カンニング(局面を表示)あり



レベル3 二段



自分の駒:?で見え6角形のため向きがわからない。

相手の駒:?で見え6角形のため向きがわからない。

駒をつまむと移動先を表示

持ち時間無制限

待った、カンニング(局面を表示)あり



レベル4 三段

自分の駒:透明(持ち駒も透明)

相手の駒:?で見え6角形のため向きがわからない。

駒をつまむと移動先を表示

持ち時間無制限

待った、カンニング(局面を表示)あり



レベル5 四段

自分の駒:透明(持ち駒も透明)

相手の駒:透明(持ち駒も透明)

駒をつまむと移動先を表示

持ち時間無制限

反則回数制限:10回

待った、カンニング(局面を表示)あり



レベル6 五段

自分の駒:完全透明(持ち駒も透明)

相手の駒:完全透明(持ち駒も透明)

駒をつまんでも移動先が表示されない

持ち時間無制限

反則回数制限:10回

待った、カンニング(局面を表示)あり



ソフト自体は弱いですが結構大変です。

レベル6が反則なしで出来ればリアルでも目隠し将棋ができます。



激指のストーリーモードは激指5,6にあって6で

遊びましたが2回くらいクリアしたらもう遊ばないです。





最新ソフトの最強モードにはたまに勝てますが、

実力を身につけるしかないですといいたいところですが

あえてコツとしてあげると、

1.駒得すること、駒を渡さないこと

2.できるだけ玉を薄くされないように補強を怠らないこと

ちょっとやり過ぎなくらい警戒しながら指す感じです。



|||



圧倒的にハム将棋が楽しかったです!!



あれこそコンピュータ将棋の真髄でしょうwww



ハムに勝つコツは陽動です!


|||



将棋ゲームにストーリーモード?

古くてすみません^^;

最近のPC将棋はプロに近い実力がありますから、一般人じゃ倒せませんよw

昔、羽生名人が「将棋はゲームであって、人生の苦労は関係ない。将棋が強くなるに...

昔、羽生名人が「将棋はゲームであって、人生の苦労は関係ない。将棋が強くなるには将棋の勉強をするのが一番だ。」

ということを言っていましたが、やはり将棋の強さと人生経験の有無は関係がないのでしょうか。


|||



羽生の言ったことは当たり前のことです。羽生は本音人間です。

それを不思議な意見みたいに書くのは変ですね。

どんな分野でも、先輩は威張るものです。後輩が仕事にケチを付けるために、人生経験を経ていないからだ、と、本人にはどうしようもないことを理由にして、先輩が能書きを垂れ、偉そうにするんです。

羽生は、実力ナンバーワンになって、過去の棋士の頭の古さをなで切りにしてくれたわけです。

それ以来、羽生の意見が将棋界のスタンダードになったようですね。



|||



将棋を強くなるために、人生経験を積んだ方が強くなれるのだったら、勉強する人はいませんよねw


|||



へえ・・・・なんか私、勉強になりました♪ありがとうございます。



実は。。。私も将棋ではないのですが、ある種ゲームに近い仕事をしていますが・・・・羽生さんいいこといいますね♪私のやっていることも同じことが言えると思います。人格と、どれだけ儲けたかということには、あまり相関がありません・・・・



ありがとう♪勉強になりました。

Q:将棋のゲーム買うとしたら何がいいですかね? 教えて下さい!!

Q:将棋のゲーム買うとしたら何がいいですかね?

教えて下さい!!


|||



棋力はどの程度あるのでしょうか?

アマチュア段位程度の棋力があるなら5,600円~のものを選ぶといいでしょう。

それ以下なら無料のとかでも十分ではないでしょうか。

買っても1000~2000円程度ので。

本格将棋ゲームみたいなのが、ネットで自由にやれるし、ソフトも有りますね ^^

本格将棋ゲームみたいなのが、ネットで自由にやれるし、ソフトも有りますね ^^

一方、最高峰の名人戦の対局記譜などは無数に残ってますので、それらを参考にして(つまり見ながらですね)、将棋ソフトに対抗していくと、勝てるものなのですか?そっくりにはならないので、大まかなところを参考にする。


|||



どうも。

プロ棋士の棋譜を研究するにしてもそれを実戦に生かすにしても、少なくともはアマチュア有段以上の棋力が必要だと考えて頂いて良いです。



通常プロとアマチュア棋士とでは棋力に天地の差があり、数段はないと一手の意味が深すぎてとてもじゃないですが分かりません。タイトル棋士クラスとなるとなおの事アマの人知を逸しています。

もちろんプロの棋譜通りに局面がスラスラ進めば勝てるのでしょうが プロの場合は相手もプロ、アマの相手は普通はアマです。俗手,次善種の飛び交うような場で将棋の頂点の棋譜を再現しようとしたところで無理があるんですね。



プロの一手の意味を理解できる程の棋力があるのでしたら勿論「勝てる」になることでしょう。むしろそこまでいけば町道場では負けなしレベルではないでしょうか。ソフトに関しては問題外です。少し状況が悪くなるとバンザイアタックするような物も未だにありますし序盤は定跡をなぞるだけであまり参考になりません(ただ良い物は終盤力が鬼なのでそこは参考に出来るところも有ります)。



補足拝見致しました。



将棋ソフトや定跡書を利用して勉強するのも良いですが、質問者様の場合それらを利用するのは少し早いかもしれません。

「定跡」というものは指し手の基盤となるものなのですが、「定跡を研究する」という事と「定跡を丸暗記する」ということは同義ではありません。

私は定跡の勉強を後者のやり方でしてしまう初級者の方をよく見てきましたがこれは間違った勉強法です。定跡には手の一つ一つに必ず意味がありそれを掘り下げない限りはただの手の羅列に等しく、盤面が刻一刻と変化する実戦では何の役にも立ちません。

とはいえ初級者に定跡の意味を理解しろということにも多少無理があり、だからこそまず最初に「詰将棋」や「次の一手」といったもので善手,妙手といった物の見方を養う必要があるのです。これらは沢山解いて解きすぎるということは絶対にありません。初級者,上級者関わらず棋力向上に必ず大きく貢献してくれることでしょう。

最初は三,五手詰め等の物から始めていき、十手以上の問題が解けるようになったときにはもう既に定跡の意味を理解できる棋力は付いているはずです。

道は長いですが頑張ってください。

昔 アイアイゲームに出てた、将棋の芹沢八段は今どうしてますか。 レギュラー解答...

昔 アイアイゲームに出てた、将棋の芹沢八段は今どうしてますか。

レギュラー解答者のひとりだったと思うけど、毎回酒を飲んでテレビに出ては、結構面白いというか、すごい回答をしていました。

後でこの人が将棋の棋士だと知った時は、驚いた記憶があります。


|||



1987年12月9日にお亡くなりになっています。(享年51歳)

http://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/serizawa.html



|||



↑URL拝見しました。



でも芹沢八段から芹沢九段になられていたのですね。



PS2の将棋ゲームで、『盤面編集』のできるソフトを教えてください。

PS2の将棋ゲームで、『盤面編集』のできるソフトを教えてください。

もしくは、Wii、PS、で教えてください。


|||



最強 東大将棋 スペシャル II マイコミBEST

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B002R59HIC/ref=nosim/acces...



これならできると思います。

もし間違ってたらすいません。

将棋する方(携帯やテレビゲームも可)に質問します。 ①飛車と角どちらが好きですか...

将棋する方(携帯やテレビゲームも可)に質問します。

①飛車と角どちらが好きですか?

②金と銀どちらが好きですか?

③桂馬と香車どちらが好きですか?


|||



yokosukida様へ、

こんにちは。

IDを拝見致しましたら、私の好きな将棋のご質問がありましたので、失礼かと存じますが、続けて回答させて頂きます。



①飛車です。

龍になった時の攻撃力は、凄まじいものがあります。



②金です。

玉の守りには欠かせません。



③桂馬です。

相手の意表をつく攻撃で、読みが難しいところです。

また、中原誠16世名人の桂馬使いは、まさに見事としか表現出来ません。



恥ずかしながら、アマチュア二段所持者です。

お礼500枚PSPの自作ゲーム、ソフトで、将棋が、出来るのを、教えてください...

お礼500枚PSPの自作ゲーム、ソフトで、将棋が、出来るのを、教えてください。

サイトを、おしえてください。


|||



ちょっと検索してみましたが内容ですね

あまり需要がないので開発側も供給していないという状態ですね

無料ゲーム天国にハム将棋というコーナーがあり、角がすぐ飛車と交換したがるワン...

無料ゲーム天国にハム将棋というコーナーがあり、角がすぐ飛車と交換したがるワンパターンのせこい戦法なのですが、それに対処する方法はありますか


|||



飛車角交換のどこがせこいのか理解不能ですが、飛車角交換を逆用した対ハム将棋の有名な必勝手順があります。

▲76歩△32金▲78飛△34歩▲77飛△同角成▲同桂△89飛▲65桂△22銀▲53桂成△72銀▲43成桂△31金▲22角成△同金▲42銀△62玉▲53角まで

▲77飛が驚きの滑稽な手です。

尚、人間相手にこれをやると、即、敗勢になるので注意してください。

将棋のオンラインゲームに登録しようとしたところ、「ID,パスワードが間違って...

将棋のオンラインゲームに登録しようとしたところ、「ID,パスワードが間違っています。」と出て、登録できません。出来る方法を教示ください。


|||



助言しようにも、どのオンラインゲームなのか分からないんで

出来ません。IDが重複してるか、パスワードが単調すぎるとか。。。

ご自身にミスがあるのかも知れませんので再度正しく登録してみてください。

将棋やオセロなどのゲームをリアルタイムで相手と対戦出来るサイトあれば教えて下...

将棋やオセロなどのゲームをリアルタイムで相手と対戦出来るサイトあれば教えて下さい。


|||



私もいろいろなサイトで遊びましたが、こちらがお勧めです。



無料で遊べて、ゲームの種類も豊富ですので、ぜひお試しください^^



http://www.hangame.co.jp/



|||



面白さが判って来るまでには2ヶ月位掛かるが判って来ればこちらの方が格段に面白い。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819


|||



いろいろあるけど、知恵袋で質問しているくらいだから、YahooGamesくらいは知っておくべきです。

http://games.yahoo.co.jp/

女ですが、本将棋に興味が最近、急に出てきたのです。将棋って難しいですか? 将棋...

女ですが、本将棋に興味が最近、急に出てきたのです。将棋って難しいですか?

将棋のゲームはどれもしたことがありません。将棋って楽しいですか?面白いですか?
教えて下さい。


|||



やり始めはとっつきづらいですけど、経験を積んでいくうちにだんだん楽しめるようになります。

でも、わざわざ独学で本を買って読むよりも、将棋教室で学ぶほうが向いているのかもしれません。



東京近辺在住であれば、将棋会館でセミナーがありますので受講されてみてはいかがでしょうか?

http://www.shogi.or.jp/~doujou/s_yuyu/index.html



大阪近辺在住であれば、関西将棋会館でレディースセミナーが受けられます。

http://www.kansai-shogi.com/school/renmei_school.html#ladies

いずれも「試しに1日だけでも・・・」というのも可能です。



さらに、日本女子プロ将棋協会でも「水曜サークル」を開催していて、個別に学ぶこともできます。

http://joshi-shogi.com/school/wed/



検索エンジンで「将棋 女性 教室」で検索してみると他にも初心者対象の女性教室はあります。



|||



将棋が楽しいと感じる人は将棋好きの人だけであって、万人が面白いというわけではありません。

将棋って難しいだと?う~ん極めるとなると難しいし、王さん取るだけとか1手ずつ指すとか

簡単に考えると簡単そう。



女流棋士なるものもあるが狭き門であり、所詮女性といわれそうです。将棋は本来男のもので

これは生理的なもの(激しさを要求されます)あなたの性格はわかりませんが、

チャンバラやアクション映画好きならプロを目指せるでしょう。頑張るのじゃ。


|||



話が少しそれますが今日発売のヤングアニマルに載っている「3月のライオン」で将棋のルールを女の子に教える話があります。


|||



女性に向いて居るのは将棋より囲碁ですよ、

女流プロは人気職業です、50人位居ます。

囲碁は友達も出来ます、ある程度実力に差が有っても楽しめます、将棋は実力差が有ると楽しめません。



囲碁ルール

http://playgo.to/interactive/index-j.html


|||



おもしろいですよ。まず最初に駒の動き方、並べ方、ルールを覚えれば十分楽しめると思います。何より頭を使いますから脳トレにもなります。



将棋が無理そうならチェスもいいかもしれません。将棋より覚えやすいと思います。

1円もかからないオンラインゲームがあったら教えてください。 (ヤフーのオセロや...

1円もかからないオンラインゲームがあったら教えてください。

(ヤフーのオセロや将棋は除く)


|||



これは?



http://www.hangame.co.jp/



なかなか面白いよ。



|||



パズル系ならこちらをどうぞ~(* ̄∇ ̄*)ノ



http://homepage3.nifty.com/puzzlehouse/

http://homepage3.nifty.com/puzzlehouse/


|||



此処が良いと思います。

ハンゲームというサイトです。

是非一度。

http://www.hangame.co.jp/


|||



かなり有名!!



ハンゲーム!!!!!!!!!!!!!!!!!


|||



shockwaveにはお金のかからないものがありますよ~~~~~~~~~~~~~~~~

http://jp.shockwave.com/home.html

hangameで将棋やっているんですが・・・

hangameで将棋やっているんですが・・・

四間飛車初心者です。ハンゲームで将棋をやっているんですが(負けっぱなしです)、ちょっとわからないことができたので質問します。

将棋は実力の世界で、運が作用するのはプロなどの超ハイレベルの戦いだけだと思います。だから私はハンゲームの戦績というのは一部の人たち(元奨励会員とか暇つぶしに来たプロとかね)が勝率9割ぐらいの一人勝ちで、あとは大体負けなんじゃないだろーか、と予想していたのですが、どの人も大体勝率4~6割ぐらいです。師範クラスなのに勝率5割を切っているのもいます。これってどういう原理が働いているんでしょうか?ハンゲーム将棋内の内部事情に詳しい方、教えてください。


|||



ハンゲーム内の事情に特に詳しいわけではありませんが・・・

ネット上の将棋のサイトもいくつかありますが、その中であえて格付けみたいなことをやるとしたら、

1.将棋倶楽部24 2.TAISEN 3.ハンゲーム 4.yahoo将棋 とこんな感じではないかと思います。質問者さんがいう「元奨励会員とか暇つぶしに来たプロとか」の方は24とかにはいっぱいいると思いますが、格付けの低いハンゲなんかにはあまりいないんじゃないでしょうか。



だとすると、突出した勝率の人がいないのも自然な話です。プロの世界の通算勝率を見ても7割を超えているのは羽生さん一人で、あとはほぼ全員4~6割の間に収まっています。そんなもんだと思いますよ。



|||



ハンゲをあまりやったことはありませんが・・

勝率が低くても、強い人ばかりに勝って強い人ばかりに負けていれば自然と点数(これでいいのかな?)は上がるシステムになっています。

yahooで無料の将棋ゲームをしておりましたができなくなりましたどうすればできるよ...

yahooで無料の将棋ゲームをしておりましたができなくなりましたどうすればできるようになりますか携帯電話は持っておりません


|||



yahooの将棋は終わってしまったようです。

代わりに、モバゲーの将棋になり、モバゲーのIDが必要なようですので、

登録してください。



|||



携帯がなくても、自分名義の「クレジットカード」があれば、登録できますよ。



クレジットカード番号を送信するのは、本人識別の為のようで

登録画面でも、自動引落しはありません、と書かれてました。

yahooウォレットに自動追加もされませんでしたから安心してください。



Yahoo!モバゲー > ヘルプ > より

Q.携帯電話を持っていなくても登録できますか?

http://yahoo-mbga.jp/help/content?no=1225



尚、「クレジットカードの場合の一部の機能が利用できない件」は、実体験ですと、「プロフィール編集ができない」とかで、ゲームには問題なかったです。

結局は登録しましたが、yahooメアドでOKでした。

将棋や囲碁、オセロ、チェスなどのボードゲームは好きですか? 何かスキなものが一...

将棋や囲碁、オセロ、チェスなどのボードゲームは好きですか?

何かスキなものが一つでもあったらお願いします


|||



 将棋や囲碁、オセロ、チェス、どれもプレイ経験はあります。どれも面白いゲームだと思います。なかでも、囲碁が一番のお気に入りです。



|||



将棋、囲碁、オセロは好きですね。

チェスはさすがに周りに知っている人がいないので、

始めにくいですね。

バックギャモンにもいえることですが。


|||



囲碁。 今日も相手の大石を獲りに行くぞ。







獲られたぁ~~~~~www


|||



将棋は、苦手です。

人間相手の戦いという生々しさが特に。。。

平和に道歩いている人の足をひっかけて上からゲシゲシと踏みつけるような、そんな気分になるので。



オセロならまだ笑ってやれるんですが、将棋は笑えない。。。(-.-;)


|||



モノポリー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%83%9D%E3%83%AA%E...



バックギャモン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AE%E...

いろいろなゲーム(五目並べ、将棋、麻雀、チェスなど)の簡単なルールの覚え方が...

いろいろなゲーム(五目並べ、将棋、麻雀、チェスなど)の簡単なルールの覚え方が載っているサイトがあれば教えてください。宜しくお願いします。


|||



ヤフーゲームで麻雀以外は載ってたはず

五目並べもなかったかも

将棋を始めたいと思っています。 知っているのは駒の動きぐらいです。 周りには打...

将棋を始めたいと思っています。

知っているのは駒の動きぐらいです。

周りには打てる人がいないのでゲームかPCでと思っています。

うまくなる方法や、お勧めの本、ゲームなどを教えてください。

ちなみにゲームはDSとPSPを持っています。


|||



まずは基本的な配置から覚えればいいと思います。

初歩的な本だと大体同じ内容なので、解かりやすさで選べばいいかと。

自分も初心者ですが、矢倉・棒銀は覚えやすいのでよく使います。

こんにちは。私はPC初心者ですが、ヤフーゲームで将棋をやってみたいのです。とこ...

こんにちは。私はPC初心者ですが、ヤフーゲームで将棋をやってみたいのです。ところが、説明通り参加しようとしても、ラウンジからゲーム画面に切り替わりません。どうすれば対戦できるのでしょうか。誰か教えて下さい。お願いします。

ちなみにPCはemacで、OSはOSX.ver10.2.8です。


|||



OS 10.2、Safariを使用しています。

将棋の画面に切り替わりましたよ。ちょっと時間がかかりましたが。



JavaScriptとJavaはONになっていますか?

Safariの場合、「Safari」ー「環境設定」ー「セキュリティ」のところで、それぞれチェックボックスをチェックして有効にして下さい。



|||



ラウンジの最初の画面に注意書とかありませんでしたか?もう一回指示どうりに最初からやってみては?

自分で将棋のゲームを作ってみたいのですが必要なソフトや作り方が載ってるサイト...

自分で将棋のゲームを作ってみたいのですが必要なソフトや作り方が載ってるサイトもしくは本など参考になるものがあったら教えてください

出来れば自分のホームページでハム将棋のようにプレイできるようにしたいです


|||



同じような質問が過去にあったので参考になるでしょうか



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414915454

囲碁も将棋もチェスなんて、麻雀やポーカーに比べれば低レベルなゲームですよね?

囲碁も将棋もチェスなんて、麻雀やポーカーに比べれば低レベルなゲームですよね?

囲碁・将棋・チェスなんて、どうせ二人零和有限確定完全情報ゲームに分類されるから、そのうちコンピューターにすべて解析される

そんな、低レベルなゲームをやってて楽しいんですか?



よく、囲碁は将棋よりも上だとかチェスよりも将棋のほうが上だとは言ってますが、意味あるんですか

どっちも、低レベルなんだからほとんどかわんないのに


|||



この中だとほとんど好きですがポーカーや麻雀っを運任せというウ人は回答しないでほしい

ここに回答するのは囲碁将棋ポーカー麻雀を知ってる人だけ回答してください。

ポーカーが運任せだと? ふざけるな!!

麻雀が運任せだと? ふざけるな!!

で回答は世界の競技人口を基準に考えれば麻雀とポーカーが圧倒的次にチェス(チェスの日本版が将棋なんで仕方ないといえば仕方ないですね)国内の競技人口を基準に考えれば将棋、囲碁、麻雀=高レベルなんじゃないですかね?

日本ではいまだにポーカー=ギャンブルの先入観があるし(この先入観を持ってるのは日本と韓国周辺とアフリカくらい。)

しかも世界ではさほど人気のない5カードドローやってるし 笑

はやく欧米アメリカと爆発的な人気を誇るポーカーがポーカーで一番人気あるテキサスホールデムでさらに時代遅れのギャンブルの先入観じゃなくマインドスポーツとして定着してほしいですなー

横道にそれましたが次。

個人的な基準でいうと麻雀チェスポーカーが高レベルだと思いました。

でも俺が将棋、囲碁が弱いってゆうのが一番の原因なんですけどね^^

みんなもそうでしょうな。

ちなみにポーカーは色んな戦術があり(代表的なのはプラフとゆう戦術)推理力 洞察力 観察力 記憶力が必要で 心理学と強気な性格もあって損はない。

それにポーカーが運ならアメリカにプロポーカープレイヤーがなぜ存在してるのか説明して欲しい

なぜ毎年8000人が参加するポーカーの世界大会にプロポーカープレイヤーが優勝してるのか(その大会は1960年代からやってるがアマチュアが優勝したのは2005年のみ)説明して欲しいもちろん8000人中7000人はアマチュアですぞ



|||



だから低レベルだったらやらなければいいじゃないですか。

なんでそんなに馬鹿にするんですか?



あとあなたの文章は矛盾してます。

>よく、囲碁は将棋よりも上だとかチェスよりも将棋のほうが上だとは言ってますが、意味あるんですか

と書いてますが

>囲碁も将棋もチェスなんて、麻雀やポーカーに比べれば低レベルなゲームですよね?

ww


|||



…楽しいけどな(^o^;

全て指す手は自分で選択できるゲームだから勝っても負けてもわかりやすい。



麻雀やポーカーとはゲームの質が違い過ぎるので比較はできないでしょうね。


|||



低脳は運ゲーしか楽しめないからそうなるわな

攻略法とかも考えもせずに、呆然とやり続けて、勝った負けたただの。

それで面白いならいいんじゃない?


|||



あなたは運任せのゲームが好きなんですね。


|||



勝敗に関係なく楽しめたのは囲碁ですよ。


|||



まぁ、人それぞれです。捕らえ方にもよりますね。

僕からみればその考えは不正解ですが・・・


|||



あなたは囲碁・将棋・チェスをしたことがあるんですか?



まあ、実力ゲームだから負けるとつまらないのでしょう。



ちなみに将棋・囲碁は コンピューターより人間のほうが優秀なんで解析なんてほぼ不可能。



一度やってみることをおすすめします。


|||



まずやってみてから決めた方がいいのでは?


|||



そもそもギャンブル性も強い麻雀やポーカーとは趣が違いますから。



確定完全情報ゲームだからこその奥深さもあるのですよ。




|||



ううん、、難しいことはよくわかりませんが、まず囲碁、将棋はほぼ完全に実力の勝負です。具体的に言うと1000回将棋の名人と素人が戦っても1000回とも名人が勝つといったぐあいです。麻雀やポーカーなどは、逆に運の勝負といえます。どんなにうまい人でも素人に一巡目であがられることだってあります。それぞれにいい所悪いところがあるとおもいますよ。

コンピューターに解析されといっても、それは人間が打ったものを解析していきますし、、、、ってなんか回答になってるかな、、のぞむ答えではなかったらすいません。 長文失礼。

ネットゲームで囲碁、将棋の対戦をみていると素人目には何がどうなっているのかわ...

ネットゲームで囲碁、将棋の対戦をみていると素人目には何がどうなっているのかわからない状況で、投了、という場面を見かけます。




私もネットゲームで将棋をしてみたいのですが、ルールしかわからないので多分王将を取られるギリギリまで気づかない心配があります。



そんなレベルでも楽しめるサイトはありますでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



やるなら、楽しみだけで無く他に得るものが多い囲碁がお勧めだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

http://www.toyo-igo.com/


|||



>ルールしかわからないので多分王将を取られるギリギリまで気づかない心配があります。



それ自体は問題ないです。



特に将棋なんて時間が3分たたないとノーゲームという訳のわからない仕様になっているため、互角でも投了する輩がいますし。

高齢者に優しい将棋ゲーム

高齢者に優しい将棋ゲーム

80歳の父は大の将棋好きで、けっこう強いようです(アマの段を持っているらしいです)。

NHKの将棋番組を熱心に見たり、町の将棋クラブにも通っています。



「ひょっとしたらやりたがるかも」と思って私が買ったおいた、任天堂DSの将棋ソフトをやらせてみました。

さすがに画面が小さく(ちなみに私も老眼なので、即効でいやになりました)、操作も細かいので大変そうでしたが、少し時間がたって慣れたら、恐ろしいほどに集中して楽しんでいました。

しかし、目に負担になりそうなので、もっと高齢者に優しい将棋ゲームを探しています。



パソコンの将棋ゲームを知り合いにやらせてもらったこともあると言うので、ノートパソコンに最初から入っていた「柿木将棋」(light版)と、ダウンロードした「K-Shogi」をやらせてみようと思っています。



それ以外のPC用のソフト、将棋だけのゲーム機など、高齢者でも扱いやすいゲームがありましたら、教えてください。

お願いします。


|||



DSだと小さいかもしれませんが、DSiLLというのが発売されているのを御存知ですか?

http://www.nintendo.co.jp/ds/dsiLL/index.html



画面がかなり大きいので、かなり操作しやすいと思いますよ。

yahooゲームの囲碁や将棋で、アバターを表示させなくする方法はありますか?

yahooゲームの囲碁や将棋で、アバターを表示させなくする方法はありますか?

最近yahooゲームの大富豪を始めたんですが、「アバター未設定」と言われるのがちょっとさびしいのでアバターを作りました。



そしたら、囲碁や将棋の時にもアバターが表示されてしまうようになりました。



なので、囲碁や将棋の時だけアバターを表示させなくする方法をおしえてください。



いままでずっと緑のモヒカン君を使ってたので、ちょっとさびしいです。


|||



囲碁や将棋に問わず

すべてのゲーム(yahoo無料の)でアバターが見えなくなりますが

http://avatar.yahoo.co.jp/option/index.htmlで

アバターの利用を一時停止

ってとこです



|||



ゲームの時だけ限定だと



面倒ですが



その都度



アバター利用停止すれば表示されません。



設定はアバターオプションからです。



再起動も必要です。

ビスタ版のヤフーメッセンジャーには対戦ゲームの機能はないのですか? 友達と将棋...

ビスタ版のヤフーメッセンジャーには対戦ゲームの機能はないのですか?

友達と将棋ができません。


|||



Vista版とはバージョン9.0のことなのでしょうか?XPでもバージョン9.0は使えますが・・・バージョン9.0はゲーム機能は無いようですね、但しVistaでもバージョン7.0は使えるのでそちらではゲーム機能は搭載されているようですよ、そちらのバージョンを入れてされてはいかがでしょうか?

将棋の指せるサイトを教えてください。 ヤフー将棋、ハンゲーム、将棋 | SDIN無料...

将棋の指せるサイトを教えてください。

ヤフー将棋、ハンゲーム、将棋 | SDIN無料ゲーム、将棋ネット対局 仮想世界 将棋ネット対局、将棋倶楽部24、

以外で教えてください。


|||



他は有料サイトしかないのではないでしょうか。



NSN(日本将棋ネットワーク)

http://www.nsn.co.jp/

月額1,890円



総合対局サイト TAISEN

http://taisen.mycom.co.jp/taisen/

将棋・囲碁・麻雀・ソルジャー(軍人将棋)

月額1,050円



囲碁・将棋の通信対局 将碁友の会

http://www.syougo.jp/

入会一時金 3,000円

月会費 1,050円

ここは将棋に詳しい人がいっぱいいると思いますが

ここは将棋に詳しい人がいっぱいいると思いますが

というか将棋オタクとかマニアの人がほとんどだと思うんですが

将棋とか麻雀とかボードゲーム以外に何か趣味はありますか?



スポーツやってる方はいますか?


|||



将棋・囲碁も好きですが、連珠が好きです。五目並べを競技化したものです。連珠の棋士は全員、他に仕事を持っているアマチュアです。名人を除く全国のトップ10が集まるリーグ戦が、昨年の9月の5連休の時の3日間ありました。インターネットでその模様を見て興奮したものです。リーグ戦で優勝した河村九段と長谷川名人との5番勝負が10~11月行われ、長谷川名人が防衛しました。プロの将棋で王将が詰む数手前に終わるように、トップ棋士が打つ連珠も、5つ並ぶ数手前に勝負が終わります。私も棋譜を見て5つに並ぶ手順を考えましたが、かなり難しいです。詰将棋ならぬ詰連珠のようなものです。興味のある方は、日本連珠社で検索してください。棋譜が見られます。



|||



将棋以外だったらバスケットと読書と卓球です。


|||



オタク、マニアかどうかは分かりませんが、多分僕もそれに近い方ですね。将棋のほかに趣味は、

パソコン、ゲームとか。スポーツは格闘技(柔術)や握力筋トレが入ると思います。

話は別ですがスポーツの特技は水泳、空手、走り高跳び、柔術くらいですかね。


|||



将棋以外はまぁ英語とかジョギングですね。


|||



スポーツはしていませんが、オートバイ(ツーリング)が大好きです♪

こんな囲碁、将棋ゲームを紹介してほしいので知っている方いましたらお願い致しま...

こんな囲碁、将棋ゲームを紹介してほしいので知っている方いましたらお願い致します。

まず私は対戦する相手(CPU)が表情がついていて、一手打ったりすると、う~んとか厳しいとか話してくれる囲碁ゲームと将棋ゲームを探しています(ヒカルの碁のような具体的に申し上げますとそういったものです、DSならハチワンダイバーなど)機種はPSPとプレイステーションとスーパーファミコン セガサターンなどでもかまいませんので教えてください。


|||



1手ごとではありませんが、不利になったら頭を下げていたたりするのはあります。

アンバランス社の最強の囲碁です。

マウスの事でお聞きします。ヤフーゲームの将棋をしている時など、駒がポタポタ落...

マウスの事でお聞きします。ヤフーゲームの将棋をしている時など、駒がポタポタ落ちて困っています。原因はなんでしょうか?

もうマウスが古いんでしょうか?宜しくお願いします。


|||



マウスやマウスパッドは



きれいですか?



汚れていませんか?

ヤフー将棋がこのたび、モバゲーと統合するようですが、多くのヤフーゲーム利用者...

ヤフー将棋がこのたび、モバゲーと統合するようですが、多くのヤフーゲーム利用者からは極めて不便になったとか、有料アバターが無駄になったとの意見が多くを占めております。

さらにヤフーゲームよりもやり方が複雑で面倒にになったのでやめるという方も大勢を占めているのでモバゲーとの統合は失敗だったと思います。


|||



まぁ、広告収入の件なんでしょうが、まず広告宣伝を収入としたネットゲームは配信ソフトを含めこれまで長続きした経歴が殆ど見られません。

また、ゲームポイントを稼ぐ為に登録した広告会社のサイトに関しては不適合なメールが多く来ることもあり、迷惑メール処理は大変な状況になっているのも事実です。







今日見てきましたがいずれのコーナーもヤフーゲームの時に比べ人数が3分の1から2分の1とどのコーナーも半減しています。

早々にヤフーゲームに戻し、US同様ハーツ・ポーカー等元のゲームを全て復活させてほしいですね。



|||



全くその通り。



将棋やってる者ですが重すぎて話になりません。



ヤフーに戻してほしいです。


|||



私も、あなたの意見に激しく同意いたします





Yahooで麻雀と大富豪・オセロを嗜んでいた者ですが、今までのようにログインできないことに憤りを感じております。



モバゲーと統合して、何のメリットがあったのでしょうね。。。

PSP自作ゲームで麻雀ってありますか?

PSP自作ゲームで麻雀ってありますか?

PSPの自作ゲームで麻雀、チェス、将棋ってありますか?あるなら、サイトも教えてください。

できれば自作ゲームをダウンロードできて見やすいサイトも教えてください。


|||



五目並べならありますが麻雀はないと思います!

将棋超初心者です。 ケータイゲームの入門将棋をやっても勝てません(2枚落ちでや...

将棋超初心者です。

ケータイゲームの入門将棋をやっても勝てません(2枚落ちでやっと勝てるぐらい)。なので人と打ってももっと勝てません。
そこで将棋の本を買って勉強し、強くなりたいのですが初心者向けでわかりやすい本ってありますか?


|||



僕も初心者なんので、初心者向けの棋書ばかり買っています。

買ってよかったなと思う棋書はベスト3は

「1・3・5手 こども詰将棋入門」

「3手詰ハンドブック2」

「寄せの手筋200」

です。



自分はまだまだ下手なので具体的なアドバイスはできませんが、将棋の本は選ぶのが難しいです。

将棋って二歩が禁止ですがこれはゲームのバランスや面白さを保つために必要なルー...

将棋って二歩が禁止ですがこれはゲームのバランスや面白さを保つために必要なルールなんですか?

もし二歩がOKだったらもっとつまらなくなりますか?


|||



2歩OKだとつまらなくなると思います。



これは、谷川さんの将棋新理論って本に書いてある内容ですが、たとえば、

初手から、2六歩、8四歩、2五歩、8五歩、7八金、3二金、7六歩、8六歩、同歩、同飛

と進んだとき、2四歩打つができてしまいます。

8四飛と受けても、2三歩なり、同金、2四歩打つで、先手勝ちがほぼ確定していまい、歩があまりに強力になりすぎると思いませんか?



私は、これを知って、将棋のルールってうまくできているな。と感心しました。



|||



二歩OKにすると、囲いの周りに歩を重ねて

打つことで、簡単に鉄壁の守りになってしまいます。



なので、バランスが崩れて面白くなくなりますよ。

最近はオンラインゲームが多いですが、一人で楽しめる「将棋、囲碁」のフリーソフ...

最近はオンラインゲームが多いですが、一人で楽しめる「将棋、囲碁」のフリーソフトがありましたら教えてください。


|||



「将棋」のフリーソフトですがいかがでしょうか・・・?

http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se193871.html

CFWじゃなくても使える将棋のフリーゲームとかありませんか?

CFWじゃなくても使える将棋のフリーゲームとかありませんか?


|||



フリーソフトはCFWじゃないと起動どころか

認識すらしないので

将棋はCFWを導入してください





フリーソフトじゃなくても

この前ゲーム屋で将棋のソフトありましたよ

多数の答えまってます オンラインゲームとはなんぞや?

多数の答えまってます

オンラインゲームとはなんぞや?

オンラインゲームってありますよね?

①ビデオカードをそんなに使わないゲームでもオンラインゲームなんですよね?例 将棋とか



②オンラインゲームに終わりはあるんですか?



③モンスターハンターに誘われています。Athlon2000 2GB GEFORCE5200 128MBです

スペックを調べようとしたけどわかりませんでした。スペックを教えてください。推奨と必須



④無料のオンラインゲームを知ってる限り教えてください。特に人気のあるやつ パンヤはやってましたよ。



⑤有料のオンラインゲームを・・・・・上記と同じ



⑥オンラインゲームはドンドンスペックが上がっていくんですか?なぜかというとFF11とか昔からあるじゃないですか?



⑦料金の支払いはクレジットカードですか?



多数のご意見まってます


|||



1.プレイするにあたり、インターネット接続が必要なゲームを指します。

PS2のモンハンやPSUのように、オフ、オンどちらでも遊べるゲームもでもオンラインでのプレイが主であれば、オンラインゲームに入るでしょう。



2.基本的に終わりはありませんが、現状の全てのコンテンツを制覇してしまうと、一時的に(次のバージョンアップまで)やる事が無くなる場合はあります。



3.最高の環境では遊べませんが、設定を落とせばプレイは可能です。



4.無料ではメイプルストーリーが人が多いようです。



5.有料ではFF11、ラグナロクあたりが人が多いようです。



6.バージョンアップにより必要スペックが上昇してしまう事はあります。

サービス開始当初と数年後ではサービスの内容やグラフィックの質はかなり違ってきます。

追加マップのグラフィックは既存マップより美麗に作られている事があります。

そのため、スペックギリギリだった人が新マップへくるとフリーズしてしまう事があります。

また、快適にプレイするには推奨スペック以上の環境を要求されるコンテンツが実装される事があります。(FF11のカンパニエ、三国志オンラインの合戦など)

その追加されたコンテンツを利用しなければ、これまで通りのスペックで遊べますが、その追加コンテンツを快適に利用しようと思うと、これまで以上のスペックが必要になります。

(これもやりたい人にとってはスペックの上昇)



開発側も既存のスペックでプレイ可能なように努力していますが、ゲームの進化のためにどうしてもスペックを上昇させないといけなくなった場合は、事前に公式アナウンスがあります。(ご理解下さい的な内容で)

実際に過去に動作環境が見直されたオンラインゲームはいくつかありますので、そのゲームのサービスが終了するまで現状のスペックで遊べるという保証はありません。

(特に必要以上推奨以下でプレイしている人は出来なくなる可能性あり)



また、動作環境をあまりにも低く表記しすぎてしまい(低く表記すればそれだけ集客が見込めるので)その環境で起動出来ない、フリーズしてプレイにならないなどの問い合わせが相次いだ場合にも、動作環境の見直しがされるケースも稀にあります。

(必要動作環境で起動出来ないケースは、実はそれほど珍しくはないのです)



7.クレジット、ウェブマネーなど各種用意されています。

詳細は各ゲームの決済ページをご覧ください。



|||



オンラインゲーム、セーブが自動なので楽。ストレス解消(モンハンフロンティア)、クック先生悲劇。クレジットカードのときもあります(ウェブマネーの残高、カードの残高次第で)・・・最初はカードなかったんで^^


|||



モンスターハンターフロンティア

MHF



これが1番人気。1番面白い。


|||



オンラインゲームは、ネットにつないでするゲーム。

終わりは、ないとも言えるし、あるとも言えますね。エンドは自分で決めるか、サービス停止のどちらかです。

スペックは、自分の行なうゲーム環境でも変わりますが、遅いなぁと感じるなら、バージョンアップですね。人間慣れがあるので、ほどほどに…

オンラインゲームをするなら、アイテム課金ではなく、月額課金の方がいいかもですかね。カード決済出来ます。

また、無料のお試し期間があるのから、やってみたらどうかなぁ。

自分は三国志オンラインをしています。


|||



VISTAのPCなら基本的にいまのオンラインゲームは動きそうです。

うごきにぎこちなさは若干差が出ますけど・・。

オンラインゲームに基本ゴールはありませんねw

続ける為にいろいろ追加していくので・・

FFやってましたが、基本的に容量は増えますが・・(バージョンアップで)

操作性に問題が出るわけではありません。



支払いは、ゲームによって変わります。


|||



1.

ビデオカード云々は無関係。

ネットに接続した状態でなければ遊べなくて、かつ他人とのコミュニケーションがあるゲームを、オンラインゲーム(ネットゲーム)と位置付けるのが一般的ではないかと思います。

ネットに接続しなければ遊べないゲームでもコミュニケーションがゲーム内でないもの(Flashゲーム等)は厳密にはオンラインゲームとは呼べないと思います。

オンライン・オフラインどちらも可能なゲームは「オンラインも出来るオフラインゲーム」と、これまた別物だと私は考えています。



2.

サービス終了・打ち切り以外の終わりというのは基本的にはないのが特徴ですね。

一部のオンラインゲームにはエンディングがあるそうですが、エンディング後も遊べるのだそうです。



3.

GF5200ですと、ミドルモードの起動環境を満たしていない…と思われます。

最近のオンボードチップのほうがスペックが上…かもしれませんね。

http://members.mh-frontier.jp/manual/begin/game_d/index.html

起動環境などは上記マニュアル内に事細かに書かれています。



4.

最近はFPS系の人気度が高いですね(サドンアタック、スペシャルフォース等)。

2Dのものは小学生~中学生には人気みたいです。

無料のもの、有料のもの、どちらも星の数ほどありますので知っている限り…というのは無理です。



5.

月額固定課金制だとMHFがダントツ人気でしょうね。

大航海時代Onlineも人気がある、と言えるでしょう。



6.

オンラインゲームはサービス開始から、常に大きく重くなります。

推奨環境というのは、それが一応は動かせる最低限スペックです(ですから快適性は無視されます)。

推奨環境を大きく上回れば上回るほど、快適に動作するようになります。

日々、あるいは週1回の定期的なアップデートによってゲームは常に進化し、また肥大化していくのがオンラインゲームの特徴です。

また、FF11や信長の野望Onlineなどは今でもそう高いスペックは要求されませんが、これから出てくる新しいオンラインゲームはどうしても高スペック化していくでしょうね。



7.

クレジットカードも使えるし、WebMoneyのような方法もあるし、コーエーキャッシュのように独自のサービスを持っている会社もあります。

ただしクレジットカードの場合は、本人認証コードを取っていなければ使えない事が多いですね。


|||



1.ネットワークに繋いでいる状態をオンラインと言います。ですからネットワークに繋いでできるゲーム=オンラインゲームです。

ネットゲームとも言います。



2.ほとんどのものはクリアと呼べる状態は無く、いくらでも遊び続けられるようになっています。



3.http://www.mh-frontier.jp/start/index.html

自分のスペックはスタート→ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力

で確認してください。



4.無料でプレイできるアイテム課金型のゲームは数え切れないほど存在して毎月何種類も出てきているのが現状です。

メイプルストーリーなどを始めとするネクソンのゲームやハンゲームが有名です。



5.月額課金制のものは最近は減りましたがそれでも数多くあります。有名どころだとFF11、RO、リネージュ2あたりでしょうか。



6.新しく出ているものの方が高いスペックを要求されやすいですが全てがそうではありません。

また、バージョンアップなどにより要求スペックが高くなるという事は通常ありません。



7.支払い方法はゲームによって様々です。

Webmoneyなどのプリペイドカードによる決済方法を取っている所も多くあります。


|||



1.ライン(ネット回線)がオン(繋がってる)からオンラインでは



2.いつでもクリア直前です。



3.公式サイトに載ってるんじゃないの?



4.マビノギ 人気かどうか知らないけど



5.RO 同上



6.マップが増えたりMobが増えたりシステムが増えたりすると

今までのスペックでは追いつかなくなったりしますね



7.ネットバンク→ウェブマネー→各管理会社ごとの仮想通貨

→利用権・システム料購入



個人的にオンラインゲームとは

「自分とは違う価値観の人と出会える仮想空間」



( ・ω・)でもあんまり見知らぬ人とは交流しないできない

粘着や直結とか関わりたくないから


|||



オンラインゲーム…ネット回線を介しするすべてのゲーム。



料金支払い…日本ではクレジットカード以外にコンビニなどで発売している電子マネー(Webマネーなど)で支払うのが通例です。

クレジットカード自動引き落としなら電子マネー等で1カ月毎で支払うより安くできる場合もある。

yahooのモバゲーについて ヤフーの無料ゲーム将棋や大富豪などをやる時にニックネ...

yahooのモバゲーについて

ヤフーの無料ゲーム将棋や大富豪などをやる時にニックネームがあるんですけど、どうすればニックネームを変えれますか?

教えてください


|||



ニックネームの作成は↓に書かれているよ。

http://help.yahoo.co.jp/help/jp/profiles/old/old-05.html

このページから作成も可能

緊急!!!PSPで将棋のゲームってありますか?あれば、正確な名前を教えてください。

緊急!!!PSPで将棋のゲームってありますか?あれば、正確な名前を教えてください。


|||



こちら



http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9-133057...

教えて下さい!将棋のゲームソフトをインストールしようとしたら、「Epson scanが...

教えて下さい!将棋のゲームソフトをインストールしようとしたら、「Epson scanが起動できません」と表示されてインストール出来ません。

どうしてでしょうか?

対処方法はわかりますか?


|||



激指、東大、柿木、AI

さあどれでしょう。



とにかく、メーカーに問い合わせたらどうでしょうか?メールなら直ぐ教えてくれます。



はがきなら、MYCOMは1ヶ月経っても音沙汰なし。

天下一将棋大会というゲームで、コンピューターのレベルってありますが、あれって...

天下一将棋大会というゲームで、コンピューターのレベルってありますが、あれって何レベルまであるのでしょうか?レベル15は倒したことあります。


|||



最高で、レベル25です。



アマ五段ぐらいの実力がないと勝てないそうです。

携帯の将棋ゲームがとても種類が多く悩んでいます 何かお薦めはありますか?[月額...

携帯の将棋ゲームがとても種類が多く悩んでいます 何かお薦めはありますか?[月額でも構いません]


|||



モバゲーとかかな。

ほとんど、携帯でやらないので微妙なところだけど・・・



(24、携帯対応してたっけ?)



|||



モバゲーですかね~。無料ですし。大集合NEOも無料ですけどモバがオススメです。対人、対CPU両方あります。



将棋クラブ24も携帯でできますよ。有料ですけど。対人戦のみ。



コンピュータ対戦オンリーなら囲碁将棋チャンネルがオススメです。着手早いし、詰め将棋あるし、100段階で強さを選べます。下は初心者レベル。上はアマ強豪レベル。通信ナシで出来るアプリもあります。これも有料です。将棋に飽きたら囲碁も出来ます。



やめたほうがいいのはメールを利用したものと、昇竜将棋のような1局打つのにやたら時間が掛かるものですかね~。


|||



みんなが進めるのは、将棋倶楽部24です。

将棋は、取った駒を使いますが、使えないとしたルールでもゲームとして成り立つで...

将棋は、取った駒を使いますが、使えないとしたルールでもゲームとして成り立つでしょうか?


|||



ある程度、成り立つと思います。



というのはチェスでは相手から取った駒は使えないので。



|||



とった駒が使えるっての逆に日本が独特なのでチェスを始めとして他の国の将棋的なものはとった駒使えないですからね。



それと確か王様が動けないってのも中国の将棋で全くじゃないけど自分の陣地(4マス位)から出られない。そんなルールがあったと思います。




|||



ゲームとしては成り立ちます。



しかし・・・以前に友人とやってみたのですが、全然決着がつかず

面白くありませんでした(笑)



矢張り、本来の形で競技するべきと思います。


|||



成り立つと思いますよ。チェスもそうです。とった駒を使えるのは,将棋独特のルールです。ただ,チェスをやっていると,とりすぎて盤面がすっからかんになることがよくあります。僕もマックのチェスソフトで相手がキングだけになったことがあります。

―補足に対し― 王が動けないんなら,金銀総動員して王を守るべきですね。おもしろいかどうかはやってみないと分かりません。使えないとしたルールの場合も。

すっからかんになってしまえばすっと攻めるだけ。駒を一生懸命守る必要がありそうです。どっちにしても別のおもしろさがうまれそうですね。


|||



成り立つんじゃないですか…。

チェスのルールと同じになります。

将棋 囲碁 がゲームのカテに入っているのが気に入らないので、熱く語りたいのです...

将棋 囲碁 がゲームのカテに入っているのが気に入らないので、熱く語りたいのですが、止めときます…。みなさんはどう思いますか?


|||



いや、でも他のカテゴリーには入れられないでしょう。

娯楽(ゲーム)なわけですし、間違ってはいないと思います。

プロの人にとっては違うかもしれませんが、日本の九割以上の人が将棋や囲碁は娯楽ととらえているでしょう。



|||



意外と格闘技スポーツのカテに入れてもおかしくないかも。

将棋千日手指し直し後、終局明け方近くなどはまさに体力と気力の勝負。

時間に追われてしのぎを削る様は、まさに頭のスポーツかもしれません。


|||



「ゲーム」という言葉には「遊戯」などの意味と「試合」、「競技」、「勝負」などの意味があります。

後者の意味で捉えれば囲碁将棋をゲームと呼ぶことに抵抗が無くなるのでは。

2012年3月23日金曜日

将棋の無料ゲームサイトを探していたら、「軍人将棋」というのがありました。無料...

将棋の無料ゲームサイトを探していたら、「軍人将棋」というのがありました。無料ダウンロードとあったので、ダウンロードして、そのままインストールされ、終了したら、デスクトップにはりつけられました。

ボタンひとつで、あれよあれよとここまでなりましたが、ここまでは本当に無料ですか?それから、やっぱりこの軍人将棋は難しそうなので、やめたいとおもいますが、そのままデスクトップから、削除すればいいですか? 教えてください。


|||



無料となっているのだからどこまでも無料

たとえ後で金を請求してきても有料であることをわかりやすく明記してなければ無効

ちゃんと法律で決まっている



|||



無料ソフトはタダです。お金は一切かかりません。



削除する場合、基本的にコントロールパネルの「プログラム」から探し出して削除(アンインストール)します。

…本当は取説(Readme.txt)に付いていますが…

インストールするタイプのソフトはそのままファイルを削除すると不具合が発生してしまう場合が多いので、

きちんとした方法で削除してください。

ただ、デスクトップのそのファイルは多分ショートカットです。消しても意味はありません。

(プロパティでファイルサイズが1kb程度ならショートカットです)

yahooゲームがなくなりました。

yahooゲームがなくなりました。

モバゲーはPCでは重くて出来ませんでした。



そこでメジャーなオンライン将棋は何でしょう?


|||



将棋倶楽部24かハンゲームですかね。

携帯で無料で出来る将棋ゲームはありますか?

携帯で無料で出来る将棋ゲームはありますか?


|||



対戦将棋というアプリをダウンロードすれば携帯でオンライン将棋対戦可能ですよ。



以下の大集合NEOというサイトからダウンロードできます。



参考URL

http://dsneo.jp/reg/freg_top.php?inv=n4aced1c4

スーパーファミコンのゲームタイトルを教えてください 将棋のゲームですごろくで...

スーパーファミコンのゲームタイトルを教えてください



将棋のゲームですごろくでどんどん勝っていくRPGゲームみたいのを昔やってたのですがタイトルを忘れたので教えてください!


|||



『スーパー将棋』(1992年・アイマックス)です。

「東海道五十三次」モードがご提示のスゴロク形式で物語を進めます。



ニコ動:

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1701510

ハンゲーム将棋弐をやっているシュバルゴ★ト申しますが何も悪いことをしてないのに...

ハンゲーム将棋弐をやっているシュバルゴ★ト申しますが何も悪いことをしてないのに罰点が8点になってしまい利用停止となりました。どうすればよいでしょうか・・・・・・

ちなみにすでに4点たまっていてさらに罰点を4点食らい8点となりました。


|||



直接ハンゲームに問い合わせてみてはどうでしょうか

将棋をやると性格悪くなりませんか?将棋は相手の一番嫌がる手が一番最善の手にな...

将棋をやると性格悪くなりませんか?将棋は相手の一番嫌がる手が一番最善の手になるゲームです。だから将棋やると礼儀作法がみにつくとか色々言われてますが、長年将棋さしてきた経験からそうとは思えません。

実際、僕の将棋の友人はかなり嫌味な人間なのに良い会社に就職しました。


|||



確かにそうかもしれませんが、相手も勝つために将棋をしているので指された手を嫌な手と感じてしまうのはしょうがないと思います。ぼくの将棋仲間でも嫌味な人間はいます。しかし、全員が嫌味な人間になっているとは言えません。そういう人はごく一部です。その人を僕が負かした時は、彼はものすごく悔しがっていました。嫌味というよりプライドが高いだけなのでは?



だから、将棋を長年やっていて、嫌味な人間になったというのは相手に負けたくないからだと思います。本来、柔道、剣道などの武道や将棋などでは勝った人は負けた相手に対して思いやりの心を持たなくてはいけません。そういう心が持てている人は、将棋をやっても嫌味な人間になるこは決してありません。将棋をやっている嫌味な人間というのは、自分が勝つことだけを考えていて、相手のことなど全く考えていない人間です。



つまり、将棋をやって性格が良くなるか悪くなるかは、自分次第です。



|||



谷川光司や羽生善治みたいな将棋を極めたような人々は、テレビを見ている限りは、非の打ち所の無いような性格をしています!悪いニュースも聞いたことも見たこともないです!

あそこまでいったら神の領域だよな~

答えは、極めれば非の打ち所の無いような性格になります!


|||



それはありません。たまたまです


|||



僕はパチンコ、競馬、麻雀、釣り、「○○好きには悪い人はいない」なんてとても言えない分野の趣味がありますが将棋指す人は確かに「キツい」ひとが多い気がします。



推測ですがこれは初心者に対する風あたりが強いためかと。

上にあげたものだと「昨日こんなことがあった」なんて初心者とも話せますが将棋は一手一手で局面が全然違うので。

また運やツキの要素も非常に少ない。

そんなこんなでワイワイ盛り上がりながらよりも自分で寡黙に強くなった人が多いと思います。

負けず嫌いは多いと思います。


|||



確かにそうかも知れませんが指す側からすればその一つの局面での最善手を見つけようとするものです。

なので自分の手を考えるとき相手はどんな手が困るだろうというよりどの手がこの局面ではいいだろうかと見つけるものではないでしょうか。

最低、自分の考え方はそうです。

ですから相手が一番嫌になる手を探しそれが最善手になるというより、客観的に見て最善手だろうと思った手が結果相手の嫌な手になるのではないでしょうか。



性格の良し悪しは将棋だけではないだろうと思います。

様々な人がいますから強い人の中には相手を見下した態度が出ているような人がいるのも事実です。

でも中学生なんかだとちゃんと挨拶できたり真面目な人がいるのも事実です。

だから将棋で性格が形成されたり変わるというのはあまりに言い過ぎでは。

暴力的なゲームで犯罪に走る人が増えるとかエロゲーで性犯罪が増えるとかそんなのと同じ感じがします、その考えは。


|||



各個人の心掛けの問題でしょう。将棋と性格の悪さを結びつけて考えて欲しくないですね。



まあ…将棋をただやっても礼儀が身に付くわけではないのは確かですね。礼儀についても自分が心掛けてやれるかどうかでしょう。





結局は自分の問題です。将棋のせいにするのは違うと思います。


|||



相手の一番嫌がる手が最善の手になる。確かにそうですね。

でも視野を広く持って、対局者としてでなく観戦者として将棋を見れば盤上で最善手を指すのはとても美しい事です。

何事も捕らえ方次第だと思います。



どのようなものも善悪を定めるのはゲームではなく人間です。


|||



未成年、将棋三段のものです



汚い、嫌味だなどと言うと何も出来なくなりますよ



勝負はすべてそういうものですし、それを踏まえて楽しむことがゲームです



確かに嫌がらせのようなことをして楽しむ人も中にはいますが

ほとんどの人は楽しんでいる人ですしそれはどの世界でも言える事ではないでしょうか



ちなみに礼儀作法とは性格ではなく、本格的にする上での正座などだと自分で理解しています


|||



こんにちは

とっても面白い質問ですのでボクも参加します。

>将棋をやると性格悪くなりませんか?

ボクは悪くならないと思います。

>将棋は相手の一番嫌がる手が一番最善の手になるゲームです

対戦型のゲームではそうしないと勝てないし強くなれませんよね

これと人間の性格をいっしょにされては困ります。普通の生活で他人が嫌がることをする人は少ないですよね

■逆にボクは将棋をやることのいいこととして、

通常あり得ない、競争心のむき出し、冷淡に戦ったり、可愛い駒を捨てたり、そういうことを発散できるから

実際の生活ではおだやかに暮らせるのではないかと思っています

スポーツのレスリング、柔道、ボクシングなんかも同じです


|||



仰る通りです。

将棋に限らず、トランプ、麻雀、野球、サッカー、テニスなど相手がいるゲームは全てそうです。

マラソン、スキー、は他人を欺かないスポーツです。

野球が特に汚いですかね。盗塁、スクイズ、変化球、隠し玉、など。

サッカーも汚いですね、審判までも欺くプレーや時間稼ぎなど。

勝負の世界は勝つ=相手を騙すこと。と言っても過言ではないでしょう。


|||



将棋を覚えたての頃、



こっちに何とか王様が逃げれそうと思っていると、



退路に金を置かれ負けました。



そのときは「なんて卑怯な!」と感じましたが、



将棋は相手の王様を詰ますゲームであり、卑怯もなにも関係ありません。



退路に金を置かれる前に対策を練っていればよかっただけのこと。



ある程度の棋力が備わってくると、一手一手の意味が分かります。



将棋と友人の就職を同じ視点で見てしまうと、

世の中のこと全てが悪に見えてしまいます。



何事も考えすぎは良くない。

集中して多岐に渡って考えるのは将棋の時間だけにしておきましょう。


|||



囲碁・将棋の腕と、人柄は正比例しています。(笑)



高段者、それも県代表者になるような人は、皆さん性格は

とても温厚で人格者ばかりです。



囲碁や将棋は、状況判断・大勢の把握により、最善手を選

んでいきますので、相手の嫌がる手を指しているつもりは無

いと思います。



むしろ、自分との戦いの連続で、自己の極限まで手を読ん

で対局しています。



どういう人達と将棋を指してきたのか解りませんが、アマの

トップクラスに教えてもらいましょう。


|||



簡潔に言うと



『あなたは嫌味な性格だと思っている友達が

良い会社に就職したことに不快感をおぼえる』



ってことですね。



将棋は二の次、仮に将棋が関係するのであれば

あなたももっと将棋を指してみるほうがいいってことに

なるのかも知れませんね。


|||



将棋をしない国の人の性格が皆良くなってしまう!



性格形成に将棋はまったく影響を与えないだろw


|||



「相手の一番嫌がる手が一番最善の手になる」のはVS.形式で行われる競技の基本的な性質であって、将棋に限ったことではありません。

野球ならば、直球に強く変化球に弱い打者には変化球を多投し、外角に強く内角に弱い打者には内角攻めをするでしょう。当たり前の話です。相手の裏をかく意味であえて得意なコースへ投げるようなことはまれにあるにしても、そんなことばかりして「正々堂々やった」と胸をはり、結果負けていたのではそれはただのマスターベーションです。

格闘技においてフェイントを使うことを卑怯だと非難する人がいますか?私はいないと思いますね。



あなたの論からすると、例えば水泳や陸上競技のように、個々人の行いが直接的には他者に影響を及ぼさない競技以外は、皆性格が悪くなってしまいそうです。

また、逆説的に言えばそうした競技に携わる人は皆性格がいいですか?恐らくですが、そんなことはないでしょう。



あなたの友人のことは知りませんが、それをもって一般論のように語られても困ります。あなたの理屈を正当化するには残念ながらあまりに無理があると思います。



こういう言い方も性格が悪いからなのかな?w


|||



まだ将棋を始めて一年も経たないので、性格が悪くなったかどうかは分かりませんが・・・



ずっとやっているとそうなるのかなぁ・・・と思ってしまいました。



今現在は将棋を指すことで、つまらないことにこだわらなくなったり、衝動買いがずいぶん減ったことを思うと、



いいことばかりです。



今後、自分がどうなっていくのか分かりませんね。



そうなるまで続けているのかも分かりませんし・・・



しかし、将棋を指すことは何らかの好影響があると信じていたいですね。


|||



冷酷になると思います。

私は、将棋を始めた頃は相手に勝つのが気の毒で仕方なかったのですが、今ではへっちゃらです。

議論好きになったのも、将棋のおかげかもしれません。



よくいわれる米長哲学ってのも、冷酷な性格を正当化したものではないかと思いますよ。

それを肯定する人は、仏教的にいうと、阿修羅の世界に片足を突っ込んだような人たちですわ。



補足

武道の礼儀というのは、余計な争いごとを避けるための知恵に過ぎません。

老子の「大道廢れて仁義あり」とおなじことです。

スポーツマンシップも、勝つためにあまりに礼儀の無視や卑怯なことをやる人が多いので、わざわざ作られた言葉だと思います。

それに比べれば、将棋を含む武道の、上記の知恵は偉いです。


|||



性格は変わらないと思います。

私は相手の嫌がる手を指そうと思っていません。

自分の最善の手を指して 相手も最善の手を指してお互いに全力を出せた時は勝っても敗けても良い対局になると思います。

将棋で、一回対戦することを「一局」と言いますが、チェスはどう言いますか? 一戦...

将棋で、一回対戦することを「一局」と言いますが、チェスはどう言いますか?

一戦や、1ゲームで間違っていますかね(´・ω・`)

正しい言い方を教えてください(・∀・)


|||



↓これを見る限り特に区別はなさそうです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%81%AE%E...

SDIN無料ゲームについて・・・

SDIN無料ゲームについて・・・

将棋をやろうとしたのですが、now loadingと表示された画面から変わらなくなってしまいました。前まではできていたのですが、now loadingの画面ででてくる赤いゲージが不規則に動きやることができなくなってしまいました。SDINのほかのゲームはできているのになぜ、このゲームはできなくなったのですか?



なにか思い当たることがあれば回答をお願いします


|||



僕もよくプレイします

nowloadingという表記は僕もたまにでます

赤い棒がちょかまか動きプレイできなくてイライラした思い出があります

一度ブラウザを閉じまた始めたり

ページ更新し続けたりしてみては如何でしょうか?

僕の場合サイトが修復されるまで待っていましたが、

直ぐにサイトで遊びたいのなら↑の方法を試してみるといいと思います

任天堂のWiiで「地味なゲーム」って出てきませんかね? たとえば将棋とか。

任天堂のWiiで「地味なゲーム」って出てきませんかね? たとえば将棋とか。


|||



発売予定見てみると・・

「数独」「クロスワード」地味じゃ?

http://n-wii.net/soft/



|||



いまはまだないけどこれからでてくるかもしれないのででるまで待ってましょう。

誰か将棋SDINゲームをやっている人はいませんか?

誰か将棋SDINゲームをやっている人はいませんか?


|||



ざっと見まわしたところいないようです。残念ですが。



|||



やったことはありますが、もうやめました!

ヤフーの将棋で ゲーム中 勝手に席を立たれると 怒れませんか?

ヤフーの将棋で

ゲーム中

勝手に席を立たれると

怒れませんか?


|||



回線の問題とかもあるので・・・まあ、しょうがないかなと。



|||



故意がどうかは判断できないので、どうしようもありません。いやなら道場で指してください。

将棋ゲーム しようとしたら 「ID読めません」 と,出ます。今迄OK だったのに...

将棋ゲーム しようとしたら 「ID読めません」 と,出ます。今迄OK だったのに。

ど? すれば 良いですか。


|||



間違えているのではないでしょうか?

ヤフー将棋ですか?



|||



Yahoo!きっずのゲームでは普通のYahoo!ゲームの将棋と違ってID登録不要ですからお勧めです。


|||



①IDの入力間違い。



②有料の対局サイトでの料金未払い(または、料金引き落とし不能のままの放置)のためにID一時利用不可状態。



③利用規約に違反(または悪質な利用者としての通報があって運営がそれを認めた)のためにID利用停止。



あたりの何れかを確認したらどうでしょう。

大大至急!!windowsXPです。 無料でPC将棋ゲームで普通の将棋やはさみ将棋いろい...

大大至急!!windowsXPです。

無料でPC将棋ゲームで普通の将棋やはさみ将棋いろいろな種類の将棋ができる、PC将棋ゲーム教えてください。


|||



フリーソフトでありますよ。色々な対戦・・・ハムスターで笑ってしまった^^

http://dimguilgames.jp/board/shogi/

プロ棋士の羽生さんがハンゲームの将棋式で対局したらまず素人には負けないでしょ...

プロ棋士の羽生さんがハンゲームの将棋式で対局したらまず素人には負けないでしょうか?銀将ぐらいまであがれますか?


|||



銀将は楽勝でしょう。問題は持ち時間の少ない将棋でクリミスや時間切れ負けくらいでしょう。



|||



クリックミスでの負けはあるかもしれないけど、一手10秒とかの早指しじゃないかぎりまず勝てない



Yahoo!将棋で対局(3面指し)したときYahoo!でトップクラスのやつにも勝ってました


|||



時々滅茶苦茶強い素人さんが居ます。

彼らは、その勝率を誇りにしているので、対戦で負けた場合、

自分を負かした相手をあらゆる方法で調べて、

報復しようとします。

戦略ゲームについて

戦略ゲームについて

戦略ゲームはうまいのにチェスや将棋などは下手

そういう人についてです。

こういう違いはいったい何なのでしょう

僕はゲームなどで結構強いほうだと思っています。(CPUとしか対戦したことないのでわかりませんが・・・)

しかし、チェスや将棋などでは平均以下です。

この違いはなんなのでしょう?

回答よろしくお願いします。



後、かなりリアルな戦略ゲームを探しています。

教えてください(笑)


|||



ターン制の戦略ゲームでは、自分のターン時に複数の駒を動かせるのに対して、将棋は一駒だけ動かせます。

一駒だけしか動かせないというのはちょっとしたミスで勝ち負けが左右されてしまう恐れがあるので難しいと思います。



さらに、戦略ゲームでは駒ごとにHPの様なものがあり、攻撃されてもHPが0にならない限りその駒は使えます。

しかし将棋の駒は戦略ゲームの駒に例えるとHPが1しかなく、攻撃を受ければHP0となり相手に取られてしまうわけです。



以上の事から将棋は戦略ゲームより過酷な条件のもとで戦略しなければならない為、勝率が下がってしまうのではないかと私は思います。

もし戦略ゲームで1ターンに一駒だけ動かせて、敵味方全ての駒のHPが1だけであれば、そのゲームはかなり難しいゲームになる事でしょう。



|||



戦略ゲームは持ち駒の強さや配置、戦略、補給などにより大きく左右されます。将棋やチェスには囲いや決まり手がありそれを覚えないと強くはなれません。あまり興味がなければ将棋などに手を出さなければいいと思いますし、やるなら楽しむ程度で十分だと思います。ちなみに私も戦略ゲームは得意ですが将棋やマ-ジャンは苦手です。好きでないから相手の手が読めないのかもしれません。

ゲームのジャンルで「シミュレーションRPG」というのをよく聞くんですが

ゲームのジャンルで「シミュレーションRPG」というのをよく聞くんですが

シミュレーションRPGって

「ファイアーエムブレム」・「ファイナルファンタジータクティクス」のように

将棋やチェスみたいに

ユニットキャラを動かしてバトルを進めていくゲームのことですか?


|||



例えば信長の野望とかだと一般兵はお金で雇って兵隊数が減ればお金で補充して…とほぼ使い捨て状態です。これがシミュレーションゲーム。(質問者さんが書かれた「ユニットキャラを動かしてバトルを進めていくゲーム」の事です)

で、キャラクターに一般的な成長要素(LVの概念など)を持たせたものがシミュレーションRPGになります。



|||



私はそうだと思います。

RPGとついているんですから、恋愛シュミレーションではないと思います。

「将棋が趣味です」と合コンで女に言ったんですがドン引きされました。 なぜでしょ...

「将棋が趣味です」と合コンで女に言ったんですがドン引きされました。

なぜでしょうか?おじさんのやるゲームのイメージがあるから?


|||



逆にその女にどん引きですね。



|||



なんという勇者ww



「えっ?将棋得意なんだ!

頭脳派ね!カッコイイわ!

キャー」



ってなると思いますか?笑


|||



どういった状況かによるでしょうね。

尋ねられもしないのに、自分から「趣味は将棋なんだ」と言ったら、ドン引きされるかもです。

女の子が、「趣味はなんですか?」と聞いて、それに答えたのなら、その女の子が失礼で礼儀知らずです。


|||



私も将棋をやるからちょっと残念な話ですね・・・

でも、合コン、という場ではあまり盛り上がる話ではないかもしれませんね。

ゴキゲン中飛車が得意です!といっても意味不明でしょうし。



でもドン引きまでは酷いような気はしますが



そんなクソ女、無視してやれー!


|||



暗そう~~~話し合わなさそう~~~



ワシ???優勝経験もあるけど生涯の秘密じゃよ、、、


|||



将棋というゲームのルールさえも知らないで周りの友達と同様の反応を見せるその女性達には個性や自身の考えが無いのでしょう。



特に若い女性が見せる反応で、ファッションや恋愛のことしか頭に無いタイプだと思ってしまいますね。



可愛い子猫を抱き上げて「可愛いー」と言ってる自分を可愛いと勘違いするその他大勢の女性達のイメージですかね。



将棋の場合、その逆バージョンかな。



理解力の無さからヲタク系と判断されたのかもしれませんね。



まぁその他大勢の反応など気にせずに。


|||



[将棋]、すごくいいと思います。



二手先、三手先を読まなければならないので想像力溢れる知的なイメージがしますけどね。



同じインド将棋が起源である[チェス]が趣味です、と言ったらキャーキャーもてはやされるんでしょうか?



たまたま視野が狭い女の子しかいなかっただけで、質問者さんを否定されたわけではないですよ。


|||



引きはしないですけど、掘り下げて聞きたいほどではないですよね、将棋の話題って。そんな感じだと思います。

携帯ゲームでナムコのファミリー将棋DXの詰め将棋 初級問題16 が解けません。ど...

携帯ゲームでナムコのファミリー将棋DXの詰め将棋 初級問題16 が解けません。どなたか知恵をお願い致しします。

守り手 1一香 1三玉 1四歩

攻め手 2五歩 3二成歩 4二角 持ち駒 歩

以上になります。


|||



▲2四角不成△1二玉▲1三歩△2三玉

▲3三とまでの5手詰です。



最初に▲2四角成としてしまうと

△1二玉の時、▲1三歩と打つ手が

打ち歩詰めという反則で詰まないです。

そのため、ワザと成らない手がうまい手です。



厳密にはこの問題は最終手余詰

(5手目▲3三角成△1三玉▲2二馬)

があるので小キズのある問題です。

PSPのTHE将棋というゲームは面白いでしょうか?

PSPのTHE将棋というゲームは面白いでしょうか?


|||



面白くなくはないことはない。



|||



面白いか?と言われると・・・普通の将棋なので そのまま外でも手軽にやりたいと言うならいいのではないでしょうか

家でやりたいというなら そこらへんの無料のやつ取ればいいと思いますw

下記のテーブルゲームを好きな順に教えてください。 ①囲碁 ②将棋 ③五目並べ ④麻雀...

下記のテーブルゲームを好きな順に教えてください。



①囲碁

②将棋

③五目並べ

④麻雀

⑤花札

⑥チェス



これらの他にもテーブルゲームがあったら教えてください。


|||



麻雀は「タイルゲーム」に分類されたりしますし、「花札」はカードゲームに分類されますね。



|||



順位付ければ、麻雀、花札、将棋、チェス、囲碁、五目並べかな。

でも、バーベキュー合宿の夜に麻雀することがあるくらいで、

他のゲームは年に1回もプレイしないかな。

といってもテーブルゲームをプレイしないわけじゃない。

http://blogs.yahoo.co.jp/hari_rann/folder/1196631.html

それこそ無数にあるので、いろいろ探して遊んで、自分の好み

のものを探して貰いたいです。

将棋や囲碁などの思考ゲームは突き詰めると「自己チュー」には勝てないのですか??

将棋や囲碁などの思考ゲームは突き詰めると「自己チュー」には勝てないのですか??

何か、いまさらながらに気づきましたが、



将棋や囲碁等の「思考ゲーム」って、突き詰めると、



「自分の駒の動き=自分の事ばかり」考えている自己チューには、勝てない。。っていう、



まさしく「人生そのもの」なゲームなのでしょうか??





・・・何か、私が誰とやっても勝てない理由を思い知らされたよ><;;



何方か、ここら辺よろしくお願い申し上げます!!


|||



「人生そのもの」かどうかはわかりませんが、

自己中が勝てないゲームであるのは事実。



将棋の世界には初心者の教えとして「3手の読み」という言葉があります。

「自分が何か指す」『すると相手はこう来る』「そこで自分はこう指す」

の3手をワンセットにした思考法。

自己中(≒初心者)の人は『すると相手がこう来る』を考えていないか、

考えたとしても「こちらに都合のいい手」しか考えていないのです。

だから勝てないのです。



|||



自分の身を守るために相手の動きを見るものなので自分の駒しか考えていないと勝てないかと思いますね


|||



「人生そのもの」というのはオーバーかもしれませんが、確かにそうかも。 自分の事ばかりというのが、いわゆる「勝手ヨミ」というのにつながり、相手の対応を読み落としたりします。(自分にも耳の痛い話) 有名な話で、囲碁の小林光一九段は、対局中に、記録係がつけている棋譜用紙を借りて逆さまにして見る事があります。これは相手の立場になって考えようという事です。


|||



将棋や囲碁に限らず相手のあることは自己中心の思考をしていては勝てないと思います。要は相手の出方次第で先を読んで対処していかなければいけないからです。【人生に例えてありますが、まさにその通りでは】

将棋や囲碁の様なゲームを考えたのですが、どうしたらオセロの様に 世間に広める...

将棋や囲碁の様なゲームを考えたのですが、どうしたらオセロの様に



世間に広める事が出来るでしょうか。



それとゲームソフトの試作品を作れる人材は、どうやって探せばいいですか。


|||



まずは、そのゲームの登録ですね!

(特許なのか商標登録になるのかよく分かりませんが・・・・)

世間に広めるには、そのゲームがオセロのように分かりやすいかですね!

広まれば、ゲームソフトはすぐにでも開発する会社が現れますよ!



|||



オモチャ屋さんに売り込んだらよかろうと思いますが……。

面白い将棋ゲームを教えてください。 PS2かPS、またはPCで

面白い将棋ゲームを教えてください。

PS2かPS、またはPCで


|||



ハンゲームでCPUではなく、人と対戦した方がいいんじゃないですか・・・?勿論無料です。





http://www.hangame.co.jp/

オセロについてです。

オセロについてです。

オセロはなぜ、将棋に比べて、なんというか、格下なゲームなんですか?

理由は将棋みたいにTVで見ない。

羽生さんみたいにニュースにもならない。

競技人口は多いそうですが。

将棋連盟、オセロ連盟のHPを見ても、あきらかに将棋連盟の方が、HPもちゃんとしていました。

なんでですか?


|||



根本的な違いは競技人口の質でしょう。ルールを知っている人、あるいは1回でも遊んだことがある人の数なら、オセロは将棋や囲碁と匹敵するどころか、大きく上回っているとしても不思議ではないです。ただし、本を読むなどして上達しようという意欲がある人、大会などに参加したことがある人となると、完全に逆転すると思います。つまり、お金を出してくれる熱心なファンが少ないということにつながります。これはま、そもそも本や大会が少ないという問題もあり、このへんはニワトリが先かタマゴが先かという気もしますが。



もちろん歴史の違いもありますが、将棋や囲碁なみに熱心な愛好家が多ければ、同格とまではいかなくても、もっと上のイメージになるかと思いますよ。



|||



オセロは歴史が短いからでしょうか?もとは牛乳瓶のフタが始まりだったし、ゲーム性もシンプルだからじゃないでしょうか!

携帯のゲームで 麻雀・将棋・トランプ系など 無料でダウンロードして遊んでる最中...

携帯のゲームで

麻雀・将棋・トランプ系など

無料でダウンロードして遊んでる最中もお金のかからないのってありますか?

(通信料をあまりかけたくないので

もしありましたらお願いします

ちなみにauです


|||



AUのオープンアプリ対応機種なら



モバゲーから無料でダウンロードすることができます。



いくら遊んでもタダです



|||



GREEも無料でゲームが出来ますよw

無料ゲームで他のゲームはできますが囲碁と将棋は画面の左上に小さな×出てができま...

無料ゲームで他のゲームはできますが囲碁と将棋は画面の左上に小さな×出てができませんどうしてですか。以前はできました。

直す方法とかありましたら教えてください。


|||



JAVAを起動させればいいだけです、検索すれば出てきます。

数独と将棋ってどちらが難しく頭脳をハードに使うゲームだと思いますか?

数独と将棋ってどちらが難しく頭脳をハードに使うゲームだと思いますか?


|||



その答えは無論将棋でしょ。なぜなら数独は答えがあります。

しかも1つの問題に対して必ず同じ答えになります。

しかし!将棋は全く同じ状況になったとしても、相手の出方によって

次の1手が大幅に変わってきます。先を読む、相手との駆け引き、

自分との精神的な戦い。総合すると無限の可能性がある将棋は

数独より全然難しく、ハードで奥が深いはずです!



|||



数学ですね。他の方が言っていましたが、数学は絶対正解を一つに絞らないといけないのに対し、将棋はそうでもないからです。



フェルマーの最終定理と将棋は・・・・・・・どうかんがえてもフェルマーの最終定理の法が難しいでしょ^^;


|||



数独は左脳の部分が多く、将棋は更に構想を練る右脳を使う要素が含まれています。

だから将棋の方がハードです。


|||



数独です。将棋は完ぺきでなくても勝てるけど数独は完ぺきでないとだめでしょ。できないといらいらするし。難しいイメージがあります。


|||



どちらもやって見たが将棋ですね。



将棋は上達した実感はなかなか湧かないが、囲碁なら上達した実感が有る。


|||



ハードに使うをどのような基準にするか分からないし、両者をどのようなルールで行うのかもわからないので、その辺はっきりさせないとはっきりしたことは言えないが、



まぁ、場合の数だけ見たら、数独は全部の組み合わせでも9^3通り未満に対して、将棋は数手先読むだけで、少なくとも20^3通りそこらはあるので、圧倒的に将棋・・・


|||



それはもう断然

将棋でしょう

数独ならわたしでも

解けますが

将棋は難しくて

たくさんハンデもらっても

一度も勝負になったことがありません



将棋です!!

yahooゲームのオセロなどができません。どうすればいいでしょうか?

yahooゲームのオセロなどができません。どうすればいいでしょうか?

yahooゲームで、オセロ、囲碁、将棋をしようとしても、テーブル選択の所が出なく、左上の所に×マークがあって表示されなく、ゲームをすることができません。どうしたらできるでしょうか。教えてください。


|||



私も,経験者でした。

ヘルプで確認してこれを読んで私は解決しましたよ

あなたも,確認してみてください☆



どのようなパソコンやソフトウエアでご利用ですか?

「Javaゲームの推奨環境」でお勧めする環境、またご利用いただけない環境について説明していますので、ご確認ください。





①Windows XPまたはWindows Vistaをお使いですか?

Java 実行環境がインストールされていない可能性があります。インストール方法は

ソフトウエア OS Windows 98SE/2000/Me/XP/Vista

ブラウザ Internet Explorer 5.x以上

ハードウエア CPU Pentium 166MHz以上

メモリ 64 MB 以上

ビデオ 16ビット以上表示のビデオ カード

サウンド OSに対応したサウンドカード

インターネットとの接続環境 64kbps以上





②「Java」「JavaScript」は有効ですか?

Java実行環境がインストールされていても、設定が有効でないと正しく動作しません。

Sun Microsystems 社の「Java.com」にアクセスします。



[手動ダウンロード]をクリックします。



【Windows XPの場合】「Windows(インストール)」の右側にある[ダウンロード]ボタンを押し、インストールします。

【Windows Vistaの場合】「Windows(オフラインインストール)」の右側にある[ダウンロード]ボタンを押し、インストールします。



③ブラウザのキャッシュファイル、およびJavaのキャッシュファイルを削除してください。

【Internet Explorer 6、7の例】

Internet Explorerのメニューバーで[ツール]をクリックします。

表示されるメニューから、[インターネットオプション]をクリックします。



<「JavaScript」を有効にする>

[セキュリティ]タブをクリックし、[既定のレベル]ボタンを押します。ボタンが押せない場合はすでに[既定のレベル]の状態です。



また、レベルを[既定のレベル]に設定してもお使いのOSによっては、反映されない内容があります。動作しない場合は以下を確認ください。



(1) [レベルのカスタマイズ]ボタンを押して、[セキュリティの設定]画面を表示します。



(2) [Javaの許可]の項目があれば、[安全性-高]を選択します。



(3) [スクリプト]項目の、[Javaアプレットのスクリプト]、[アクティブスクリプト]、[スクリプトによる貼り付け処理の許可]の項目で、それぞれ[有効にする]を選択します。



(4) [OK]を押すと、[このゾーンに設定されているセキュリティのレベルを変更しますか?]という警告が表示されるので、[はい]ボタンを押します。



<Java VMを有効にする>

[インターネットオプション]で [詳細設定]タブをクリックし、Java(Sun) の項目があれば、チェックを入れます。



[OK]ボタンを押します。



私は,これで解決しましたよ

将棋や囲碁をやっている人を理解できないです。

将棋や囲碁をやっている人を理解できないです。

将棋や囲碁をやっている人ってなにが楽しいのでしょうか?

将棋は、王様を捕まえるゲームですよね。

そんなゲームが難しいのって思ってしまいます。

それに、コンピューターがすでにプロが勝てない領域にいってるみたいですし・・



囲碁は、陣地が多ければ勝ちなんですよね。

陣地の取り合いをしてなにが楽しいんだ?って感じです。



それに、将棋も囲碁も強くなるためには本を買わないといけないでしょう?

お金の無駄じゃないのかなって思っちゃうんですよ。



それに、将棋や囲碁が強いからなにか良い事あるんでしょうか?

ないとおもうけど・・



将棋や囲碁の面白いところを教えてくれると嬉しいです。


|||



コンピュータゲームを、やっている人を理解出来ないです。って事です。

コンピュータゲームって、現実じゃ無いですよね。

仮想空間で、遊んで居るだけ、何が面白いの。

要するに、人其々、人の事を判りもしないのに、思い込みで批判しない事。



|||



とにかく自分が将棋や囲碁をはじめてみましょう


|||



将棋の面白いところ…それは先を読み、ほぼその読みどうりに相手に攻め入っていき、自分の読みを完遂させること。

ではないでしょうか。

将棋は毎回その一手一手が唯一無二の対局を作ります。



一言で言うと知恵比べなのですが、やるごとにうまくなっていくのもうれしいものです。



それでもうまくなることの具体的な意味はと言われると無いです。

一種のスポーツとも言えるでしょう。

くどく言うと、食って行けるためにはプロにならないと無理(スポーツと同じ)。



でも、はっきり言って何でも興味が湧いてくるか否かですよね。

ぼくは将棋はやりますが、囲碁は全くやりません。

巡り合わせも。たまたま幼いころに将棋に出会ったのがきっかけですし。



本がほしい人は買えばいい。

金を使いたくない人は、そっち系の集まりに入ったり、友達と指せばよい。


|||



まあ、どんなことでもやらない人にはわからないでしょう、てのは一般論すぎるか・・・

ただ、どんなことでも極めればおもしろいと思いますよ。

これから始めたいけれど、入門書を買っていざ読んでみたらあまりおもしろくなかった、お金の無駄、というのがいやならば、

とりあえず図書館でその手の本を借りてみるのがいいと思います。私も最初はそうでした。

つまらなかったら本を返してそれで終わり。

興味がわいてきたら古本屋でもamazonでも、安いところで買ったらいいじゃないですか。

将棋倶楽部24というところでは登録無料でいくらでも指させてくれますよ。(http://www.shogidojo.com/)

私はIDにするほど将棋におぼれていますが、本の類はすべて図書館で借りているのでほとんどお金はかかっていません。


|||



かなり頭を使うゲームだから面白いと思いますよ。自分はパソコンのレベル1にも勝てませんがたまにやってはぶちきれてます。

コンピュータが勝ったのはチェスの事でしょうか?それだけコンピュータが発達したという事でしょう。

それにやってる人の大半は趣味です。楽しいから余暇としてやっているんです


|||



面白いと思うのは、脳が快感を覚えるからです(快楽物質であるドーパミン系が活発になります)。

誰しもが同じものを面白いと思うわけではないですが、

ある一定の傾向はありますよね。

人間はなぜ同じものに興味をもつのか、それと同時に個人差はどうしてあるのか、

それが社会科学や脳神経科学の大きなテーマと思います。



僕は囲碁が大好きですが、何故なのかはわかりません。

ひとつ思えるのは、初期にとんとんと強くなったので、

その上達することじたいが囲碁に対する面白さを増幅させたとは思います。

好きで得意なものに出会えるのは、幸福なことなんですよね。


|||



盆栽や書道をやってる人も面白いと思ってやってるわけで。

ゲートボールやカンフーをやってる人も楽しいはず。DSや漫

画に夢中な子供をおじいちゃんが見て、理解不能なように、

その人それぞれにそこに何かを見出し、楽しくてしょうがない

んですよ、きっと。将棋に限っていえば、これは世界一面白

いボードゲームの一つですよ。ホント。しかも将来にわたって

おそらく消滅しないゲームだと思います。コマの配置、その能

力、性能の変化、微妙で、絶妙な力のバランス、作戦の練

り方、方向性、うーんやめられませんねーw


|||



>将棋や囲碁をやっている人ってなにが楽しいのでしょうか?

勝利すると楽しいです。

負けると悔しいです。

だから次に勝つ為に努力します。

その努力の過程が楽しいです。

自分が強くなった、と認識できたら楽しいです。

最も楽しいのは対局している最中です。

特に同じぐらいの棋力の人と対局している時。

相手の手を先読みして良い手を指せたら楽しい。

どう考えても優勢だったのに相手に虚を突かれた手を指されるとゾクッとして楽しい。

挽回する手を考えるのも楽しい。

外から見てたら地味だけど、盤上では激しく盛り上がったレースをしている。

自分の王が殺される前に相手の王を殺す。一手間違ったらアウト。このスリルが楽しい。



>そんなゲームが難しいのって思ってしまいます。

・東大に入る

・芸能人になる

・棋士になる

この中で一番実現が難しいのは棋士になる事です。ルールを覚えるのは簡単です。

強くなるのが難しいんです。

将棋にはいくつもの戦法があり、その戦法一つ一つに何十億もの変化があります。めちゃめちゃ奥が深いです。



>それに、コンピューターがすでにプロが勝てない領域にいってるみたいですし・・

それは何かの勘違いです。

コンピュータのレベルはせいぜいアマチュアの強い人ぐらいです。

プロはそんなもん眼中にないでしょう。



>お金の無駄じゃないのかなって思っちゃうんですよ。

お金を費やして楽しさを得る事ができるなら良いじゃないですか。

将棋だけじゃなく、全ての趣味において言える事です。



>それに、将棋や囲碁が強いからなにか良い事あるんでしょうか?

脳の活性化になります。

子供は主に理系の教科が得意になり、お年寄りにはボケ防止効果があります。

それに、将棋で使う思考は人生において必要な思考だと思います。



実際にやってみたらその面白さが分かります。


|||



9人も(私を含めて10人ですか)回答をよこしてくれてよかったですね。職場に水着のポスターだかカレンダーだかが貼ってあって不愉快だとか、女性差別だとか、むしゃくしゃしてるんですね。なにかに突っかかってみたいんですね。



将棋も囲碁も漠然と内容がわかっているからこそ、そんな質問もできるのでしょう。突っ張ったりすねたふりしてみたり、無理に周囲の関心を集めようなどと考えずに、素直なお嬢さんに戻りなさい。皆が「あれっ」とあなたのことを振り向いてくれますよ。寒いから暖かくして誰かとお茶でもしたら・・・? 「ね、面白そうだから囲碁、覚えない?」なんて会話、素敵だとおもいますよ。あなたの知性美が光ります。


|||



自分で見つけることに楽しさがあるんですが・・・・・。


|||



貴方が将棋や囲碁をやっている人を理解できないのはなぜかと言うと、人によって価値観が異なること、世の中には自分と違う趣味や考え方を持つ人がいることを知らないからです。

結論を言いますと、貴方は自分の価値観以外は一切認められない心の狭い人だということです。


|||



将棋や囲碁を単なる"ゲーム"としか捕らえていない様ですね。

私は将棋を嗜んでおりますが、これらの面白いところは対局者同士の駆け引きがあるところです。相手の言い分(指し手の目的)を考えたり、劣勢だと感じた場合は(言い方は悪いですが)ハッタリに似た"勝負手"を指して動揺を誘ったり・・・。単なるゲームとして出なく相手の心理を探ったりするところに醍醐味を私は感じています。

「棋は対話」という言葉も有ります。「あなたはそういう考え方なのですね!? では私はこういう方針で行きます」という無言の対話が対局中にずっと続いているのです。

故・原田泰夫九段の揮毫に『三手の読み』というのが有ります。こう指す、こう来る、そこでこう指す。という三手の事、これが正確に出来ればアマチュア初段という目安になっているのですが、その他に『大切なのは二手目、相手の手を読む(相手の思考を読む)事であり、それが将棋で一番大切な事』という意味を持っています。私はこの言葉が大好きです。

やられない方に何を言っても判らないとは思いますが、将棋、囲碁、チェス、広く捕らえればリバーシ(オセロ)などの対人ゲームの醍醐味は全てこの言葉に集約されていると思います。

将棋の本質は単なる戦争ゲームではない、囲碁も単なる陣地取りゲームではない、本質は別のところにあり、その為に愛好者が多いのです。(上記の理由で私はコンピューターゲームの将棋は好きではありません)



コンピューターについてもプロが勝てないなんてとんでもない!アマチュア高段者(四段程度との事)の域には確かに達しておりますが、プロに勝てるところには まだまだ至っておりませんよ。勘違いなされない様に。



余談ですが、チェスでコンピューターがチャンピオンを破った時の事ですが、あれも4局目まででカスパロフ氏がプログラムの思考(癖)を完全に読み切り第5局を完勝、間違いなく勝てるところまで行ったのですが、6局目にプログラマーがプログラムのアルゴリズムを変更しカスパロフ氏の動揺を誘い、思考が乱れた相手を押し切った形だったそうです。従って私はあれがコンピューターの勝ちとは思っていません。プログラマー(人間)がカスパロフ氏に勝っただけだと思っています。

今年行われた渡辺竜王対ボナンザも似た様な事があった様です。この勝負が一発勝負(1局のみ)でしたが、使用マシンは超が付くくらいのハイスペックマシンを使用し、プログラムも強化されていた様です。それでも落ち着いて指し回し、最後はコンピューターが最も得意とする筈の終盤で逆転勝ち!プロ棋士の強さをまざまざと見せつける結果となりました。


|||



それは、やらないからワカらないんですね。 単なるゲームに見えているんでしょう。 しかし、さにあらず。 将棋も囲碁も追及しても追及しけれないもので、プロだって上には上があるもの。



将棋はコンピューターがトップ棋士の棋力に接近してきていますが、だから つまらないと言うのは 本当のオモしろさをしらないだけです。 囲碁は陣取るだけでなく 攻撃を仕掛けて相手の石を捕獲することだってある。 形が悪ければ強い上手に一気に負かされる。 何で負かされるかって言ったら、それは当然に〔相手よりも自分が弱いから〕。 センスの問題があるから、頭打ちのレベルは個人によって異なるけれど、同じ盤面が登場することは極めて少ない(囲碁では全く無いだろう)し、追求して目標に達したら その上があって次の目標が登場する。 それは人生と同じようなものだけど、やってみて追求したらワカりますよ。 囲碁では無料サイトで〔goxi〕というのがありますが、ルールを覚えてから ここで〔ごきぼっと(対局ロボット)〕を相手に9路盤で打ってみてください。 このサイトはタイゼム系の信頼できるサイトです。



goxi http://goxi.jp/


|||



囲碁も将棋もスポーツその他、それらを職業としてらっしゃるプロの方を除けば『趣味、娯楽』として楽しんでいるとお考えいただければ少しは理解できるのではないでしょうか。



『面白い、面白くない』は何にしても人それぞれです。それを知るため、何事も一度経験してみる価値はあると思います。



チェスは既にコンピュータが人間を超えましたが、囲碁、将棋は人間(プロ棋士)が余裕で強いです。将棋のほうはコンピュータもがんばってるなって感じですが、囲碁のほうはプロ棋士の足元にも及びません。



私は囲碁はやらないのでわかりませんが、私の将棋の面白さとは先を読み最善手を見つけることです。はっきり言って非常に難しいです。


|||



将棋や囲碁をやらない人を理解できないです。



将棋や囲碁をプレイしないとその面白さはわかりません。

それは人生において損をしていると思います。



将棋は王様を詰ますゲームですが、その過程にいろいろな難しい駆け引きや手筋の応酬があります。

その難しさは未だにコンピュータがトッププロに勝てないほどです。

(アマチュアでは強いソフトには勝てませんが、まだまだコンピュータはトッププロのレベルには来ていません。

終盤になると手の選択肢が増えすぎるので、簡単な手筋の見落としが生じることがあります。)



囲碁は中国ルールでは陣地と自分の石の合計の多い方が勝ち、

日本ルールでは陣地と相手の石を取った数の合計の多い方が勝ちです。

陣地の取り合いだと思っていると残念ながらなかなか勝てません。

究極的には石の効率勝負になり、石の効率をめぐる高度な駆け引きの応酬が囲碁の面白さです。



本は後に残りますが、ギャンブルに負けても何も残りません。

外で遊んでも一緒ですね。

本によっては財産になることもありますよ。

それに、無駄なお金を使うことも人生の醍醐味ですよ。

そんなことをいったら、お酒を飲みに行くこともできませんよ。



将棋や囲碁が強いと、多くの人から認められますよ。

大会に出て優勝すれば、賞品がもらえたりしますし、

勝負に勝つのはストレス解消になります。

右脳を使うので、ボケ防止にも効果的です。



強くなればなるほど面白さがわかるはずです。



迷わずいけよ、いけばわかるさ!ありがとう!!


|||



ゲームは基本的に「趣味」ですからねぇ。

面白いと思わない趣味を言葉で解説して、興味をもってもらうのは不毛というか、無理があるのでは?

とりあえずある程度の回数をご自身でやってみて(ルールの理解と実際の対戦など)面白いと思うかどうかはその人次第でしょう。

それもやはり相手や環境によって面白さは変わりますからねぇ...。

下手の横好きって言葉もあるくらいで、強い弱いは関係ないし...。



そこをあえて申し上げますと、

「次の一手」を読めるかどうか、が面白さにかかわってくると思います。トランプや双六などの不確定要素が絡むゲームとは異なり、すべてが自分の考え方ひとつで決まるという点に囲碁や将棋の醍醐味はあります。自分がこの手を打ったら、相手はどんな手を打ってくるのか、といった「次の一手」を考え、それが思い通りになったとき、またそれが裏切られたときに面白さ(悔しさも)を感じます。


|||



いいんじゃないですか

それで億稼げる人もいるわけだし



上田桃子じゃないけど金にならない弓道とかバレーボールとかやってるほうがわからん